タグ

音楽に関するtyshuのブックマーク (45)

  • エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に 「ヒップホップ界のモンスター」とも言われるEMINEM(エミネム)のコンサートで、サポートメンバーの女性が大きな注目を集めていました。 彼女は聴覚障害者でもラップを楽しめるように、手話通訳をしているのですが……。 エミネム以上にノリノリなのです。 Sign language interpreter at Eminem's concert : gifs Rap God in sign language at the 2018 Firefly Music Festival - YouTube たしかにノリノリ! 高速ラップに負けじと手話スピードも速いですが、それを踊りながらこなしているのです。 ラップの速度に合わせて手話ができるとは驚きですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●通訳者が音楽に乗っているのがいい。もっと楽し

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ
  • 合奏のテンポが“意図せず速くなる”原因解明

    東京大学は3月9日、合奏のテンポが、しばしば意図せずに速くなってしまう原因を解明したと発表した。 音楽を演奏する際に、演奏のテンポがなぜか速くなってしまう現象は演奏家の間ではよく知られており、演奏/テンポが“走る”と呼ばれている。この傾向は合奏ではより顕著になり、技術が必ずしも十分でないアマチュアの悩みの種の1つだ。 東京大学の研究グループは、この“走る”現象を再現。その結果、一定のリズムを保つタッピング課題を2人組で行うと、単独で行った場合より動作テンポが速くなりやすいことが示され、テンポの高速化は「ペアのうちタップが速くなりがちな方の人が一方的にリードしたため」というよりは、2者のタップのうち、「早いほうに対して優先的に修正する」という、2人の間で起こる時間的に非対称なタイミング調節により起こり得ることが明らかになった。 これまで演奏現場では、“走る”現象は演奏者の緊張や高揚といった生

    合奏のテンポが“意図せず速くなる”原因解明
  • 《第9交響曲》のベーレンライター・ブライトコプフ「新版」楽譜に関する覚書

    ■ベートーベン 《第9交響曲》のベーレンライター・ブライトコプフ「新版」楽譜に関する覚書 日のオケ奏者にとって、プロ・アマを問わず《第9》は毎年末に演奏するレパートリーとして重要な位置を占めている。その演奏に使用する楽譜は、1996年のベーレンライター社の新版(ジョナサン・デル・マー校訂)に続き、2005年にブライトコプフ・ウント・ヘルテル社からも新版(ペーター・ハウシルト校訂)が出版されるに至り、指揮者が「新版」を指定することが増えてきた。そこで、「従来版」と「新版」の違いについて、重要と思われる点について、詳細を記す。 また、従来版とベーレンライター版について、録音を聴いて分かる部分には該当箇所(分;秒)を記した。赤字は、「ベーレンライター版の楽譜を使っているにも関わらず従来版の通り演奏しているもの」、又は、「従来版の楽譜を使っているにも関わらず新版のように演奏しているもの」を表す。

    tyshu
    tyshu 2017/02/13
  • 【動画】クラシック音楽でこれだけは聴いておけ!という曲を貼っていくよ : キニ速

    tyshu
    tyshu 2015/07/22
  • ある実力派バンドが名曲「天国への階段」をカバー。その素晴らしさにオリジナルの本人たちも涙…。 | いいね!ニュース

    イギリスの伝説的ロックバンド、レッド・ツェッペリンの名曲「天国への階段(Stairway to Heaven)」。 そんな彼らの名曲を、アメリカの実力派バンド『ハート』がカバーし、世界中に多くの感動を集めています。 この映像の様子は2012年、最も優れたアーティストに贈られるケネディ・センター名誉賞での映像です。 その授賞式に呼ばれたのがレッド・ツェッペリンのメンバー達。 そして、人達に見守られる中で、ハートによる名曲「天国への階段(Stairway to Heaven)」の演奏が始まりました。 その圧倒的な演奏の前に、レッド・ツェッペリンのボーカル、ロバート・プラントの目からも涙が… オリジナルの人たちまで感動させてしまう彼らの演奏をご覧ください。 ちなみに「ハート」メンバーの中心であるギターのナンシー・ウィルソンさんと、ボーカルのアン・ウィルソンさんは、実の姉妹です! それでは感動

    ある実力派バンドが名曲「天国への階段」をカバー。その素晴らしさにオリジナルの本人たちも涙…。 | いいね!ニュース
    tyshu
    tyshu 2015/06/28
  • ( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして

    はじめにわたしの職場に、自他ともに認めるクラシック・マニアがいる。近・現代の作曲家は一通り聴いているというが、中でもお気に入りはスクリャービンで、携帯の着信音とアラームには「神秘和音」が設定してあるくらいだ。 その彼が、最近、急にジャズに興味を持つようになった。なんでも娘さんが部活でサックスを始めたのがきっかけらしい。彼の机には娘さんの小さいころの写真が立てかけてあるが、父親と血がつながっているとは思えないかわいらしさだ。パパだってジャズくらい分かるんだぞ、ということにしたいのかもしれない。 彼はわたしがジャズ・ギターを弾くことを知っている。音楽に関して(だけ)は寛容なので、各種イヴェントの際には有給を消化しても嫌な顔ひとつしない。 ある昼休みの会話「ちょっと私用なんだが」と彼は言った。「こんどの休みは空いてるか? お前の好きなジャズのCDを10枚くらい持ってきてくれ。うちのオーディオで聴

    ( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして
  • とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    某陸上選手の方が「どんなに頑張っても、日で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある」という発言をして炎上していましたが、僕も割と同じことを思っていたので怖くなりました。おじさんはヒップホップにも詳しそうなので、「東京生まれヒップホップ育ち」から日語ラップの知識が止まっている僕が今後どう振る舞っていけばいいのかレクチャーしてくれませんか? 炎上は怖いので……。 あの発言にはおじさんも「うわぁやっちゃったなぁ」と思ったけど、まぁ誰しも先入観だけでとらえてる分野ってあるよね。「クラシックやってる人は家が金持ち」とか、「僧侶は楽して儲けてそう」とか、油断したらつい口走ってしまいそうな印象論を軽い気持ちで書いちゃったって感じやないかな。まぁこの件に関しては書いてしまった方も筆がすべったことを認めているみたいやから、今後は反省の意味も含めて少しでも日語ラップの作品に触れてみて欲しい

    とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 【動画あり】超ヤバい黒人音楽おしえて:キニ速

    tyshu
    tyshu 2014/07/04
  • 死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴

    Ten Jazz Albums to Hear Before You Die | Village Voice かの矢野顕子さんのツイートで知ったページだが、ワタシのようなジャズ初心者にはこういうリストはありがたい。 マイルス・デイヴィス『Kind of Blue』(asin:B001O1ADFQ、asin:B00D1B8R9G、asin:B00JL3TB6Q) ジョン・コルトレーン『Blue Train』(asin:B0000A5A0T、asin:B00E9R3EEE、asin:B0045PL2IU) チャールズ・ミンガス『Mingus Ah Um』(asin:B00000I14Z、asin:B00D1B8TUI、asin:B007YVRBFK) ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテット『Time Out』(asin:B000002AGN、asin:B000056C6D) セロニアス・モンク『

    死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 隣人があまりにも馬鹿騒ぎしていて頭にきたので : キニ速

  • そろそろBluetoothスピーカーが欲しいと思っているあなたへ:ベスト5はこれだ! | ライフハッカー・ジャパン

    かつてスピーカーはケーブルで接続されていたというのを将来の子どもは信じないであろうくらいに、Bluetoothスピーカーが次世代の主流になることは確実かと思います。ですが、Bluetoothスピーカーのクオリティーがいかがなものかというと、必ずしも予測できるものではありません。 そこで米Lifehacker編集部では、現在市場に出回っているスピーカーの中から読者におすすめできるものを5種類ほど聞き比べてみました。先日、米LHでどのBluetoothスピーカーが優れているのか調査を行いましたが、数多くの種類のスピーカーがあがってきました。 その全てを比較するわけにはいかないので、トップ5に絞って比較してみました。その結果が、下記の通りです。登場する順番には特に意味はありませんので、あしからず。 おすすめBluetoothスピーカー5選はこちら 1.Logicool「UE Mobile Boo

    そろそろBluetoothスピーカーが欲しいと思っているあなたへ:ベスト5はこれだ! | ライフハッカー・ジャパン
  • これはフーフーしたい! ファミカセで作られたハーモニカが凄い! - PLUS1WORLD

    皆さん、こんにちは。皆さん、ファミコンのゲームを遊んだことはありますか? ファミコン、及びスーファミ世代のゲーマーは、ゲームソフトがうまく起動しない際にファミコンの接続端子に息を吹きかける、いわゆる「カセットフーフー」をした記憶があるのではないでしょうか。 今は懐かしき、その「フーフー」をファミコンのカセットを改造し、ハーモニカにすることでおしゃれに再現した動画がありましたのでご紹介します! ファミカセ 8bit ハーモニカ 見た目は「ファミカセ」、中身は「ハーモニカ」! ファミコンのカセットをフーフーすると、おなじみのピコピコ音が鳴り響きます。通常のハーモニカと同じように演奏でも出来ます。 ファミコンを囲んでのハーモニカ3台の演奏風景。 音を聞いているだけで色々と懐かしい記憶が蘇ります。 きちんとハーモニカとして演奏できるように、各音階が左から右に割り当てられています。 実際のファミコン

    これはフーフーしたい! ファミカセで作られたハーモニカが凄い! - PLUS1WORLD
  • ヴォイニッチ手稿はどうみても楽譜 | ここは3.11後の日本

    ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。 www.bibliotecapleyades.net/ciencia/esp_ciencia_manuscrito07.htm#top だが、これは俺には楽譜にしかみえない。 俺がおもうならそうなんだろう。俺のなかではな・・・。 ということで、終わらせてたのだけど、なんとなくなんでそう思うのかをかいておこうとおもった。 現代の一般的な楽譜は12音階からなる五線譜で書かれる。この元となったのはネウマ譜で横線に球をおく音程のとりかたは9~10世紀ごろに教会の聖歌のために体系化されたようだ。それから活版印刷が発明され楽譜が器械印刷で世に出たのは活版印刷から20年たった1473年だそ

  • 2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■BPM170超えが「当たり前」のロックバンドの登場 前回の「ヨナ抜き音階」の話に引き続き、NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を元にした話です。ほんとね、何度も繰り返しますけど、この番組は面白いです。J-POPのいろんな要素を、きちんとした音楽理論をもとに、ちゃんとわかりやすく分析した番組。毎回「そうそう」とか「なるほどなあ」と思いながら観てます。 でもね、今回は「異論あり」なんですよ。 先週に放送された第5回は「七変化のテンポ学」。つまり、テンポを表す単位「BPM」(Beats Per Minute)の基から、テンポが速いか遅いかで歌の印象が大きく変わってくるという話。詳しくはこちらを。 KREVA×亀田誠治がテンポの秘訣を解説 曲調を一瞬で変える“BP

  • クラシック・ラジオ [クラシック音楽のインターネットラジオ局]

    イタリアのクラシック専門ネットラジオ局。ベネチア・クラシック・ラジオ。主流のど真ん中にある人気のネット局で、バロックから古典派、ロマン派までが守備範囲。イタリア音楽に偏った印象はない。無人放送の楽曲垂れ流し。選曲はもっぱら全曲単位。分かりやすい内容に定評がある。個人局ながら欧・米複数のサーバーで数千の同時接続を難なくこなす。局名告知はあるが、広告は入らない。(2015-03-01)

    tyshu
    tyshu 2012/12/11
    今更ながら見つけた。チョウベンリ
  • 第17回「音の匠」決定 - NHK緊急地震速報チャイムを開発した伊福部 達氏 - PHILE WEB

    (社)日オーディオ協会は、トーマス・エジソンがフォノグラフを発明した12月6日を「音の日」と定め、音を通じて文化や生活に貢献した人々を「音の匠」として顕彰する活動を行っている。日、都内で行われた「音の日」行事において、第17回「音の匠」顕彰式が開催された。 今年「音の匠」に選ばれたのは、NHKの緊急地震速報チャイム音を開発した伊福部 達(いふくべ・とおる)氏。また、歴史的な蓄音機を多数収集・展示している金沢蓄音器館 館長の八日市屋 典之(ようかいちや・のりゆき)氏も「音の匠 特別功労賞」として顕彰された。 ■緊急地震速報のチャイムが生まれるまで 昨年3月におきた東日大震災。大きな余震が続く日々に何度もテレビから流れた「チャララン、チャララン」というチャイム音は、多くの方の記憶に残っているのではないだろうか。 このチャイム音を開発した第17回「音の匠」伊福部 達氏は、東京大学 高齢社会

  • ヴァイオリンとフィドルの違い : Cruiskeen Lawn

    ヴァイオリンとフィドルって、どう違うの? とよく聞かれます。 一緒なんですけど、クラシックを弾いたらヴァイオリンで、民俗音楽に使えばフィドルなんですよ、と答えています。 なるほどねぇ。と首をかしげられることが多いです。 だから、よく出される一言をつけ加えます。 「ヴァイオリンは歌うけど、フィドルは踊るんです」 "A violin sings but a fiddle dances" まあ、なまあたたかい愛想笑いで返されますけどね。 <ヴァイオリンとフィドルの違い> ・ ヴァイオリニストはビブラートで音程をごまかす ・ フィドラーはもともとの始めから音程が狂っている ・ 表板が光ってきれいなのがヴァイオリン ・ 松脂の粉が山のようになっているのがフィドル ・ 楽譜通りに正しく弾いても音楽にならないのがヴァイオリン ・ 楽譜を無視して弾いても音楽になるのがフィドル ・ ヴァイオリンは練習したら

    ヴァイオリンとフィドルの違い : Cruiskeen Lawn
    tyshu
    tyshu 2012/12/04
  • http://kintubo.kakiko.com/classical/

  • 吊りマイク 客席での収録

    演奏会の録音    参照サイト= 生録のハイライトはやはり音楽の生演奏の収録だと思います。ここでは少しく私の経験をもとに、音楽演奏の収録について紹介します。 吊りマイクでの収録  次項・客席での収録 参考・ステレオ(長尺)マイクバーを作ってみた。 参考・三点吊り録音体験レポート 吊りマイクは比較的大きなホールに設置されているもので、公演の収録用として見た目の邪魔にならないよう天井から吊り下げられているものです。ワイヤーとマイクを連結している錘みたいな部分を衛星とかいうらしいです。 ←"衛星"にステレオバー(40cm)を取り付けてワンポイントステレオ収録しています。 ←設備機器メーカーの説明図借用しました。 こうしたマイク2による吊りマイクのほかに、以下のようなワンポイントステレオタイプのマイクロフォンもよく見かけます。 NEUMANN(ノイマン)/SM-69。吊りマイクの定番。とり