ボイスチェンジャーに関する情報まとめです。 また、こちらのボイスチェンジネタ、のページにも多くのボイスチェンジャーのレビューがあります。 VSTプラグイン ソフト名遅延価格コメント
MassiveやReasonなど、ソフト・シンセのプリセットが多数集められた共有サイト「Synthmob」 ソフトウェア・インストゥルメントのプリセットを共有できる、「Synthmob」という新しいサイトがオープンしています。 「Synthmob」は、様々なソフトウェア・インストゥルメントのプリセットを共有できるサイト。簡単なユーザー登録を行うことで、他の人が作成したプリセットをダウンロードしたり、自分が作成したプリセットをアップロードしたりすることができます。検索機能もしっかりしており、プラグイン・フォーマット(VSTやRTASなど)やプラグイン名(MassiveやThorなど)、カテゴリー(ベースやリードなど)でプリセットを絞り込むことが可能。人気プリセットのランキングや、各プリセットのダウンロード数も確認でき、一部のプリセットは試聴もできるようになっています。 まだスタートしたばかり
Musikmesse: フランスからまったく新しいコンセプトのDAW「Springbeats Instinct」が登場! スクリプト言語“Lua”を用いて機能を自由に拡張可能! PreSonus Studio OneやBitwig Studioなど、最近は新種のDAWソフトウェアが注目を集め始めていますが、また新しいDAWソフトウェアが登場します。Springbeatsという新興デベロッパーが開発中の「Instinct」は、使い手が「音楽をつくる」ことに集中できるよう、余計な機能を可能な限り削ぎ落したシンプルなDAWソフトウェア。コンピューターやこの類のソフトウェアが苦手という人でも、録音 → 編集 → ミックスといった作業が簡単に進められるデザインに仕上げられています。 今回、Musikmesseに出展されていたのはベータ以前のアルファ・バージョンとのことでしたが、そのユーザー・インター
AES2012: 噂の“アーケードDAW”、Slate Pro Audio「Raven MTX」をチェックしてきました AES直前に予告動画が公開されたSlate Pro Audio社の大型新製品「Raven MTX」は、代表であるスティーヴン・スレート自らデモを行い、大変な注目を集めていました。 ちょこっとムービーを録ってきましたので、まずはそれからご覧ください。 「Raven MTX」については、こちらで説明していますので、そちらを参照していただきたいのですが、簡単に言ってしまえば大型のタッチスクリーンを搭載したDAW用コントロール・サーフェース。Pro Toolsなど、代表的なDAWのほとんどに対応し、録音〜編集〜ミックスといった操作を指先で直感的に行えるように設計されています。もちろん、タッチスクリーンの手前には、キーボード&トラックボール(マウス)が配されているので、細かい操作は
タッチ・センシティブ対応の新世代キーボード「evo」に安価な24鍵タイプが登場……専用ソフト・シンセやMaxオブジェクトも提供 今年初頭に発表され、話題となったキーボード・コントローラーEndeavour社のevoに、コンパクトな24鍵タイプが登場しました。発表当初は非常に高価だったevoですが、今回発表された24鍵タイプは499ユーロと、かなり安価になっています。 evoは、タッチ・センシティブ対応の特殊な鍵盤を搭載したキーボード・コントローラーで、鍵盤表面に触れた指の“位置”をデータとして出力することが可能。普通の鍵盤楽器のようなルックスでありながら、まったく新しい演奏/表現の可能性を秘めたインターフェースとして注目を集めています。 コンピューターとはEthernetで接続する点もユニークで、データ・プロトコルとしてはMIDI/OSC/Endeavourオリジナルのプロトコルの3種類の
サイバーステップは、ネットワークを通じたエンターテイメントとコミュニケーションを提供する企業です。
以前紹介したゲーム機風小型DAWのKDJ-ONE。その後、何度か開発者であるサイバーステップ株式会社の大和田さんにコンタクトをとってきました。ただ、震災などの影響があって、当初の予定より開発が遅れ、なかなか実物を見ることができないでいたのです。しかし、ついに量産試作機の第一弾が完成したということで、さっそくモノを見てきました。 この写真でどこまでディテールがお伝えできるか分かりませんが、かなりグッとくるものにデザイン、質感に仕上がってきています。また機能的にもますます魅力あるものに進化してきているのでレポートしてみましょう。 KDJ-ONEの完成してきたばかりの量産向け試作機 KDJ-ONEの基本コンセプト、標準機能については以前の記事「独占単独取材!ゲーム機風な小型DTM機材、KDJ-ONE登場へ」で紹介しているので、そちらを参照していただきたいのですが、一言でいえば小さなDAW。強力な
Genelecキャッシュバック・プログラムがいよいよ3月末で終了2024年3月19日Genelec 45周年を記念としたキャッシュバック・プログラムがいよいよ3月末で終了です。対象はGLM Studio、8000シリーズ、Gシリーズ/Fシリーズなど!最大27,000円のセーブを提供するこのチャンスに、憧れのGenelecアクティブ・モニターを手に入れてください。 遠藤幸仁が語るAustrian Audio OC707WL1/OD505WL1の魅力2024年3月14日伝統と最新技術を融合したAustrian Audio製品のインプレッションを語るサウンド&レコーディング・マガジン連載第24回は、LSDエンジニアリングで代表を務めるPAエンジニアの遠藤幸仁氏。ワイヤレス・システムに対応するカプセルOC707WL1/OD505WL1の魅力を「ハンドリングノイズが全然なく、すごく静かで驚きました。
DTMとは、パソコンを使って行う音楽制作の総称です。歌やギターの録音、MIDI打ち込みやミックスなどに必要な機材や基礎知識を分かりやすくご紹介! 初めての初心者でも高音質にレコーディングや編集ができるDAWやプラグイン、モニターに便利なおすすめスピーカーのご案内ページもご用意しています。 DTMをはじめる 楽器を録音したり、歌ってみたやカラオケ音源の作成、楽曲作成など様々な事ができるDTM。音の入出力に必要な「オーディオインターフェイス」、録音や編集に必須のソフト「DAW」、ソフト上の音源を演奏したりデータの打ち込みに便利な「MIDIキーボード」。それぞれ解説ページや動画をご用意しました!まずは動画をチェック! DTM機器を選ぶ DTM機材の種類を押さえたら、次は実際に選んでみましょう!「オーディオインターフェイスの選び方」では、とにかく手軽に録音できるUSBマイクや、DAWソフトが無料で
汎用ASIOドライバ ASIO4ALLがバージョン2.9に » ソフトウェア(音楽制作) [編集] 汎用ASIOドライバ ASIO4ALL がバージョン2.9になっていました。 前バージョンの2.8から約10ヶ月ぶりのバージョンアップになります。 ASIO と ASIO4ALL ASIO4ALL の解説の前に ASIO が何か知らない人のために簡単に説明しておきます。ASIO (Audio stream input output) は Cubase で有名な Steinberg (現在ヤマハ傘下)が開発・提供する低レイテンシーのオーディオ入出力 API で、市販のオーディオインターフェイスに専用ドライバとして付属していることが多く、オーディオデバイス用 API の業界標準のひとつとして数多く採用されています。 通常、ASIO の低レイテンシーの恩恵に与れるのは対応したオーディオインターフ
VSTプラグインの試奏に便利なCantabileが2.0(beta)に [Win] » ソフトウェア(音楽制作) [編集] 2年ほど前にここで紹介した Topten Software の VST プラグイン対応のコンパクトなオーディオ/ MIDI ツール Cantabile がバージョンアップして2.0になっていました。 まだベータ版ですが機能は一通り使えるようです。 オーディオもしくはMIDIの録音・再生ができる1トラック(ステレオチャンネル)仕様のコンパクトなレコーダー兼プレイヤーで、一般的な DAW のような波形/ MIDI 編集機能は備えていませんが、使い様によってはとても便利なツールです。 本バージョンから UI が変わって Office 2007風 (Fluent) のリボンコントロールメニューが採用されています。各セクションの項目は前バージョンとほぼ同じなので、旧バージョン
まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。 REAPERと言うVer0.999までフリーで使えるDAW(Digital Audio Workstation)があるのですが (現在はVer3になっている模様で6000円位で買えるみたいです) 現在でも公式サイトでVer0.999がダウンロード出来るので試しに使ってみたら思ったよりも かなりまともに使えたので、このREAPERを使えば完全フリーでDTMを楽しむ事ができるな~と 思い、簡単ではありますが使い方を書いてみようかと。 とりあえず全てフリーのVSTを使ってアレスタのステージ1を作ってみたのがコレ↓ http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/63629cf3
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く