タグ

情報収集に関するtyubeiのブックマーク (11)

  • クラウドの海に溺れないための3つの条件 | シゴタノ!

    クラウドの海を泳ぎ切る上では、次の3つが欠かせないのではないかと思っています。 i(アイ) エア アンビエント つまり、主体的に(i)、身軽に(エア)、溶け込む(アンビエント)こと。 まず、何のためにクラウドを使うのか、自分なりのぶれない指針を持っておくこと。 次に、無数にあるクラウドツールの中から、自分に必要なものだけをチョイスして身軽でいること。 最後に、明確な指針のもとで最適なツールを習慣の中に溶け込ませること。 今回ご紹介する『クラウドどこでも勉強術』は、この3つの条件を1つも外すことなく、クラウドを有効に活用するための考え方とツールと事例を過不足なく紹介しています。 前作同様、必要最小限のツールを詳しく掘り下げるスタンスは当に使いこなしたい人にとってはありがたいでしょう。 実はいずれもネットを探せば見つかる情報ばかりですが、無限に広がるネットの“樹海”では必要な情報が得られるま

  • 読書中の付箋とブログ活用術 - Thoughts and Notes from CA

    私の読書に付箋はかかせないツール。読みながら付箋をするなど邪道という方もいるが、少なくとも私の脳のスペックでは気になったところに付箋をつけておかないと、の消化ができない。 "無印良品「透明付箋紙」はスゴ品 - Future Insight"で紹介されている付箋も確かによいが、私は同じ無印でも10mmのミニ付箋を使用している。 昔は、白、グレー、青などのもう少し落ち着いた色のシリーズがあって、そちらの方が好みだったのだが、最近は販売していないようなので上記のカラフルなやつで我慢している。 この付箋のよいところはとにかく小さいこと。文庫に貼っても欄外で十分収まる。 また、安い上に大してかさばらないので大量に購入し、各スーツのポケットに1つ、各カバンに1つ、コートにも1つと色々なところに忍ばせておけるので、「あぁ、は持ってきたが、付箋を持ってこなかった・・・」ということがあまりない。 紹介

    読書中の付箋とブログ活用術 - Thoughts and Notes from CA
    tyubei
    tyubei 2011/05/15
    なるほど、付箋は貼りすぎて後悔する事はないか。
  • ブログを始めてから変わった情報のインプット術とインターネットの楽しみ方

    ブログを始めて半年がたって、もうすぐ今年も終わりです。 ちょっとこのタイミングで、ブログを始めてから変わった私のインターネットとの付き合い方、心境の変化みたいなものを、利用しているサービスとともにブログにしておこうかなと思いました。 半年前にブログを始めたことがきっかけで、私の生活が大きく変わってきました。特にコンセプトも持たず、何気なく始めたブログですが、今では自分の仕事にまで、いい意味で影響を与えてくれたり、ブログを中心にインターネットをもっと楽しめるようになるなど、いろいろ変化をもたらしてくれました。 私のブログってあんまり個人的な意見というか、考えとかを書いたことがないんですけど、今回はブログを始めたことをきっかけに、大きく変わった毎日(インプット法やアウトプット法)や、インターネットの楽しみ方、感じたことを、使っているサービスとともに書いてみようかなと思います。 1. アウトプッ

  • 大災害時のTwitterは役に立たない:ekken

    先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を見ることが出来る」「Twitterならユーザーも多く、RTで情報を広める事も簡単」あたりが災害時のTwitter信仰理由なんだろうと思うのだけど、私には災害時のTwitter有効性が信じがたい。 速報が広まりやすいが、誤情報も広まりやすい 「災害時は不確かな情報でも速報が必要」などというバカもいるようだが、不確かな情報は不安を煽るだけだし、発言の前後関係を見出しにくいTwitter

  • Twitterの情報のリンクをフィルタリングできる無料のiOSアプリ『Smartr』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Twitterの情報のリンクをフィルタリングできる無料のiOSアプリ『Smartr』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 誰をフォローするかで決まるソーシャルな情報キュレーション

    ツイッターの力は「誰にフォローしてもらうか」ではなくて「誰をフォローするか」で決まります。 このことは何度かこのブログでも取り上げましたが、強制的に情報が制限されている船の上ではことさらにそれを感じます。 現在、私はこの記事を北緯76度、東経31度の洋上で書いています。当初思っていたよりも利用できるネット環境がよかったので、メールやツイッターのチェックはできていますが、データ転送量が多いので RSS はまったくチェックしていません。 しかし不思議と日や世界の IT 系の話題に遅れずにチェックできているのは、ツイッター上で管理している二つのリストのおかげです。 一つは日で自分が情報源として信頼している人々のリストと、もう一つは欧米の情報源となる人々のリストです。 この二つのリストを 12 時間ごとにみるだけで、何が話題になっているか、どんな評論が下されているかといったことがすぐにわかるの

    誰をフォローするかで決まるソーシャルな情報キュレーション
  • iPhone活用によって変わった情報整理法 | 投資十八番 

    iPhone活用によって変わった情報整理法 2010.02.06 未分類・雑談 有用、無用の膨大な情報が通り過ぎていきます。 情報を効率的に整理して利用しやすいようにするにはどうしたらよいか。いろいろと試行錯誤してきました。情報は大きく分けて3つの経路から入ってきます。(1)書籍、(2)仕事プライベート等、(3)インターネットです。 私は昨年末にiPhoneを買いました。その一ヶ月後に「iPhone買ってちょっとだけ変わったこと」をいう記事で、ウェブとの関わり方がちょっとだけ変わったと書きました。そして、もうすぐiPhone購入後二ヶ月が経ちます。 この間、私の情報整理法についてもちょっとだけ変わったのです。 ○ iPhone前とiPhone後 私の情報整理法を、iPhone購入前Bi(Before iPhone)と購入後Ai(After iPhone)とで比較します。 【Bi】

  • あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由

    キュレーション、という言葉を最初にきいたのはThis week in Googleホスト Jeff Jarvis が「検索の次にやってくるもの」としてキュレーションについて論じていたときのことです。それ以来、この言葉がもっている磁場に私もからみとられています。 「キュレーション」というと、普通は美術館で展覧会を催すときに特定のテーマやメッセージに基づいて作品を選びとり、配置する学芸員の役割として辞書などには載っています。しかし最近ネットでよく聞くようになったキュレーションは、むしろソーシャルメディアやブログによる情報の選別・整理・共有などを指しています。 ここまで聞くと、「ああ、影響力の強いブロガーやメディアの話ね」と思われる人もいるかもしれませんが、むしろここまでツイッターや Facebook の影響力が強くなった現在、誰もがキュレーターでなければいけないということを日々感じます。

    あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由
  • シゴタノ! — 他人の興味関心フィルターを利用した情報収集/ビギナーズ・ハック第21回

    正義の味方現るの巻き ベック君はお隣に越してきたごりゅ殿と友達になり、はじめてBumpで連絡先の交換を行った。年頃も近く、興味関心も近い、そんな友人が身近に出来たことが無性に嬉しかった。今日はごりゅ殿の家具家電を充実させるべく、最寄りの電器屋へと二人で出かけていた。 ベック君:そういえば、ごりゅさんは普段どんな風にネットで情報収集してるの? ごりゅ殿:自分は、RSSTwitterをチェックすることが多いかなぁ。 ベック君:え??Twitter?なんでTwitterで情報収集ができるの? ごりゅ殿が上手い説明を考えていたその時だった。 時刻は15時−−− 展示されていたLEDで3DなTV画面が一斉に切り替わり特撮ヒーロー番組が流れ始めた。 この特撮番組はネットを悪用して世界を恐怖のどん底に突き落とそうと目論む組織に対して、超能力を持つ青年がたった一人で立ち向かっていくというストーリーだ。

  • 日経ビジネスAssocie 休刊のお知らせ

    「日経ビジネス アソシエ」休刊のお知らせ 「日経ビジネス アソシエ」は、8月10日発売の2018年9月号をもちまして休刊させていただきました。 弊誌は、次世代のリーダーを目指す、意欲あるビジネスパーソンのためのワークスタイルマガジンとして2002年4月に創刊いたしました。雑誌名のAssocieは、フランス語で「仲間」を意味します。ビジネスパーソンである読者の皆さまの「仲間」として16年間の長きにわたりご愛読いただき、スタッフ一同深く感謝するばかりです。 また、第一線でご活躍される多くの方々に、お忙しい中、取材にご協力いただきました。この場を借りて、改めて厚く御礼申し上げます。 これまでのご愛読、当にありがとうございました。 皆さまの、益々のご活躍を心より祈念しております。 日経ビジネス アソシエ編集長 米田勝一 バックナンバー 2018年9月号 (最終号) 2018年8月号 2018年7

  • iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...

    はじめに 最近私の周りで増え始めた新規のiPhoneユーザーにオススメしているRSSリーダーを使った情報収集のやり方をまとめてみました。RSSリーダーを使ってお気に入りのサイトを一括で管理し、iPhoneユーザーなら必ずチェックしておきたいオススメのRSSも合わせて紹介してみます。 RSSとは? ウィキペディアによると「ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。」と説明されています。 これだけでは分かりづらいので、もう少し簡単に説明すると、「ユーザー側で(更新されたか分からない)サイトに訪れる必要がなくなると同時に、たった一つの窓口に全ての情報を集め、そこで閲覧することができる。」ということ。その「たった一つの窓口」として使用するのがRSSリーダーです。 RSSリーダーを選ぶ 専用の独立RSSリーダーから、お使いのブ

    iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...
  • 1