記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tyubei
    tyubei なるほど、付箋は貼りすぎて後悔する事はないか。

    2011/05/15 リンク

    その他
    tlync
    tlync 無印の 10mm のやつが良さそう

    2011/04/13 リンク

    その他
    fuyuu26
    fuyuu26 付箋は使っていたけど、ここまで工夫してなかった。参考になる。

    2010/11/25 リンク

    その他
    inouetakuya
    inouetakuya 安い上に大してかさばらないので大量に購入し、各スーツのポケットに1つ、各カバンに1つ、コートにも1つと色々なところに忍ばせておけるので、「あぁ、本は持ってきたが、付箋を持ってこなかった・・・」ということが

    2009/09/14 リンク

    その他
    takuya5455
    takuya5455 安い上に大してかさばらないので大量に購入し、各スーツのポケットに1つ、各カバンに1つ、コートにも1つと色々なところに忍ばせておけるので、「あぁ、本は持ってきたが、付箋を持ってこなかった・・・」ということが

    2009/09/13 リンク

    その他
    ue-ko
    ue-ko 付箋紙

    2009/06/11 リンク

    その他
    simadoufu
    simadoufu  読み方を作ることで、自分のものになる。まず、この方法をやらせてもらおう。

    2009/04/23 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster http://tdf001.blog78.fc2.com/blog-entry-171.html この記事は付箋を貼りながら読んで、書きましたよ。(引用は少ないけど。

    2008/12/26 リンク

    その他
    misaru
    misaru

    2008/09/03 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp lifehack

    2008/07/14 リンク

    その他
    caraldo_k
    caraldo_k なるほどね書庫ね

    2008/06/06 リンク

    その他
    moqada
    moqada 付箋を貼って、読み直して、「いつでも取り出せる状態にしたい」箇所をblogに転記タグ付け

    2008/04/03 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 束からはがして貼るまでを片手でできるといいんだけど。/セロテープ上に巻いてあって、3cmごとぐらいにミシン目が入ってるようなのがあればいいのかな。そんな特許ありそうだw

    2008/03/26 リンク

    その他
    tamekko
    tamekko ほぼこれと同じ方法で読書をしているのですが、そうか、読書録をタグで切っていくのはいいな。こうすると本の中の部分ごとにコメントが書けるし、検索が楽だ…。

    2008/03/25 リンク

    その他
    pikosounds
    pikosounds 「本に助けられるという感覚を覚えると、なかなか読書はやめられないものだ。」

    2008/03/18 リンク

    その他
    inuimu
    inuimu これはいい。要点に付箋貼って後でそこだけ再読する習慣づけ

    2008/03/15 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 ああ、付箋いいかも。でも、貼ってあるところが多すぎるような本はどうするんだろ?多すぎると面倒に思ってあとで見返すとも思えない。良書、とだけ覚えておくのかな

    2008/03/15 リンク

    その他
    albertus
    albertus 大して役に立たないけど、一応。

    2008/03/15 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri book

    2008/03/15 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 最近、本を読みながら気になった部分に付箋を貼り、貼った部分をテキストエディタで抜き書きしてまとめるという読み方をしている。

    2008/03/15 リンク

    その他
    zhenren
    zhenren 参考にします

    2008/03/15 リンク

    その他
    wasavis
    wasavis 付箋も貼る動作がめんどくさくなければやるんだけどなぁ。

    2008/03/14 リンク

    その他
    nuit
    nuit ポストイットフラッグ透明スリム見出しを定期入れに常備中。合皮ブックカバーの見返し部に付箋を貼り付けておくとすぐ貼れていいです

    2008/03/14 リンク

    その他
    kominaa
    kominaa 見習いたい。最近本読んでると付箋があればいのに! て思う。用意しておこう。

    2008/03/14 リンク

    その他
    ooze-flash
    ooze-flash 本と付箋。一応やってみたことはあったけどここまで活用はできてなかった。書庫ブログという発想がいい。やってみようかな。

    2008/03/14 リンク

    その他
    soichinosaki
    soichinosaki 付箋を使って本を読もうといつも思っているけれど、途中で飽きてやめてしまう。でもこの方法は結構いけそうな気がしてきました。私も試して見ます。ありがとう

    2008/03/14 リンク

    その他
    harupong
    harupong 付箋は貼るんですが、その先が面倒でなかなか..Phraseの転記先をtumblrにして、ちょっとやってみようかな。

    2008/03/14 リンク

    その他
    tk18
    tk18 付箋はポケットにいれて持ち運ぶよりも、本の扉ページに貼っとくといいですよ

    2008/03/14 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 「昔は、白、グレー、青などのもう少し落ち着いた色のシリーズがあって、そちらの方が好みだった」 うお!俺と同じことを思ってる人がいた!!そうですよね、あの色のほうがよかったですよね~。

    2008/03/14 リンク

    その他
    graph
    graph 使い方がおんなじー。ポストイットフラッグのケース入りのやつを愛用。ただケース柄が女子的なの以外は非常によろしい。

    2008/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    読書中の付箋とブログ活用術 - Thoughts and Notes from CA

    私の読書に付箋はかかせないツール。読みながら付箋をするなど邪道という方もいるが、少なくとも私の脳...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/30 techtech0521
    • yukkikki082022/04/03 yukkikki08
    • shiftky2018/08/22 shiftky
    • bono_hako2017/04/15 bono_hako
    • fiblio2014/03/15 fiblio
    • swiminclouds2013/03/30 swiminclouds
    • kaskzkas2013/02/21 kaskzkas
    • FCR2012/06/26 FCR
    • tyubei2011/05/15 tyubei
    • tlync2011/04/13 tlync
    • fuyuu262010/11/25 fuyuu26
    • ramudai2010/10/30 ramudai
    • hiralinko2010/09/06 hiralinko
    • kirby-ex2010/08/30 kirby-ex
    • taroriX2010/07/20 taroriX
    • mrkz092010/05/10 mrkz09
    • nao141152010/04/22 nao14115
    • mazume2010/02/24 mazume
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事