タグ

2013年11月5日のブックマーク (9件)

  • スクウェア・エニックス・グループ、新たなゲーム体験を実現する新クラウド技術「Project FLARE」を発表 | SQUARE ENIX HOLDINGS

    スクウェア・エニックス・グループ、新たなゲーム体験を実現する新クラウド技術「Project FLARE」を発表 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス(社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐)は、「Project FLARE」(プロジェクト・フレア)の発表をいたしました。プロジェクトは、クラウドゲームにおける技術的ブレイクスルーであり、新しいゲーム体験の創出に貢献できると確信しています。当社は、プロジェクトに関して、既に仏大手ゲームソフトメーカー、ユービーアイソフト社等と協力し、今後は、さらに多くの先進的なゲーム開発者やビジネスパートナーとの提携、協力を推進してまいります。 クラウドは、コンテンツ配信だけでなく、ゲームユーザーとコンテンツとの関わり方に根的な変革をもたらします。しかしながら、これらの変革に合致したコンテンツの開発こそが、極めて重要になってくるものと考

    スクウェア・エニックス・グループ、新たなゲーム体験を実現する新クラウド技術「Project FLARE」を発表 | SQUARE ENIX HOLDINGS
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    いったい何が始まるんです?(スパコン並みって期待していいのかなぁ…?)
  • 「時計」を進めるべきは誰だ?

    http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2759.html なんだかなぁ。 そもそも、ゲームを楽しみたいと思うユーザーが集まってて、金を落としてくれているところが「ゲーム業界」だろ。 昔のゲーム業界を懐かしみ、現状のソシャゲに文句言ってる奴らを馬鹿呼ばわりして腐す気持ちは解る。でも、それって昔っからあった事だろ? 開発者はそういう奴らを華麗に無視しつつ、いつだって金を払ってくるユーザーに向けてゲームを作ってきたじゃん。 文句言うマニアを馬鹿呼ばわりしてるけど、何を今更って感じなんだよ。 コンシューマーこそがゲームの王道?そもそも、ゲームをどこでどんな機種で遊ぶかは数年単位で変化してる。 パソコンからアーケード、ファミコン、スーファミ、プレステ、PS2、DS、携帯、スマホへとユーザーが移ってきたように。 プラットフォームが変わる度に保守勢力は新

    「時計」を進めるべきは誰だ?
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    時計の針って言うけど、針は進めれば元の位置に戻るし、長さが違うだけで同じ位置をだったり。進まないと思ってるだけで進んでいるのかも。見方が違えばまったく違った時刻になる。ゲームも同じなんじゃないかなぁ。
  • ゲームの時計を進めろ 島国大和のド畜生

    バカはバカだと断じないと、話が次のステップに行かない。 こちとら、過去の亡霊にとらわれて前に進めないのはカンベンだ。 ■時間が止まってる 2chとかはてブとか、どこでもいいが。 ゲームを語る一部の人は、今のゲームシーンをまるで知らない。 ゲーム市場は既にスマホソーシャルが主戦場であり、それは洋ゲーだって変わらない。 しかもソーシャルもタネが尽きた。次の手が必要だ。 そんな状況下で「昔は良かった」とか、「面白いゲームじゃないと」とか「ユーザーの求めるゲームが」とか、世迷言にもならないバズワードを唱える人たちが未だ居る。 違うんだ。ゲームがネットワークに乗ってからこっち、全てのデータは拾える。 どんなゲームが売れるか。 どういうタイミングでお客さんが離脱するか。 どういう宣伝が刺さるか。 宣伝に乗ってきたお客さんの何%が何ヶ月滞留しいくらぐらい払うか。 売れた理由に幸運は必要だが、売れない理由

    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    簡単に今のゲームを批判する人たちに向けての文章。まぁ、少なくとも日本のゲーム市場はかつての自分たちが望んだものになってるよね。キャラクターコンテンツ産業って言っても間違いないんじゃないかなー。
  • アイドルグループ7人全員けが、治療専念のため一時的に活動休止。

    芸能事務所プラチナムプロダクションは11月4日、所属するアイドルグループ・FUJI★7GIRLsのメンバー7人全員がけがをする事態が発生したと発表した。現在、メンバーは治療に専念しており、しばらくの間、仕事は休むという。 けがの状態や状況について詳しくは明かされていないが、事故は「FUJI★7GIRLsの撮影中」に起きたとのこと。 メンバーの黒沢美怜は公式ブログを更新し、「先日の栃木ロケでFUJI★7GIRLsメンバー全員が、怪我をしてしまう事態に陥り、只今一時的にお仕事をお休みさせていただいております」とファンに報告。そして「かなり焦りもありますが、起こってしまったことは仕方ないので、先ずは治療に専念しようと思います!」と胸中をつづっている。 同じくメンバーの矢野清香は「私は今三重の実家に帰り療養中であり、家族のサポートもありますので、元気なので大丈夫です」、桜子は「(イベント欠席は)あ

    アイドルグループ7人全員けが、治療専念のため一時的に活動休止。
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    セメント塗ったとのこと。まじでなんでそんなんしたん。酷いなー。
  • 「刻の大地」愛蔵版発売記念、夜麻みゆきが原点、そしてこれからを語るインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ドラクエの影響で世界観ができていった ──先日「刻の大地」が復刊されるというニュース記事(参照:夜麻みゆき「刻の大地」未収録作加え復刊!サイン会も開催)を出したところ、ものすごい反響がありまして。 当に光栄なことです。普段、家にこもって描いているだけだと反響というのはよく分からないものなので、こんなにもいろんな方が応援してくださっていると思うと、胸がいっぱいになりますね。 ──「刻の大地」は「レヴァリアース」「幻想大陸」と同じく、オッツ・キイムの世界を舞台にした作品です。この世界観はどこから着想を得て作られたんでしょうか? すごく単純なんですけど、「ドラクエ」「ウルティマ」や、TRPGの「ローズ・トゥ・ロード」など、子どもの頃に好きだったゲームですね。そういったRPGTRPGの影響はかなりあると思います。 ──夜麻先生はデビューも「ドラクエ4コママンガ劇場」ですしね。最初に「ドラクエ」

    「刻の大地」愛蔵版発売記念、夜麻みゆきが原点、そしてこれからを語るインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    刻の大地読んでたわ。すげー懐かしい。当時のドラクエ4コマもどっかにあるぞw
  • スクウェア・エニックスHD、第2四半期の業績予想を大幅上方修正…20億円の赤字→47億円の黒字に | gamebiz

    スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>は、この日(11月5日)、第2四半期累計(4~9月期)の連結業績予想について、営業利益予想を20億円の赤字~損益ゼロから47億円の黒字に上方修正した。オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」の販売が好調だったことや、アミューズメント機器などの販売が計画を上回ったことが主な要因だ。 同社の発表した業績予想は、売上高617億円(前回予想590億円~630億円)、営業利益47億円(同20億円の赤字~損益ゼロ)、経常利益57億円(同20億円の赤字~損益ゼロ)、四半期純利益26億円(同13億円の赤字~損益ゼロ)だった。 同社では、修正の理由について、北米での家庭用ゲームソフトのディストリビューション販売や、8月に運営を開始した多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」のソフト

    スクウェア・エニックスHD、第2四半期の業績予想を大幅上方修正…20億円の赤字→47億円の黒字に | gamebiz
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    エオルゼアそんなに好評なのか。20億の赤字から47億の黒字化ってすげぇ。 / で、ドラクエXはどうなのよ。どうなの?
  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    うおぉぉぉぉ、待ってろジニーちゃん!!
  • ここ最近よく見る自称ゲーム開発者のアイテム課金に対する意見に物申

    ここ1週間ぐらいでいくつか目に付いたアイテム課金へのヒステリー反応に対する自称ゲーム開発者の意見について 個人的にちょっと思うところがあったので、自称一般ゲーム購買者として書いてみようと思う。 「こうでもしないとっていけないんだ」ってのは理解できる個人的にはそもそもアイテム課金は「俺は一切払わないけど他人が払おうが関係ない」という立場なので こういわれても「俺は払わないけど頑張ってください」としか言いようがない。 パッケージゲームにしろF2Pにしろ、俺がアイテム課金に貢ぐことは未来永劫有り得ないし 俺以外のユーザーが払おうがどうしようが知ったことではない。 少子化で市場自体の先細りが確定し、しかももう現実に市場が萎んでる現実を目の当たりにすると っていくためには仕方ないのかな、とは思う。 でも作り手や売り手は市場を広げる努力をしたの?ただ、諸手を挙げて賛成できないのはこのためだ。少子化

    ここ最近よく見る自称ゲーム開発者のアイテム課金に対する意見に物申
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    ゲームって30年くらい前に出てきた新しい遊びってだけで、こうあるべきって形はないよね。そもそもゲームは仮想環境の提供っていう多様性の塊みたいなもので、ゲーフィミケーションの様な形で多様化していくかと。
  • 「280円の牛丼を食べ、100円のDVDを借りて休日を過ごす」…低収入でも充実、「プア充」が拡大 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「280円の牛丼をべ、100円のDVDを借りて休日を過ごす」…低収入でも充実、「プア充」が拡大 1 名前: 河津掛け(岡山県):2013/11/04(月) 11:06:09.72 ID:+r2OhQ7Y0 プア充拡大 280円牛丼、100円DVDなど上質なサービスが背景 高収入を求めず、そこそこ働き自分の生活を充実させていく「プア充」という生き方を宗教学者の島田裕巳氏が提言し、注目を集めている。なぜ「プア充」が支持され、広がるのか。背景には戦後から続いてきた社会の仕組みが大きく変化したことがあるという。関西学院大学社会学部准教授で理論社会学を専攻する鈴木謙介氏(1976年生まれ)が解説する。 (中略) 昼に280円の牛丼をべ、100円払えばTSUTAYAでDVDを借りられる。高級ワインは飲めないけれども、2000円もあればスーパーで売っている格安ワイン や第3のビールを友人たちと飲ん

    「280円の牛丼を食べ、100円のDVDを借りて休日を過ごす」…低収入でも充実、「プア充」が拡大 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tyuke
    tyuke 2013/11/05
    低収入なりに楽しみ見つけて頑張ってる人たちに「お前らそれで十分、充実してんだろ。いいじゃねぇか」って言って、ワープアだとかマイナスイメージの言葉をいい方向に言い換えてるだけじゃない?なんか腹立つ。