タグ

2020年5月15日のブックマーク (3件)

  • 香川県ゲーム条例は違憲と提訴へ 高松の親子「基本的人権を侵害」 | 共同通信

    香川県で4月に施行された子どものインターネット・ゲーム依存症対策条例は基的人権を侵害して違憲だとして、高松市の男子高校生(17)と母親が県に154万円の賠償を求め、高松地裁に提訴することが14日、分かった。 条例は、保護者に子どもと話し合ってスマートフォンなどを使用する際のルール作りをするよう要求。ゲーム利用は1日60分(学校休業日は90分)まで、スマホの使用は中学生以下は午後9時、それ以外は午後10時までにやめさせることを目安とし、保護者にルールを順守させる努力義務を課している。 香川県は「提訴の情報が来ておらず、よく分からない」としている。

    香川県ゲーム条例は違憲と提訴へ 高松の親子「基本的人権を侵害」 | 共同通信
    tyuke
    tyuke 2020/05/15
    結果はわからんけど、この高校生にとってめちゃくちゃ良い経験になるんでは。それなりに費用はかかるだろうけど、今ならコロナの給付金も足しにすればそこまで出ない金額じゃなさそうだし。許可した両親も素晴らしい
  • 1週間VR体験実験 168時間VRで過ごす|Luck【ラック】

    今回の実験に協力してくれた皆様に心より感謝申し上げます 皆様ごきげんよう、今回は168時間連続でVRを体験した結果を綴った記事になります。 細かな条件やルールは前回の記事を参照、雑に説明してしまえば睡眠をとる、風呂に入る、フルトラッキングで行うという点以外は現ギネス記録である50時間連続VR体験とほぼ同じ条件で行っていきます。 今回の実験は前回行った72時間VR体験実験の結果と被る部分や比較をしている箇所が多くあります、今回の記事をご覧になる前に目を通して頂けるとより深く理解でき、楽しめるかと思われます。 前回実験終了後、次は1週間行うと言ったら狂人扱いされてしまいましたがその結果やいかに、最後までお付き合い頂ければ幸いです。 概要に未記入の補足事項 今回、概要記事に記入していない補足事項として以下の項目がある事を予め説明しておきます。 ・実験期間中はバーチャルマーケット4(通称 Vket

    1週間VR体験実験 168時間VRで過ごす|Luck【ラック】
    tyuke
    tyuke 2020/05/15
    実験レポとして普通に面白かった
  • 「席の間隔1m以上」外食業界が営業再開の指針 新型コロナ | NHKニュース

    産業の業界団体は格的に営業を再開する際のガイドラインを発表しました。店の消毒を徹底するほか、十分な間隔がとれない場合には入店制限も行うことなどを盛り込んでいます。 具体的には、 ▽来店客用の消毒液を用意すること、 ▽「発熱やせきなどがある来店客は店内飲をお断りします」などの掲示をすること、などを挙げています。 また、 ▽混雑した時には入店制限を行うこと、 ▽最低1mの間隔をあけて横並びで座れるよう座席の配置を工夫すること、 ▽他のグループの客との相席を避けること、なども盛り込まれました。 このほか、料理のテイクアウトや配達を行う場合には、中毒を防ぐため早めに消費するよう利用客に注意を促すことなども呼びかけています。 日フードサービス協会の高岡慎一郎会長は記者会見で「ガイドラインはあくまで努力目標だが、お客さんが安全に事ができるよう、それぞれの店の事情に応じて対策を工夫してほし

    「席の間隔1m以上」外食業界が営業再開の指針 新型コロナ | NHKニュース
    tyuke
    tyuke 2020/05/15
    一蘭方式ってクラスター起こしてたドコモコールセンターみたいにはならないのか気になる。喋らなければ飛沫飛ばないし大丈夫なのかな。