タグ

itmediaとwindowsに関するtyukenshi3のブックマーク (10)

  • 3分LifeHacking:同じタッチのクリップアートをまとめて保存する - ITmedia Biz.ID

    Officeのクリップアートは便利な反面、統一感がなくなりがち。同じタッチのクリップアートをまとめてダウンロードして利用しよう。 プレゼン資料を作る際に何かと便利なOfficeのクリップアート。「ビジネス」「人物」といった具合にタグ付けされており、目的にあったイラストを素早く検索することができる。 その反面、イラストのタッチごとにグループ化されているわけではないので、さまざまなタッチのクリップアートが、1つのプレゼン資料の中に同居してしまいがちだ。写実的なイラストとマンガチックなイラストが同居することで、資料に統一感が感じられなくなり、チープに見えてしまうこともしばしば目にする。 こうした場合、同じタッチのクリップアートだけを「Office Online」からダウンロードして利用するとよい。 方法は次の通り。まずはOffice Onlineで特定のクリップアートを選び、クリックして拡大表示

    3分LifeHacking:同じタッチのクリップアートをまとめて保存する - ITmedia Biz.ID
  • ごみ箱に関連する4つのTips

    普段ファイルを捨てるのに何気なく使うWindowsの「ごみ箱」。今回はこのごみ箱に関連する4つのTipsをご紹介しよう。 普段ファイルを捨てるのに何気なく使うWindowsの「ごみ箱」。だが、大きな容量のファイルを捨てるとき、「ごみ箱に対して大きすぎます。完全に削除しますか」などと言われてドッキリすることはないだろうか。 この“問題”はごみ箱の容量を調整することである程度解決できる。ごみ箱を右クリックして「プロパティ」を選ぶと、通常はHDDの10%程度に設定されている容量を変えられる。この容量を増やせば、大きなファイルを捨てるときにもいきなり完全削除しなくてすむ――というわけだ。ただし、「ある程度解決できる」と書いたのは理由がある。実はごみ箱の容量には上限があるのだ。 たとえば筆者が愛用するThinkPad X41の場合、実利用できるHDD容量が32.7Gバイト程度なのでごみ箱の容量はデフ

    ごみ箱に関連する4つのTips
  • 3分LifeHacking:5分で最低限のセキュリティを確保する - ITmedia Biz.ID

    PCを使うビジネスパーソン──特にノートPCを外に持ち出していつでもどこでも仕事をしよう! という方にとって、意識しなくてはいけないがセキュリティだ。セキュリティ対策には企業で導入するようなツールから、ウイルス対策用ソフトまで、さまざまなやり方があるが、今回は、お金をかけず、5分でできる、最低限やっておきたい設定を確認しておきたい。 「意味は分かった上で、敢えてやっていない!」という人は対象ではないので悪しからず。 スクリーンセーバーにパスワードを設定 ちょっと席を立った際に、PCが自由に使えるというのは困ったものだ。来であれば、ノートPCなら持って離れるべきだし、デスクトップPCであれば、手動でロックをかけるべき。 しかし、まずはともかくスクリーンセーバーにパスワードを設定することから始めたい。手順は、デスクトップを右クリックして「プロパティ」を選び、「画面のプロパティ」から「スクリー

    3分LifeHacking:5分で最低限のセキュリティを確保する - ITmedia Biz.ID
  • 3分LifeHacking:画面外に出てしまったウィンドウを移動する - ITmedia Biz.ID

    ウィンドウを操作していると、まれにタイトルバーが画面の外に出てしまい、ウィンドウをドラッグしようにもできなくなることがある。不要なウィンドウであれば[Alt]+[F4]などで閉じてしまえばよいが、表示されている内容を引き続き参照したい場合は、なんとか画面内に戻そうと四苦八苦する羽目になる。 タイトルバーが画面外にある場合、右クリックに上下左右キーを組み合わせれば、タイトルバーが見えていなくても、ウィンドウを任意の位置に移動させることが可能だ。手順としては、まずタスクバーに表示されている該当ウィンドウのアイコンを右クリックし、「移動」を選択。あとは上下左右キーを使い、タイトルバーが見えるところまで、ウィンドウを移動させればOKだ。

    3分LifeHacking:画面外に出てしまったウィンドウを移動する - ITmedia Biz.ID
  • 3分LifeHacking:マウスのドラッグ&ドロップカーソルまでキャプチャする方法 - ITmedia Biz.ID

    画面キャプチャというと[PrintScreen]キーを押す人が大半。中にはマウスカーソルもキャプチャしたい人もいるだろう。実はマウスカーソルをキャプチャするだけのソフトはそれなりに存在する。さらに、ドラッグ&ドロップするときのカーソルまでキャプチャしたい時がある。だが、ドラッグ&ドロップのカーソルまでをキャプチャできるソフトはそれほど多くないのだ。 画面のキャプチャというと、[PrintScreen]キーを押す人が大半だろう。中にはマウスカーソルもキャプチャしたいという人がいるかもしれない。実はマウスカーソルをキャプチャするだけのソフトはそれなりに存在する。さらに一歩進むと、ドラッグ&ドロップするときのカーソルまでキャプチャしたい時がある。しかし、このドラッグ&ドロップカーソルまでキャプチャできるソフトはそれほど多くないのである。 ドラッグ&ドロップのカーソルなんて、キャプチャする必要があ

    3分LifeHacking:マウスのドラッグ&ドロップカーソルまでキャプチャする方法 - ITmedia Biz.ID
  • 3分LifeHacking:ウィンドウの上下スクロールを極める5つの方法 - ITmedia Biz.ID

    ウィンドウの上下スクロールは、PC操作の基中の基。今回はこの上下スクロールを極めるTipsを5つ紹介しよう。 マウスにホイールが実装されてからというもの、ウィンドウを上下にスクロールする操作は非常に手軽になった。ロジクールのマウスのように長距離スクロールの機能を備えたマウスや、押し続けることで上下スクロールが行えるクルーズボタンを備えたマウスも存在しているほどで、上下スクロールを極めることはすなわちPC操作の快適性に直結すると言っていい。 今回は、ウィンドウの上下スクロールがさらに快適になる設定や操作方法を紹介しよう。ふだん使ったことがない方法があれば、ぜひいちど試してみてほしい。 スクロールする間隔を変える Windowsの場合、マウスホイールは一目盛りで3行分スクロールするのが初期値となっている。これを任意の値に増やすことで、長距離のスクロールが容易に行えるようになる。慣れの問題も

    3分LifeHacking:ウィンドウの上下スクロールを極める5つの方法 - ITmedia Biz.ID
  • 辞書なしで英単語のスペルを調べる方法

    うろ覚えの英単語のスペルを調べる場合、いちいち辞書を使ったり、検索サイトを利用しなくとも、MS-IME標準の「カタカナ語英語辞書」を利用すると手軽だ。 英単語のスペルを確認するには、いろいろな方法がある。手元の辞書を引く、辞書サイトで検索する、うろ覚えの綴りをGoogleで検索して「もしかして」で指摘してもらう──。ちょっと考えただけでもいくつかの方法が思い浮かぶ。しかし、辞書は手元にないと使えないし、後ろの2つはインターネット接続環境がなければ検索できない。 個人的におすすめなのは、MS-IME標準の「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」を利用する方法だ。この機能を使うと、カタカナを直接英単語に変換してくれるので、当てずっぽうでスペルを検索しなくても、カタカナ読みから英単語のスペルを調べられるのだ。 例えば、カタカナで「インターネット」と入力して変換キーを押すと、「INTER

    辞書なしで英単語のスペルを調べる方法
  • エラーメッセージをコピペする

    「エラーメッセージが出て、アプリケーションが落ちた」と相談を受けたことはないだろうか。エラーメッセージの内容が分からなければ、何ともアドバイスもできないのだが……。 「意味不明なエラーメッセージが出て、アプリケーションが落ちちゃった」などと、知人から相談を受けたことはないだろうか。エラーメッセージの内容が分からなければ、何ともアドバイスできない。回答に窮してしまう相談だ。 とはいえ、「エラーメッセージは選択できないし、コピーもできないのでは」と思っている人は少なくない。中には正確に伝えようと、デジタルカメラで撮影したエラーメッセージのスクリーンショットを送ってきてくれた知人もいた。 実は、答えは簡単なのである。エラーメッセージをマウスで選択することはできないが、コピー自体は可能なのだ。試しに、エラーメッセージのウィンドウをアクティブにして、[Ctrl]+[C]を押してみよう。その後、テキス

  • ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方

    「あれ、あのファイルどこいったっけ?」という人に限って、いい加減にファイル名を付けていることが多い。ルールは複雑にしたくないが、どこに気をつければ後から活用しやすいファイル名になるのだろうか。 その昔、ファイル名が8文字+3文字だった時代は、ファイルの整理といえばフォルダを階層化してツリー状に分類していくことだった。ところがデスクトップ検索全盛の昨今は、フォルダの数を減らして多くのファイルを入れるやり方が増え始めている。 そこで問題になるのがファイル名の付け方だ。 まず上書きされないよう既存のファイル名と違う名称にしたい。できればフォルダ一覧画面からぱっと見つけられるような名前にしたい。同種のファイルをまとめて選択できるようにしたい。こんな希望を叶えるには、どんな名前の付け方にすればいいだろうか。 ファイル名は“タグ”である ファイル名には、「何についてのファイルか?」を入れるのが一般的。

    ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方
  • デスクトップのアイコンを詰める人、置かない人

    どんなアイコンやファイルを並べるかなど、デスクトップの使い方は人それぞれで、個性が出るところです。アイコンを小さくしたり詰めて表示する記事に対して“自分流のデスクトップ”を紹介する反応がありました。 筆者は仕事用にはB5サイズのノートPCを使っていますが、デスクトップのいちばん左の列に何のアイコンを並べるか常に意識しています。普段ブラウザやテキストエディタを開いて作業をしているとき、隠れずに表示されるのが一番左の1列だけになるからです。ここには最もひんぱんに使うプログラムやフォルダのアイコンを並べています。 このようにデスクトップの使い方は人それぞれで、使う人の個性が出るところですね。 デスクトップのアイコンを詰める人、一切使わない人、エクスプローラーで表示する人 デスクトップのアイコンを小さくしたり、詰めて表示することでウィンドウを広く使う方法を紹介した記事「設定だけでデスクトップを広く

    デスクトップのアイコンを詰める人、置かない人
  • 1