タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (3)

  • Borland、IDE事業の売却を予定 | スラド デベロッパー

    Technobose曰く、"Enterprise Watchの記事によると、米ボーランドが事業分野の再編を計画し、DelphiなどのIDE (Integrated Development Environment) 事業の売却先を探しているとのこと。 今後、同社ではアプリケーション・ライフサイクル管理分野に注力していくそうです(ボーランドのプレスリリース)。 売却先がどこになるのかわかりませんが、MS製Visual Studioと双璧をなしていた開発環境の今後が心配です。Eclipseの人気が高まり、あのVisual Studio でさえ無償利用ができるようになるなど、IDEが商品になりにくくなっていることの現れでしょうね。 またボーランドのIDEは資料が少ないこともユーザーを獲得できない原因かもしれません。"

    tzk
    tzk 2006/02/10
  • JavaがC++を追い抜く日 | スラド デベロッパー

    vladobossdog曰く、" ITmediaに記事が出ているが、 世界最大のオープンソースソフトウェア開発サイトである SourceForge.netにおいて Javaプロジェクト数において初めてC++を追い抜いたとのこと。 実際にSoftware Mapを見てみると、Javaが16,906 projects、 C++が16860 projectsと確かに追い抜いているが、それどころか C++どころか16030 projectsのCも追い抜いているようだ。 ちなみに SourceForge.JPでもJavaがトップのようである。 Javaが世に出てから10年ほど経ったが、SF.netという オープンソース(フリーソフトウェア)の世界においてこれだけ広まるとは 思いもよらなかった。"

    tzk
    tzk 2005/12/06
    SourceForgeにてJavaがトップに。
  • スラッシュドット ジャパン | No More "Sorry Japanese Only" Documents

    ストーリー by yoosee 2005年11月14日 15時47分 sf.jpに翻訳機能を搭載!じゃ駄目? 部門より tamo曰く、"OpenBSD の ports メーリングリストに Marc Espie が the sorry state of japanese software という投稿をしました。 「Anthy がいいって言われたけど、日で開発された IM 関係のソフトって、英語の文書がなくて困るよ」 ということのようです。 彼はその前の話題として Re: 3.8 japanese というスレッドで ports 投入への強い意欲を示していただけに、非常に残念な状況です。 日語がわからないとダウンロードの場所さえ見付けられないプロジェクトもあるようです。 我々日人は普段、英語で書かれた資料について「和訳してくれる人はいないのかなぁ」と思うことが多々ありますが、 英語圏の人も

  • 1