タグ

2020年3月19日のブックマーク (6件)

  • 缶バッジ「うつりません」に注目 花粉症やぜんそくを知らせる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、せきやくしゃみで不安に感じさせないよう花粉症やぜんそくの症状があることを周囲に知らせる缶バッジが注目されています。 奈良市の商店街にある土産物店では、17日から漢字やひらがな、英語で「花粉症」や「ぜんそく」などと書かれた缶バッジを、1個330円で販売しています。 この店は印刷会社が経営していて、花粉症やぜんそくがある人が電車やバスで肩身の狭い思いをしていると知り、バッジを作り始めたということです。 バッジの中には、マスクをした鹿が涙ながら、「うつりません」と訴えているデザインもあります。 夫婦で買い求めに来た60代の女性は、「温度が変わるとせきがでるので、周囲の目が気になっていたので買いに来ました。早速、バッジを付けて電車に乗ります」と話していました。 土産物店「絵図屋」の山口美由紀店長は、「予想以上の反響で、困っている人が多いと感じました。このバッジ

    缶バッジ「うつりません」に注目 花粉症やぜんそくを知らせる | NHKニュース
    tzk2106
    tzk2106 2020/03/19
  • N高から初の東大・京大合格者が誕生 ドワンゴ夏野社長は「進学校のよう」と手応え

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は3月18日、2019年度の大学合格実績を発表した。N高が卒業生を輩出するのは2度目で、同校として初めて、東京大学に1人、京都大学に3人が合格した。ドワンゴの夏野剛社長は「東大の合格者を出すのは全国の高校にとって1つの指標。合格者が出てうれしい」「まるで進学校のようだ」と手応えを語った。 19年度の卒業生は約3000人で、大学進学率は14.6%、現役合格率は82.3%。東大合格者は18年度の卒業生だが、浪人生支援のトライアルとして、N高の担当者がネットを介して勉強法や学習計画の立案を継続的にサポートしたという。この他、筑波大学に4人、慶應義塾大学に13人、早稲田大学に8人、私立大医学部に3人が合格した。 N高は16年に開校。時間・場所を問わずWeb上で授業を受けられ、3年間で高卒資格を取得できるのが特徴。主な授業はオンライン学習アプ

    N高から初の東大・京大合格者が誕生 ドワンゴ夏野社長は「進学校のよう」と手応え
    tzk2106
    tzk2106 2020/03/19
  • イタリア 感染歯止めかからず 死者2978人に 中国に迫る | NHKニュース

    ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染が最も深刻なイタリアでは18日、死者の数が3000人近くと中国に迫っていて、イタリア政府は集中治療室の増設などを進め医療態勢の強化を急いでいます。 こうした中、感染者が最も多い北部、ロンバルディア州では病院の駐車場で集中治療室などを増設する工事が始まりました。仮設の施設を設置し、急増する重症患者の治療にあたるということです。 また首都ローマでは17日、新たに完成した集中治療室がメディアに公開され、複数の病院で重症患者を受け入れられるよう準備を進めていることを明らかにしました。 イタリアでは死者、感染者ともに急速に増えていて感染の拡大に歯止めがかかっておらず医療態勢の強化を急いでいます。

    イタリア 感染歯止めかからず 死者2978人に 中国に迫る | NHKニュース
    tzk2106
    tzk2106 2020/03/19
  • 「内閣吹っ飛ぶ」森友文書改ざんで職員 遺書は震える字:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「内閣吹っ飛ぶ」森友文書改ざんで職員 遺書は震える字:朝日新聞デジタル
    tzk2106
    tzk2106 2020/03/19
  • 新型ウイルス 専門家会議 今夜公表の見解 概要判明 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの対策について政府の専門家会議が19日夜示す見解の概要が判明し、地域の感染状況に応じて進めていく必要があるとして、感染が拡大している地域は引き続きイベントの自粛が必要だと指摘しています。一方で感染が確認されていない地域では学校活動や屋外でのスポーツ観戦など一部の自粛を解除してもよいとしています。 見解では国内の状況について、感染者の集団=クラスターが各地で発生し、都市部を中心に新規の感染者が増えているとしています。 そのうえで今月9日に示した見解と同様、一定程度持ちこたえられている状況が続いているものの、一部の地域で感染拡大が継続していて、全国に拡大すれば、『オーバーシュート』と呼ばれる爆発的な感染拡大を伴う、大規模流行につながりかねないと指摘しています。 このため、換気の悪い密閉空間で、人が密集し、近距離での会話が行われるという3つの条件が重なる場所を避ける努力をするよ

    新型ウイルス 専門家会議 今夜公表の見解 概要判明 | NHKニュース
    tzk2106
    tzk2106 2020/03/19
    このリークの通りなら何の意味もないね。しかも、3連休前の「夜」に発表されても、来週以降の調整が出来ないじゃん。せめて今日の午後イチとか、最悪でも市場が閉まった15時には見解出してほしいよ。
  • 「新型コロナ」を好機に変えたプーチンの強かさ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「新型コロナ」を好機に変えたプーチンの強かさ
    tzk2106
    tzk2106 2020/03/19