タグ

外交とまた産経かに関するu-chanのブックマーク (2)

  • 【主張】首相靖国参拝 国民との約束果たした 平和の維持に必要な行為だ - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が靖国神社に参拝した。多くの国民がこの日を待ち望んでいた。首相が国民を代表し国のために戦死した人の霊に哀悼の意をささげることは、国家の指導者としての責務である。安倍氏がその責務を果たしたことは当然とはいえ、率直に評価したい。 ≪慰霊は指導者の責務≫ 参拝後、首相は「政権が発足して1年の安倍政権の歩みを報告し、二度と戦争の惨禍によって人々が苦しむことのない時代をつくるとの誓い、決意をお伝えするためにこの日を選んだ」と述べた。時宜にかなった判断である。 安倍氏は昨年の自民党総裁選や衆院選などで、第1次安倍政権で靖国神社に参拝できなかったことを「痛恨の極みだ」と繰り返し語っていた。遺族をはじめ国民との約束を果たしたといえる。 靖国神社には、幕末以降の戦死者ら246万余柱の霊がまつられている。国や故郷、家族を守るために尊い命を犠牲にした人たちだ。首相がその靖国神社に参拝することは、国を

    u-chan
    u-chan 2013/12/27
    ここまで書くなら、戦没者慰霊について、文化とか逃げずに「政治」って書けよ。世界中の国でこれを「政治」にしてない国なんてただの一つもないぞ。
  • 米側の昭和天皇政治利用に外相が「迷惑千万」 外交文書公開 - MSN産経ニュース

    昭和46年(1971)年、昭和天皇が欧州諸国ご歴訪前に立ち寄られた米アンカレジでのニクソン大統領(当時)との会談で、米側が会談を政治利用しようとしたことに福田赳夫外相(同)が「わが方としては迷惑千万である」と不満を伝えるよう指示していたことが7日、公開された外交文書で分かった。当時はニクソン氏による米中接近が日側に動揺を与えており、会談で日米関係修復を印象づけようとする米側の要求を日側が拒否した実態が浮き彫りになった。 会談は昭和天皇が欧州訪問の途中給油に立ち寄った米アラスカ州アンカレジに、大統領が出向く異例の形で46年9月27日(日時間)に実現した。 米側は会談に向けた事前調整で「米国の慣行では、両首脳のみで30分、引き続き随行者を交えて30分間会談する」などと、両国外相らを交えた実務的な会談に多くの時間を割く案を示した。同年9月20日に福田外相が牛場信彦駐米大使に宛てた公電による

    u-chan
    u-chan 2013/03/07
    明治38才、やるじゃん!! 全くその通りの話だし、今こういうことが通せる政治家いるのかな?
  • 1