タグ

2012年7月9日のブックマーク (12件)

  • 日本サッカーに捧げた27年 ハーフナー・ディド(清水エスパルス コーチ) - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    オランダから未知の国、日へ 右サイドからフワリとクロスが上がる。細身で長身のストライカーが、クロスに対応するDFの死角に入りながら巧みに体を入れ替え、しっかりと振り切ったヘディングシュートをゴールに突き刺した。 2012年1月27日、オランダ・エールディヴィジ第19節。PSVのホームで行われたPSVvsフィテッセ戦。前年の12月にヴァンフォーレ甲府からフィテッセへ移籍していた日本代表FWハーフナー・マイクがオランダで決めた初ゴールのシーンだ。 遠く離れた日で、マイクの初ゴールをほかの誰よりも、ひょっとすると人以上に喜んでいた人物がいる。清水エスパルスでコーチを務めるハーフナー・ディド。マイクの父親だ。ディドは、親子をつなぐ不思議な巡り合わせを教えてくれた。 「僕はFCデン・ハーグ(現ADOデン・ハーグ)でプロになったんだけど、初試合がPSVスタジアムのPSV戦だったんだ。同じス

    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    ディドがすごいのは、岡ちゃんとピクシーから絶大な信頼を受けてることからもわかる。清水も真田急死の際に大慌てでオファー出してたし。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|西野監督の下で急速な進歩を遂げる神戸(1/2)

    第17節を終えて勝ち点24の12位という結果は、今季の目標を「AFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権獲得」としているヴィッセル神戸としては物足りないものである。降格圏から遠いわけでもなく、結果だけを見れば批判を受けてもおかしくない状況だ。しかし、今の神戸がサポーターからクレームばかりを受けているかというと、そうではない。彼らがチームを温かく見守ることができているのは、前半戦のうちに監督交代をしたチームでありながらも、ここのところピッチで表現しているサッカーがほんの2カ月前にしていたものとは違ってきており、確実に成長を遂げていることを感じられるものだからだろう。 今季の神戸は、野沢拓也、田代有三、伊野波雅彦、橋英郎、高木和道といった日本代表経験のある選手を獲得し、大きな飛躍が期待されてスタートしたにも関わらず、すぐに期待に応えることができなかった。リーグでは開幕からガンバ大阪、コンサ

    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    岡田(武史)さんにも指導を受けたけど、2人は他の日本人にはない人を納得させる力を感じる--変わったかどうかはさておき、やはりココになるんだな...。
  • クラシックって何から聴けばいいの? : はれぞう

    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    「クラシック初心者はモーツァルト聞いとけ」って感じ。それはそうと、こういうものYoutubeによるAIDMA(AISAS)が効果的なのでは?
  • 日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)

    ついに日のネットシーンに天才現る。あなたはM. Kitasonoと名乗るミュージシャンの曲を聴いたことはあるだろうか? まだなら今すぐこの曲を聴いていただきたい。 ざくろ(宅録ポップス) by M.Kitasono 作者は1990年生まれの22歳。打ち込みのドラムを除き、ボーカルも含めすべてのパートを自分で演奏し、多重録音で仕上げている。USにはPomplamoose、Jack Conteがいる。じゃあ日には誰が? と問われれば、今なら即座にM. Kitasonoと答えるだろう。 日のネット音楽シーンも、すでに商業音楽と同じように、いかに多くの人に聴かせるかというアプローチが常識になっている。テレビに迫るマスな聴き手がそこに存在する以上、それはごく当たり前のことだ。 そこに突如、飄々とした態度で、ものすごい異物が丸腰でやってきた。それが私のM. Kitasonoさんに対する印象だ。作

    日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)
    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    ティンパンアレイのベスト盤と、細野晴臣さんのファーストは聴きました。聴いたのはだいぶ後--最初聞いた時、「ホソノさんっぽい」って思ったけど...そうなんだ。注目したい。
  • 「三木谷君は特別じゃない」 恩師が語る楽天の強さ - 日本経済新聞

    1997年5月の開設時13社に過ぎなかった「楽天市場」の出店企業は現在4万に迫り、連結売上高は3799億円に達する。楽天の成長は「三木谷浩史というカリスマ経営者だから実現できた」との見方は多いが、三木谷の学生時代の恩師である一橋大学イノベーション研究センター長・教授の米倉誠一郎は否定的だ。「特別な存在ではなく、とりわけ若いベンチャー企業経営者には参考になるオーソドックスな点が多い」と指摘する。米倉が分析する「楽天の強さ」とは――。(敬称略)

    「三木谷君は特別じゃない」 恩師が語る楽天の強さ - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    やりきれる人とそうでない人の違いは、しがらみや情実を超えて、自分の中のロジックで生きているかどうかにある--あんま、たいしたことないと思ったら良記事。リアリストであることが大前提。
  • 東電の社員は原発事故に責任を負うべきなのか? 週刊プレイボーイ連載(57) – 橘玲 公式BLOG

    東京電力による家庭向け電気料金の値上げ申請が強い批判を浴びています。自らの失態で原発事故を起こし、多くのひとに迷惑をかけているにもかかわらず、利用者に負担を求めるのはけしからん、というのです。 これはたしかにもっともですが、「社員の給料を下げろ」とか、「OBの年金を減らせ」というだけではたんなるバッシングになってしまいます。ほとんどの社員やOBは、原発事故とはまったく関係のない仕事をしている(いた)からです。 彼らに「責任を取れ」と求める根拠はどこにあるのでしょうか。 議論の前提として、東電が原発事故に対して「無限責任」を負っていることを確認しておきましょう。法律上は、「異常に巨大な天変地異」による原子力災害は事業者の責任が免責されることになっていますが、東電はこの免責を求めていないからです。 次に法人の責任ですが、これも法律に明快な規定があります。 株式会社の所有者は株主で、株主の代表が

    東電の社員は原発事故に責任を負うべきなのか? 週刊プレイボーイ連載(57) – 橘玲 公式BLOG
    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    「社員の給料を下げろ」とか、「OBの年金を減らせ」--罰してる訳でなく、実質債務超過の企業なら、どこでもやってることでは? 倒産したら銀行に労働債権まで召し上げられてしまうご時世。違う気がする。
  • コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない 島国大和のド畜生

    コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない。(場合がある) 凄く昔の話をすると。 当時、自分が居た小さな部署はコミュニケーション能力が高い人ばかりであった。 相手を気遣い、ウィットに富んだ会話をし、円滑に物事を進める。なにしろコミュニケーション能力に欠ける俺がそこに居ても居心地が悪くならない程だった。すげぇ。 空気を作るのも読むのも絶品の能力者達。 が、はたと気づくと仕事があまり進まないのだった。 殆どの仕事を俺ともう2人いたコミュニケーションに難のある人が地味に片づけたり自動化したり闇に葬ったりしていた。なんか俺らばっか仕事してる。 「オカシイな、この人たち能力凄く有るのに」 実は能力がある訳では無かったんですな。 人間の能力は、ゲームのポイント割り振り制に類似すると思う。(いやゲームの方が真似したんだけど。) 初期ボーナスポイントの大小はあれど、攻撃力にポイントを振れば防御が甘くな

    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    この人達は、「コミュニケーション応力が高い」訳でなく、単なる出しゃばり。アタマ良いはずなのに実は何も出来ない人ほど、いろんな所に首突っ込んでかき回すだけ。
  • [FT]原発事故は日本の文化が招いた危機 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]原発事故は日本の文化が招いた危機 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    認めざるを得ないのは、これが『日本製』の災害だということ--結局、日露戦争以降の我が国の失敗から何も学んで無かったと言うこと。参考:『昭和陸海軍の失敗―彼らはなぜ国家を破滅 の淵に追いやったのか(文春新書)』
  • 天下りによる「規制の虜」にはまったのは東電と原発だけではない。大阪維新の会が「八策」で掲げる「消費税の地方税化」こそ総選挙の争点に(髙橋 洋一) @gendai_biz

    天下りによる「規制の虜」にはまったのは東電と原発だけではない。大阪維新の会が「八策」で掲げる「消費税の地方税化」こそ総選挙の争点に 今回は原発事故の国会事故調と大阪維新八策を取り上げる。 国会事故調(正式には「国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会」、委員長=黒川清・元日学術会議会長)が5日、報告書を国会に提出した。原発事故は「人災」と断定するものだ。報告書の公表直後、ある委員から電話があった。 「高橋さんが事故直後に言っていた『規制の虜(Regulatory Capture)』を使わせていただきました」 報告書のはじめに、「想定できたはずの事故がなぜ起こったのか。その根的な原因は、日が高度経済成長を遂げたころにまで遡る。政界、官界、財界が一体となり、国策として共通の目標に向かって進む中、複雑に絡まった『規制の虜(Regulatory Capture)』が生まれた。・・・安全対策

    天下りによる「規制の虜」にはまったのは東電と原発だけではない。大阪維新の会が「八策」で掲げる「消費税の地方税化」こそ総選挙の争点に(髙橋 洋一) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    それをやってくれそうなのが、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会--100%ムリ。竹下派支配終焉後、官僚にとって歯止めのない状況が続き、政局の混迷度が増すほど利権拡大できる構図。
  • 客が悪い、店員が悪い、世のなかが悪い

    人には悪いが、勝手に転載させて頂く:http://d.hatena.ne.jp/T-3don/20100805/1280992927 ここ読んでちょっと思うところがあったので、日記書く。 俺の商売はコンビニのオーナーで、現在は、関東地方でありながらもまずクソ田舎といっていい場所で店をやってます。が、ここで店を開く前は、逆に都会といっていい場所で雇われで店長をやってました。 で、客の雰囲気が両方でまったく違う。これ、何度か書いてますけども。そこまで極端なものかっていうと、そりゃ個々の客のレベルでいえば例外はいくらもありますが、トータルとして受ける印象は、ほんと呆れるほどに違う。 具体的には、都会の客はコンビニの店員のこと人間と思ってない。田舎の客は店員のこと人間と思ってる。こう書くと「都会には人情がない。俺は冷たい都会の雨に打たれて一人さまよう孤独なソルジャー」とかおもしろ感想とか抱きが

    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    なんか「あの人っぽい」と思ったら、みんなそう思ってるのか。書いてあることは考えさせられるけどね。
  • シャープ町田相談役「もう抜かれとるやないか」…鴻海技術開発拠点訪問で 電子立国日本の再挑戦はあるか : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/07/07(土) 23:30:09.92 ID:??? 1991年に『電子立国 日の自叙伝』というNHKスペシャルが放映されました。内容は 半導体およびマイコンの開発について、その黎明期からその当時に至るまでの話で、 当時日が絶対的な競争力を持っていたDRAMを中心とした半導体や電子計算機の事業に 焦点をあてたものでした。 その番組の中で今でも私が覚えているのは電卓の開発競争のエピソードです。その当時 のカシオ計算機とシャープの、電卓における熾烈な小型化や価格競争などの開発競争は 大変なものでした。その当時の(どちらかの企業の)開発者が「日の中で熾烈な電卓 戦争をしている間に、ふと周りを見渡してみると日以外の企業はいなくなっていた」と 述べていたのです。 ご存じのように半導体はもともとテキサス・インスツルメンツなどの米国企業が技術 開発

    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    負けを認めて優れたものから学ぶのは日本のお家芸 それもできなくなったらもう消えて行くしか無い--日本のサッカーの20年を例に取るとまさにその通り。ということはなんか大きなタイトル取ったら、同じ運命?
  • mangaonweb.com - このウェブサイトは販売用です! - mangaonweb リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    努力をしない人を引き揚げることに意味はない--あぁ、これわかる。やる気があって出来ない人は、フォローすれば間違いなくある程度までは行く。でも、やる気のないのだけは、どうがんばっても他人には手が負えない。