タグ

2015年5月11日のブックマーク (21件)

  • 「大阪都構想反対」がやっぱり賛成を上回る - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日、共同通信で「大阪都構想」の是非に対する電話調査が行われたようで、結果は引き続き「反対」優勢の内容でして、さてどうしたもんかと思います。 都構想反対47%、賛成39% 共同通信世論調査 http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051001001062.html 共同通信の発表内容は信頼がおけるもので、たぶんそんな風向きなのだろうと思う一方、属性別や支持政党別をしっかり見ながら大阪府民の民意を掴み取っていくべきだろうなと感じるわけです。 問題点については、薬師院仁志さんが鋭く論じておられますが、橋下支持者の側からもさまざまな議論が提起されており、大阪府・大阪市特別顧問の上山信一さんの内容は興味深いです。 実験台にされた大阪府民 都構想にみる橋下徹 http://ironna.jp/article/1244 住民投票間近 大阪都構想は、大都市から始める国の

    「大阪都構想反対」がやっぱり賛成を上回る - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    憲法改正の国民投票の時も、結局こうなる気がする。
  • 「特典だらけのCD嫌だった」 金爆・鬼龍院翔さん:朝日新聞デジタル

    握手券に投票券、ライブチケット……。音楽チャート上位には、様々な特典を付けたCDが並ぶ。そんななか、エアバンドのゴールデンボンバーは昨年、シングル「ローラの傷だらけ」を、あえて特典を一切つけずに発売した。ボーカルの鬼龍院翔に思いを聞いた(取材は今年1月17日)。 ――昨年、シングル「ローラの傷だらけ」を、特典を一切つけずに発売しました。なぜですか。 一番の理由は、僕が今まで特典だらけのCDを売ってきて、それが嫌だったから。どんな表現者でも、自分が一番見てもらいたい表現以外を求めて作品を購入する人がいたら、モヤッとするはずです。結局、コピーできる音楽よりも、握手とかコピーできない特典の方が強いんですよね。 やっぱり、1人の人に複数枚売らなきゃいけない現状は間違っている。ミュージシャンみんながそう思っています。それでもやめられないのは、会社や色んな人の生活がのしかかっているからですよ。特典を無

    「特典だらけのCD嫌だった」 金爆・鬼龍院翔さん:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    考えてみたら「CD特典商法」って、カルビーの売り方と同じだったんだよね。
  • 「年寄りだまして大もうけ」群がる業者 認知症社会:朝日新聞デジタル

    判断力が不十分なまま、業者から高額な商品を買わされたり、お金をだまし取られたりして財産を失ってしまう認知症のお年寄りが後を絶たない。 営業電話「主人よりよっぽどやさしい」 「認知症」「ボケ」「頭ヤバ」――。高血圧や糖尿病にも効果があるなどとうたい、高齢者らに電話で勧誘していた健康品販売会社(東京)の顧客名簿には、住所、氏名、電話番号の下に、こうした走り書きが残っている。「認知?」とメモされた顧客には、3カ月間に4人の営業担当者が9回、電話をした記録もある。 消費者庁は4月、この会社に対し、うその説明をしたほか、「認知症の消費者の判断力の不足に乗じ、売買契約をさせた」などとして、3カ月の一部業務停止を命令した。認知症の人に分割払いで約8万円の健康品を売るなどしていた。顧客は31都道府県に広がり、5割以上は80歳以上のお年寄りだったという。 「団塊の世代が定年を迎える。年寄りをだまして大も

    「年寄りだまして大もうけ」群がる業者 認知症社会:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    「おもてなし」の我が国は、こういう一面もある。
  • ミャンマーの少数民族か 1600人乗せた船漂着 NHKニュース

    ミャンマーで抑圧されているイスラム教徒の少数民族とみられる人など、合わせておよそ1600人を乗せた船が、インドネシアやマレーシアに相次いで漂着しました。 さらに、マレーシア北西部のランカウイ島でも、10日夜遅く、ロヒンギャとみられる人たちなどおよそ1000人が乗った3隻の船が漂着しました。 イスラム教徒の少数民族、ロヒンギャの人たちは、仏教国のミャンマーで抑圧されていて、国籍も認められていません。国連によりますと、ミャンマーなどから船で出国を図ろうとしたロヒンギャの人たちは、ことし1月からの3か月間だけで、去年の同じ時期の2倍近い2万5000人に上るとみられ、国連や周辺国は対応に追われています。

    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    イスラム教徒が船で逃れてるのは地中海だけではない。
  • ソフトバンクモバイル、「ソフトバンク」に社名変更 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクは5月11日、7月1日付けで社名を「ソフトバンクグループ」に変更すると発表した。通信子会社のソフトバンクモバイルは同時に「ソフトバンク」に社名を変更する。 体の社名変更は「純粋持ち株会社として位置付けを明確にするため」と説明している。ソフトバンクモバイルは4月1日付けで固定通信事業を展開するソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムも吸収合併しており、「事業領域が移動通信から固定通信、ネット接続サービスまで拡大したことを踏まえた」という。

    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    やめて~!! 基本的に変わらないのに、相当カネかかるだろうに。
  • セゾン文化を体現、個性放つ書棚 リブロ池袋本店閉店へ:朝日新聞デジタル

    東京・池袋の西武池袋店内にある書店「リブロ池袋店」が6月末をめどに閉店する。1980年代には最先端の流行を発信した「セゾン文化」を体現し、良書を届ける書店として個性を放った。独立してから30年という節目での閉店となり、常連客から惜しむ声が上がる。 ニューアカデミズムの聖地 「何時間でもいられる密林でした」。編集者の小林浩さん(46)はリブロの思い出をそう振り返る。 大学生の頃、毎日通っていた。ある日、めったにみかけない旅行記が平台に積まれているのを見つけた。迷ったが買わずに店を出ると、翌日には1冊もない。数日後再び発見して購入。のちに書店員がわざと一度引っ込めたと知った。「見事にだまされた。棚を眺めるのが楽しい屋でした」 「毎週のように戦略的に棚を動かした」と明かすのは、仕入れ担当だった中村文孝さん(65)。1975年にブックセンターリブロ西武として開店し、85年にリブロとして独立。

    セゾン文化を体現、個性放つ書棚 リブロ池袋本店閉店へ:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    閉店すると聞いて、この間久しぶりに行ったけど、点数は相変わらず多いけど、「つべこべ言わず、これ読め!!」みたいな雰囲気はかなり減った感があった。
  • 「人類の知性」が抱える「3つの病」とは何か?:日経ビジネスオンライン

    世界中に衝撃を与えた一冊の 田坂先生は、昨年出版された著書、『知性を磨く 「スーパージェネラリスト」の時代』(光文社新書)において、これからの時代には、「思想」「ビジョン」「志」「戦略」「戦術」「技術」「人間力」という「7つのレベルの知性」を垂直統合した「スーパージェネラリスト」が求められると言われています。 また、今月19日に出版される新著、『人は、誰もが「多重人格」 誰も語らなかった「才能開花の技法」』(同)においては、その「知性の垂直統合」のために必要な「多重人格のマネジメント」について語られています。 この連載では、ここまで、「7つのレベルの知性」の垂直統合と、「多重人格のマネジメント」について、その要点を伺ってきました。今回は、「人類の知性」について、思想的な視点から話を伺えるそうですが、いよいよ、先生の「思想家モード」の人格での話が伺えるのですね……(笑)。 田坂:「思想家モ

    「人類の知性」が抱える「3つの病」とは何か?:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    「知と知の分離」「知と行の分離」「知と情の分離」--わかりやすい言い方。
  • 任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場

    マリオか? ゼルダか? ピカチュウか? 任天堂は平成27年3月期連結決算説明会の中で「スマートデバイス向けのゲームを5タイトル程度、2017年3月までに投入する」と発表しました。これは以前発表されたDeNAとの提携によって実現されたもの。どんなタイトルが登場するのか気になりすぎます! プレスリリースによると、登場するゲームは単純な既存ゲームの移植ではなく「スマートデバイスでのプレイスタイルに合わせたもの」になるとのこと。任天堂の所有するキャラクターなどのIP(知的財産)をフルに活用し、タイトルを厳選して投入するそうです。さらに文章には「やる以上はここで成果を出さねば意味がない」という心強い文字。おお、これは任天堂は相当気でスマホ向けゲームに取り組む意向みたいですね。 現時点では登場タイトルなどは明かされていませんが、マリオカートのプロデューサーがこのプロジェクトの開発責任者に抜擢されたな

    任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    ぜひ、「MOTHER」
  • 「大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。(髙橋 洋一) @gendai_biz

    大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。 7日、イギリスで5年に1度の総選挙が行われた。イギリスは、庶民院(定数650)と貴族院(定数760)の二院制であるが、選挙があるのは庶民院だけである。貴族院は、終身・任命制である。法案について庶民院が貴族院に優越する。 与党・保守党は、事前の予測に反し、331議席と単独で庶民院の過半数を獲得した。労働党は議席を減らし、232議席。こうした中、スコットランドの独立を目指すスコットランド民族党は56議席と大きく躍進した。 「EUからの離脱」を国民投票にかけることに 選挙戦はいろいろな争点があったが、「二つの離脱」が今後のポイントである。 一つ目は、保守党が勝利したので、2017年末までに「イギリスのEUからの離脱」の賛否を問う国民投票が行われることになるだろう。 もう一つ、注目される

    「大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。(髙橋 洋一) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    反対派は「一度大阪都にしたら二度と戻れない」~万が一の場合には、橋下市長がこれまでたどった道の逆(法律を制定)をたどれば--分かってて書いてるが、地域割りは戻せても、既得権益は戻せないと言うことだよ。
  • 三重県民の変な関西弁

    三重県は近畿ではあるが、旅行ガイドなどではなぜか東海地方として載っている場合が多い。 それに関西でもないという中途半端な県だ。 そして、変な関西弁を使う 関西人なら、「できない」を「できへん」、京都なら「できん」「できひん」とか言うところであるが、 三重では「できやん」という。 相手に同意を求める「できへんやん」、この「やん」は三重県でも「やん」である つまり、「できへんやん」は三重県では「できやんやん」とやんが2回繰り返される。(または「できやんに」と「に」が付くこともある。これがまた田舎臭い) 俺は三重県に生まれ、京都の大学に通ったが、「できやん」「できやんやん」とか言ってしまって散々バカにされたものだ。 あと、名古屋の方言が中途半端に混じっている。 ケッタ(自転車)、えらい(しんどい、疲れた)、道がつむ(道が混む)、机を吊る(机を運ぶ) これらはうっかり他府県で使うと通じないが、三重

    三重県民の変な関西弁
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    輪中を境に分かれるって言うよね。
  • 武雄市「iPad」教育事業に不正の疑い ― 経費見積りは「宝くじ」の会社 | ニュース

    佐賀県武雄市が樋渡啓祐前市長時代に実施した「iPad」を使った教育事業に、業者選定をめぐる不正の疑いが浮上した。 同市は平成22年、ICTを利活用して地域振興を図ることを目的とした総務省の事業で「iPad」絡みの交付金を申請。満額の9,924万4,000円を交付されたが、この際に事業費の積算用見積りを行った会社の登記を確認したところ、教育とは何の関係もない事業目的で設立された会社だったことが判明。さらに、問題の会社が見積りを行ったのが、法人設立から2カ月も経っていない時期だったことも明らかとなった。武雄市は、何の実績もない会社に目的外の業務を行わせ、交付金を得ていたことになる。 この交付金事業をめぐっては、積算用見積りを行った会社のグループ企業が7,000万円以上の「iPad」関連業務を受注していたことも分かっており、出来レースが疑われる状況。樋渡前市政と特定企業グループによって、交付金事

    武雄市「iPad」教育事業に不正の疑い ― 経費見積りは「宝くじ」の会社 | ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    この騒動、本当のターゲットはタブレットの方じゃなく、図書館の方であって、こちらは露払いなんじゃないかという気がしてきてる。
  • 席巻!TBS「SASUKE」の人気が止まらぬ理由

    カンヌで年2回開催されるテレビ向けコンテンツの国際見市「MIP(ミップ)」を御存じだろうか。このうち、春バージョンである「MIPTV(ミップティービー)」は、欧州向けの新番組や番組フォーマット(企画や運用ノウハウ、脚などをまとめたもの)、デジタルコンテンツが主役。今年は4月13~16日まで開催された。 中でも番組フォーマット販売は、近年その価値や著作権上の権利保護が進んできたため年々取引額が増えているという。MIPTVでも「MIP Formats(ミップフォーマッツ)」というサブイベントをMIPTV併催として力を入れてきた。 日テレビ局が連携して公式イベントを開催 とくにフォーマット販売は春が主戦場。日テレビ局も3年前から「Treasure Box Japan」と名付けた公式イベントをMIPTVにおいて開催。日発の番組フォーマット紹介イベントを行い、好評を博している。 古くは

    席巻!TBS「SASUKE」の人気が止まらぬ理由
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    単純に「ヤンキー属性」って、日本以外の地域の方が日本よりも圧倒的に高いからね。彼らが急進民族派やISになっちゃうよりはずっといいのかと。
  • 橋下徹の大阪都構想に106人の専門家が反対の声をあげた!「催眠商法」「まやかし」との批判も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    大阪都構想」住民投票直前 特別企画 橋下徹の大阪都構想に106人の専門家が反対の声をあげた!「催眠商法」「まやかし」との批判も 大阪市を廃止し5つの特別区に分割する、いわゆる「大阪都構想」の住民投票が5月17日に迫ってきた。だが、投票権を持つ大阪市民にすら構想の中身や住民投票の意味が正確に理解されているとは言いがたい。 「大阪都になれば、府と市の二重行政は解消され、自治は拡充し、東京のように都市開発と企業誘致が進んで経済発展する」というようなもっともらしいストーリーばかりが、橋下徹大阪市長以下、維新の党やその支持者によってしきりに広められている。 しかし、上記はウソと希望的観測で塗り固められたプロパガンダにすぎない。それどころか、126年の歴史をもつ人口269万人の政令指定都市はいま、「戦後最大の詐欺」「催眠商法」とも形容される悪質なやり口によって、存亡の危機に瀕しているといっていい。

    橋下徹の大阪都構想に106人の専門家が反対の声をあげた!「催眠商法」「まやかし」との批判も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    ハシズムに何か思ってる訳ではないが、ジミン~共産までタッグ組んで反対してるの見ると、"大阪市議"って既存政党にとってかなりオイシイ存在と勘ぐりたくなる。
  • 東京グルメ一周の旅へ!山手線で“本当に旨い”27の厳選グルメまとめ | RETRIP[リトリップ]

    山手線ユーザーのみなさん必見です!山手線って美味しいグルメの宝庫ですよね。そんな絶品グルメがそろっている山手線沿いのお店から、今回は悩みに悩んで選んだお店を全27駅、1店ずつ紹介します。このページを片手に山手線に乗車したら、山手線グルメ旅のスタートです!お気に入りの一店」を探しに行きましょう。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    東京グルメ一周の旅へ!山手線で“本当に旨い”27の厳選グルメまとめ | RETRIP[リトリップ]
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    ちなみに、八重洲は穴場店多し。
  • 東芝、インフラ工事で不適切な会計処理 決算発表を延期:朝日新聞デジタル

    東芝は8日、2015年3月期決算の発表を6月以降に延期すると発表した。4月に一部のインフラ工事で不適切な会計処理が判明し、社内で調べたところ他の工事や事業にも不正の可能性が広がったためだ。15年3月期の業績予想はすべて取り消して「未定」とした。東証は、決算期末から45日以内となる5月中旬までに発表するのが適当としている。

    東芝、インフラ工事で不適切な会計処理 決算発表を延期:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    日本の老舗メーカーに金属疲労が見られるケースが本当に増えている。
  • 音楽専門学校生 ビートルズ認知率は1割、生主が人気 - 夕刊アメーバニュース

     先日、東京ドームほかで来日公演を行なったポール・マッカトニーといえば、言わずと知れたビートルズの…音楽専門学校生 ビートルズ認知率は1割、生主が人気 2015年05月07日 16時11分 提供:アメーバニュース/政治・社会 0 ツイート 先日、東京ドームほかで来日公演を行なったポール・マッカトニーといえば、言わずと知れたビートルズの元メンバーだが、音楽専門学校で教鞭を取る40代の男性は、同校の新入生のビートルズ認知率に衝撃を受けたという。 男性は、ミュージシャンとして活動するかたわらレコーディング・エンジニアとしても活躍する人物。その知見を買われ、この4月からある音楽専門学校で、音響に関する講座を担当することになった彼は、新入生向けの授業の第1回目の教材としてビートルズをピックアップした。 授業では、当時の機材やレコーディングで使われたテクニックなどを解説したが、男性は反応の薄さに

    音楽専門学校生 ビートルズ認知率は1割、生主が人気 - 夕刊アメーバニュース
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    「音楽業界を目指すのであれば、もう少し幅広いジャンルの音楽を聴くように」--別にそれがビートルズでなくてもいいのでは? ヘンな話、ベートーベンやモーツアルトでも構わないし。
  • 106歳が台湾へ手紙 郵便局員、宛先の教え子探し出す:朝日新聞デジタル

    台湾中部・台中の現存しない住所あてに日から一通の手紙が舞い込んだ。差出人は日統治時代の台湾で小学校教師だった106歳の日人女性。若い台湾郵便局員が宛先の教え子を探し出し、「映画のような話」と話題を呼んでいる。手紙を機に女性と90歳前後の教え子たちとの交流が再び広がっている。 手紙を出したのは、熊県玉名市の高木波恵さん。小学生だった大正時代に警察官として赴任した父親とともに台湾に移り、約30年間暮らした。中部の台中第一高等女学校を出た後に教師となり、1929~38年の10年間、主に台湾人の子女が通う台中の烏日公学校(現・烏日小学校)で低学年を教えた。 手紙のきっかけは、31年に台湾から夏の甲子園に出場し、準優勝した嘉義農林学校を題材にした映画「KANO」の日公開だ。高木さんは当時熱心に嘉義農林を応援。中京商との決勝戦は役場でラジオ中継を聞いて声援を送った。この体験について朝日新聞

    106歳が台湾へ手紙 郵便局員、宛先の教え子探し出す:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    映画としては、彼の地で大ヒットした「海角七號」の方がテーマは近い。
  • Google、Androidアプリの「事前登録」ボタンをPlayストアに導入

    Google PlayストアにAndroidアプリの「事前登録」ボタンが導入されています。この事前登録ボタンを確認できたのは、ゲームタイトル「TERMINATOR GENISYS: REVOLUTION」(Glu Games)のページ。一部のデベロッパー向けに事前登録システムの提供を開始しているようです。 事前登録ボタンは、通常のインストールボタンと置き換えられる形で表示され、ボタンの下には「近日提供予定」との注意書きが添えられています。 事前登録ボタンをタップすると「アプリがリリースされると通知が届きます。情報を友だちとシェアしよう!」という確認ダイアログが表示され、以後は事前登録ボタンが登録解除ボタンに変化します。 この事前登録システムは、アプリの配信開始を端末に通知するものに過ぎないようです。Google以外の第三者が日国内で実施しているゲームアプリの事前登録では、あらかじめ登録し

    Google、Androidアプリの「事前登録」ボタンをPlayストアに導入
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    ありそうでなかっただけで、考えてみりゃあって当然かと。
  • Jリーグ クラブ経営の人材育成へ講座 NHKニュース

    サッカーのJリーグは将来のクラブ経営を担う人材を育成しようと、社会人がスポーツビジネスなどを学ぶ講座を新たに始めました。 9日、東京都内で行われた開講式には受講生として、サッカーの元日本代表、中田浩二さんや、金融機関の社員、会社経営者など公募のうえ選考された26歳から53歳までの男女43人が出席しました。 講座は2年間でJリーグのチェアマン経験者やクラブの経営者などが講師となって、1年目は週1回、スポーツビジネスやJリーグの財務などを学び、2年目は受講生から数人程度を選んでJリーグが雇用し、実際にクラブで働きながら具体的な経営を学ぶことになっています。 受講生として参加する中田さんは、「選手を引退したあとの新たな道となればと思う。将来はクラブ経営者やチェアマンになれるよう頑張りたい」と話していました。

    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    中田浩二は、そちらを目指すのか...。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    閉校前、干支の大絵馬が12枚そろった 呉市の昭和高美術部が竜とシロヘビの2年分奉納 「学校がなくなっても絵馬は残る」

    47NEWS(よんななニュース)
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    いやいや。アベちゃんが目指してるのは真の独立大国だから。
  • 英選挙結果を地べたから分析する:やっぱり鍵はナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    保守党と労働党が拮抗していた筈の世論調査とは異なり、保守党があっさり過半数を取って勝利してしまった英国総選挙。英国では各紙がポストモーテム(事後分析)を始めている。労働党を推して来た左派紙ガーディアンで、オーウェン・ジョーンズはこう書いた。 労働党がスコットランドで大敗したのは確かだ。保守党がスコットランド国民党(SNP)の躍進を皮肉ってイングランド人のナショナリズムと憎悪を煽ったのも確かだ。右派のメディアが保守党のプロパガンダを行い、悪意に満ちた、敵意丸出しのキャンペーンを繰り広げて来たのも確かである。しかし、責任を負うべきは労働党の指導者だ。(中略)保守党が一貫して明確なメッセージを繰り返し伝えているときに、エド・ミリバンドは時としてまるで学者のような奇妙なスピーチを行い、有権者に響くメッセージを伝えることができなかった。生粋の支持者たちでさえ、もはや労働党の信条は何なのかよくわからな

    英選挙結果を地べたから分析する:やっぱり鍵はナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/05/11
    右翼的と思われている愛国の概念と、反緊縮・核兵器廃絶のクラシックな左翼性を難なく共存させている--こういうのは、今後どの国でも政権取る上でカギになってくるだろうな。