タグ

2015年8月4日のブックマーク (15件)

  • イランで体感温度68度。中東をかつてないほどの熱波が襲っている(画像)

    Iraqis displaced by conflict collect water at al-Takia refugee camp in Baghdad, Iraq, Thursday, July 30, 2015. Scorching temperatures are normal this time of year, but an unprecedented heat wave prompted Iraqi authorities to declare a mandatory four-day holiday beginning Thursday. The government has urged residents to stay out of the sun and drink plenty of water. (AP Photo/ Khalid Mohammed)

    イランで体感温度68度。中東をかつてないほどの熱波が襲っている(画像)
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    気温43度を記録したイランの都市バンダルマズハーでは、体感温度が68度にもなった--自分が温泉タマゴになるような気分。
  • 中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞

    の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。 現在、「中年フリーター」はどのくらい存在するのか。政府の明確なデータが存在しないため、その定義を「35〜54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし、雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コ

    中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    勘違いしてる人多いが、実は女性の労働市場への進出(専業主婦にならない)が大きな要因。非婚化が進んで自立して家計を立てている女性が増えたのが大きい(女性の社会進出否定してるわけじゃないよ)。
  • 谷垣氏「盗聴想定して発言工夫するのが世界政治の現状」:朝日新聞デジタル

    米国の国家安全保障局(NSA)が日政府や日銀、日企業の電話を盗聴していたと、内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した問題で、自民党の谷垣禎一幹事長は3日の記者会見で「責任ある政治家は盗聴されていることを想定して、発言の仕方を工夫しなければならないのが世界政治の現状だ」と語った。

    谷垣氏「盗聴想定して発言工夫するのが世界政治の現状」:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    盗聴器が発明されて以降、基本中の基本なのは事実なんだが、アメリカに猛抗議しない理由にはならない。メルケルだって、激オコ、プンプンだったんだから。
  • NHKが憲法学者のアンケート結果を隠蔽! 政権寄りに印象操作も - まぐまぐニュース!

    NHKに隠蔽疑惑です。憲法学者に対して行った安保法案のアンケートで安倍政権に不利な数字が出たのですが、その結果をわずか2分、しかもパーセンテージも出さずに放送したというのです。メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』が告発しています。 憲法学者へのアンケート結果を隠して官邸に媚び売るNHK 憲法学の水島朝穂早大教授のメルマガで初めて知ったのだが、NHKが自ら行った憲法学者・行政法学者へのアンケート調査で、安保法案は「違憲・違憲の疑いあり」がほぼ9割にのぼる結果となったことを隠蔽していた。憲法学者に対するアンケートは、東京新聞や朝日新聞も7月上旬に発表していて、いずれも約9割が反対だった。ほぼ同じ時期に行われたNHKの調査は、憲法学者・行政法学者のほとんどが参加する日公法学会の会員・元会員1,146人にアンケート用紙を送付する大がかりなもので、同教授自身も6月の早い時期に回答して、いつニ

    NHKが憲法学者のアンケート結果を隠蔽! 政権寄りに印象操作も - まぐまぐニュース!
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    一番の問題は、すぐバレるようなことをすることなんだけど。
  • 中国共産党に"征服"された新疆ウイグルは、理解し難い二重社会だった(近藤 大介) @gendai_biz

    【前編】はこちらをご覧ください。 【中編】はこちらをご覧ください。 新疆ウイグル自治区の天池とカザフ族 3日目は、朝から「天池」へ向かった。天池とは、雪山が解けて山間に池をなすことだ。池と言っても、それはあくまでも中国的感覚であって、日で言うなら湖だ。 中国には有名な天池が2ヵ所ある。一つは、中朝国境沿いにある長白山(白頭山)の天池だ。私はそこを一度訪れたことがあるが、正直言って、たいして感銘を受けなかった。 もう一ヵ所が、新疆ウイグル自治区にある天池だ。ウルムチ市から北東に110㎞行った阜康市郊外にある。周囲を取り巻く天山山脈の5000m級の山間地帯にあり、海抜1910m。南北3400m、東西1500mの大池である。約300万年前に、いまの形になったという。 何より興味をそそられたのが、その辺りがカザフ族の集落であることだった。新疆ウイグル自治区と言えば、もちろんウイグル族がメインだが

    中国共産党に"征服"された新疆ウイグルは、理解し難い二重社会だった(近藤 大介) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    面白いルポ。ウイグル族は独立志向が強いというが~これでは独立はおぼつかない--まぁ、そんなとこなんだろうな。チベットも似たような話だろう。だから、人権蹂躙していい訳ではないけど。
  • 【内幕レポート】次の総理は石破か谷垣……安倍晋三あっけない退場、それは小さなミスから始まった(週刊現代) @gendai_biz

    おかしい、いままでと違う—。「最強の政権」にあぐらをかき、慢心し切っていた安倍総理を襲った支持率の急落。雌伏の時を過ごしていた党内の大物が動き始め、安倍退場への幕は開いた。 「総理を続ける意味がない」 どれほど大きな堤防であっても、蟻の巣穴のような小さなキッカケであっけなく崩れてしまう—中国の古典『韓非子』にはこのような言葉が載るが、現在の安倍晋三政権は、まさしくこの「堤」にほかならない。 これまで「最強」と呼ばれたはずの第二次安倍政権だが、 「いまの政権の状態は、第一次政権の末期とまったく同じになってきた」 とさえ、ささやかれ始めている。 最大の原因は、言うまでもなく、安全保障法制の整備を強硬に進めたことである。 7月15日、側近の不祥事などが渦巻く中、自民党が強行採決を行うと、政権の支持率は急落した。 毎日新聞が同17〜18日に行った世論調査では、不支持が51%と半数を超え、支持35%

    【内幕レポート】次の総理は石破か谷垣……安倍晋三あっけない退場、それは小さなミスから始まった(週刊現代) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    そもそも総理を出しても『数字』が取れないと、各局は知っています--ムダに敵作るとか大事を成すためのシナリオが雑。こういうのって、良いブレーンがいるかが最も大きく、わざわざ足引っ張る側近では先が見えてる。
  • 新国立競技場 7日に第三者検証委初会合 委員に為末氏ら6人 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    下村博文文部科学相は4日の閣議後会見で、白紙に戻った新国立競技場の整備計画策定の経緯などを検証する第三者委員会の委員に元陸上五輪選手の為末大氏ら6人を選んだと発表した。7日に初会合を開く。 ほかの委員は、柏木昇東大名誉教授▽公認会計士の国井隆氏▽弁護士の黒田裕氏▽古阪秀三京大工学研究科教授▽横尾敬介みずほ証券常任顧問。 為末氏は新国立の総工費が2520億円に膨れあがったことについて、自らのブログで「どう考えても経済的に負担が大きすぎる競技場を作ることは今の日の状況から見ても反対」などと批判していた。 第三者委の人選について、下村氏は「いろんな意見を持っている方に、客観的に(責任などを)判断してもらいたい」と述べ、下村氏自身も第三者委からヒアリングの要請があれば応じる意向を示した。 第三者委は9月上旬まで2、3回の会合を開き、9月中旬に報告書をまとめる。

    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    なんか、イヤな予感。残念すぎる陸連が自分たちだけのペースに持っていくために他の競技団体無視してネジ込んでくるんじゃ?
  • 「先生も生徒も数値で”仕分け”」 超効率主義で朽ちる学校:日経ビジネスオンライン

    「生活指導を担当することになりまして。……僕、あまり得意じゃないんですよね……」 30代前半の男性は、仕事を辞めた理由をこう答えた。彼は、ある地方都市の公立中学校の教師だった。中学のときの先生が、「人間は宇宙にあるガス(元素)と同じものでできている」と教えてくれたことがきっかけで、理科の先生になった。 「教師にも数値目標っていうのがあるんです。親のクレームの数をいくつまで減らすとか、問題行動をとる生徒を何人まで減らすとか、遅刻する子供を減らすとか。これ以上、その数値目標のために仕事をしたくなかったんです」 効率化、マネジメント力、リーダーシップ、明確なビジョン――。これらは先日文部科学省から発表された「学校現場における業務改善のためのガイドライン」の中に登場する言葉だ。ならば、数値目標があったっておかしくない。 つまり、もはや学校は学校ではなく、単なる「企業」ということなのか? だとしたら

    「先生も生徒も数値で”仕分け”」 超効率主義で朽ちる学校:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    単純に「こんなオトナに育って欲しい!」とか、意味も無い幻想をコドモに押しつけてるからなんだが。コドモは最終的には自分で勝手に育つ。
  • 今後は「日本ヒューレット・パッカード」と「日本HP」に、HP日本法人が分社

    ヒューレット・パッカードは2015年8月3日、8月1日に「日ヒューレット・パッカード株式会社」と「株式会社 日HP」に分社したと発表した。日ヒューレット・パッカードがエンタープライズ事業、日HPがPCとプリンティング事業を担当する。代表取締役社長は日ヒューレット・パッカード株式会社が吉田仁志氏。株式会社 日HPは岡 隆史氏。日法人を8月に分社することは以前明らかにしていた。 11月1日に予定されている米国社(ヒューレット・パッカード カンパニー)の分社に先駆けた動き。「日に限らず、世界のいくつかの地域では8月から分社して活動を始めている」(広報部)という。米国では「Hewlett Packard Enterprise」と「HP Inc.」に分社する。

    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    本国に振り回されてる典型例。
  • 宇都宮では必ずこの店で餃子を食べる:おすすめ餃子3選+3 - Rocketboy Digital

    宇都宮餃子のおすすめ店 宇都宮の餃子は突然べたくなるので、先日も茹だるような暑さの中、宇都宮線に乗ってサクッと餃子をべてきました。宇都宮線の快速であれば上野からだと1時間半ちょっと、さいたま市からだと1時間と少しで行くことができますが、帰りは少し億劫になるため快適で週末チョイ安のグリーン車の利用がおすすめです。そして最近私の宇都宮でのべ歩きルートはほぼ決まってきており、以下私が高い確率で訪問する店になります。 撮影レンズ 宇都宮にはPENTAXのカメラを持っていくことが多いのですが、以前はsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを、そして最近はHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedで撮影することがほとんど。とにかくこのレンズは好き過ぎて自分でも怖いくらいに愛用しています。 [asin:B00ETMBMEI:detail

    宇都宮では必ずこの店で餃子を食べる:おすすめ餃子3選+3 - Rocketboy Digital
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    彼の地でギョーザ喰ったことない。
  • 米自治領プエルトリコが「債務不履行」 NHKニュース

    経済の低迷で財政が悪化しているアメリカの自治領プエルトリコは、3日、期限を迎えた債務を一部しか返済しなかったことを明らかにし、大手格付け会社のムーディーズは「債務不履行」と見なすという声明を出しました。今後、市場への影響も懸念されます。 こうしたなかで、3日、プエルトリコの政府系金融機関などは、1日が返済期限だった、関連会社が抱えるおよそ72億円の債務のうち、7800万円しか返済しなかったことを明らかにしました。 このため大手格付け会社のムーディーズは、これを「債務不履行」と見なすという声明を出し、今後、期限を迎える債務が返済されない事態が続くことに懸念を示しました。 アメリカの自治体では、おととし、中西部ミシガン州のデトロイトが財政破綻しましたが、プエルトリコなど自治領には連邦破産法が適用されないため、財政問題をどのように解決できるのか不透明な状況となっています。 プエルトリコが発行する

    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    プエルトリコなど自治領には連邦破産法が適用されないため、財政問題をどのように解決できるのか不透明--だから、利回りが高かったんだろうが、相当の大事になりそうな予感。
  • 「書店再生のための提案」(日書連・書店再生委員会)

    【2015年8月4日15時追記】 まとめ作成後しばらくして日書連のサイトがリニューアルしたので、↑はリンク切れしています。 新しいリンクはこちら(以前は記事ごとのリンクでしたが、いまは号ごとのリンクになっています)。 http://n-shoten.jp/newspaper/index.php?e=427 以下コピペ。 (1)責任仕入と責任販売で書籍、雑誌ともに2%の収益改善 〈主旨〉 ◇書店再生には書店の収益を改善することが重要で、現行の取次パターン配・出版社のランク配はともに制度疲労をおこしている。出版界が抱えている多くの課題が改善されていない。 ◇「読者は偏在していない」が「は偏在している」、読者ニーズに応えていない事が売上の減少になっている。 ◇書店員の労働環境改善が急務。 ◇パート従業員の社会保険加入が可能な経営環境の構築。 〈実施方法〉 ◇書店再生に必要な収益改善を達成す

    「書店再生のための提案」(日書連・書店再生委員会)
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    そもそも、元記事が読めないんだが。
  • ガンバ遠藤 代表に苦言「状況を考え緩急つけるべし」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    視野とこればっかりは、後天的要素はない。選ばれた才能しかできないことだから、ガチャピンさんは貴重な存在な訳で。
  • シュガー・ベイブ「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」発売記念 山下達郎インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー シュガー・ベイブ「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」発売記念 山下達郎インタビュー 2015年8月3日 山下達郎、大貫妙子、伊藤銀次らが在籍していた伝説のバンド、シュガー・ベイブ。彼らが発表した唯一のアルバム「SONGS」が、発売から40年を経て「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」として生まれ変わった。作はDISC 1に最新リマスター音源、DISC 2には40年前のオリジナルトラックを最新のデジタル技術で新たにリミックスした音源を収録し、多数のボーナストラックを加えたCD2枚組でのリリースとなる。 音楽ナタリーではこの40周年盤の発売を記念して、山下達郎にインタビューを実施。今回のリマスター&リミックスの狙いやオリジナル発売当時の状況、さらに「SONGS

    シュガー・ベイブ「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」発売記念 山下達郎インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    「これを細野さんが聴いたらどう思うか」--大瀧のアルバム聴いてるとスゴく感じる部分。これを達郎が言うとは。エレックがつぶれたので印税一銭ももらってない--そうだったんだ、ヒド過ぎる...。
  • 成田空港、新滑走路検討へ 国・千葉県、月内にも開始:朝日新聞デジタル

    成田空港に3目の滑走路をつくる計画が、現実味を帯びてきた。国や千葉県など地元自治体が参加する協議会を立ち上げ、月内にも建設するべきかどうかの検討を始める。地元選出の与党議員らは建設を求める一方、騒音を心配する住民の反発は強い。 自民党の成田国際空港推進議員連盟の二階俊博会長ら4人は3日、太田昭宏国土交通相を訪ね、成田の滑走路の増設を求めた。太田氏はその場で、初めて開かれることになる協議会への国の参加を了承した。 二階会長は会談後、「成田は国際化の玄関として極めて重要。大臣は熱心に我々の意見を聞いてくれた」と話した。工期の短縮や、来年度予算の概算要求に関連の費用を盛り込むことにも期待を示した。同席した千葉県選出の渡辺博道衆院議員も「(東京五輪の)2020年で終わりではない。その後も観光客は誘致しなければならず、成田の役割はますます重要」と強調した。 国交省の有識者会議は昨年、いまある「B滑

    成田空港、新滑走路検討へ 国・千葉県、月内にも開始:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/08/04
    そもそも羽田ハブ化により、成田はシュリンク必至。3本目なんて全く不要。新国立以上にムダなハコモノ。