タグ

2017年8月28日のブックマーク (9件)

  • 「受検料高すぎる」物議、外国人の技能実習 日本人の4倍近い職種も 合格率ほぼ100%「形骸化」の声 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    外国人技能実習生の技術や知識の習熟度を測る「技能実習評価試験」を巡り、一部の受検料が「高すぎる」と物議を醸している。中には7万円近くかかり、日人向けの試験と比べて4倍近い職種もある。実施機関は「受検者が少なく、経費が割高になる」というが、合格率はほぼ100%と形式的な試験が大半で、識者は「そもそも高額な受検料を払う価値があるのか」と疑問視する。 評価試験には学科と実技があり、3年を期限に来日する実習生が2年目に移行する前に受ける。不合格になれば帰国しなければならない。試験問題は、実習生を受け入れる職種の業界団体と職業能力開発協会がそれぞれ作成、主に職場を随時訪問して実施している。 受検料は各団体が定め、職種ごとにさまざま。このうち自動車整備の受検料は6万8千円で、日人の自動車整備士登録試験(1万8200円)の約3・7倍。ほかに、総菜加工2万7千円▽陶磁器工業製品製造4万5千円▽下着類製

    「受検料高すぎる」物議、外国人の技能実習 日本人の4倍近い職種も 合格率ほぼ100%「形骸化」の声 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    実は搾取してるのは国で無く民間の典型。
  • 「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ

    学会で聴いたことの書き起こしで、カッコ書きは自分の個人的な感想です。 家族計画協会が得た18~34歳の未婚者の特徴とは。 共有すべきデータとして、1263人から得たデータ。 結婚に期待することとして、女性は経済的に充足が得られるということ、男性では性的な充足が得られるという点で差が見受けられる (男女で全然理由違うっていうのがすげえギャップを感じるというかヤバい。女性は当に自由を手にしているのか。しかし男性も同様にATMとしての役割を求められ続けていてつらみがある)。 結婚にあたり不安なことで圧倒的な不安が経済的な事情。 人工妊娠中絶は17万、1955年は100万超えだったので減ってきた(いつも20万超えてたから減ったわ!)。 梅毒は急増している(これはなぜなのかは分析がまだ完全ではないけど) 2005年~2011年で大学生の性交経験の確率は減少。これはなぜなのか。 結婚観の変化と経済的

    「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    ある意味、コミュ障的な話と相関あると思う。究極のコミュニケーションだし。
  • 一流の営業マンは天ぷらの衣を剥がして食べる。なぜ? - ライブドアニュース

    2017年8月27日 17時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと プルデンシャル生命の「伝説の営業マン」の著書から、一部を紹介している 著者は忙しいとき、天丼の天ぷらは衣をきれいに外してべていたそう 定屋の油が古かったら、腹を壊して商談に遅れる可能性があるからだそう 企業や営業マンから、「顧客志向」という言葉を聞いたとき、モヤっとしたものを感じたことがないだろうか。 ◆「顧客志向」の裏にある企業利益を、消費者は見透かしている 顧客志向という言葉は、セールスや広告とセットで目にすることが多い。  しかし、顧客志向かどうかは消費者が判断するもの。企業側から「顧客志向」が叫ばれれば、消費者側はその裏にある「企業利益」のためのパフォーマンスなのではないだろうかと懐疑してしまうこともあるだろう。 企業が利益を追求するのは当然だが、「顧客志向」をアピールすることで自社サービスを売込

    一流の営業マンは天ぷらの衣を剥がして食べる。なぜ? - ライブドアニュース
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    かき揚げ丼の時は、どうすんだろ? この人刺し身とか生ものは絶対に食わないんだな...。
  • 変節と変態について - 内田樹の研究室

    信州岩波講座というイベントで加藤典洋さんとご一緒した。「変わる世界 私たちはどう生きるか」という総合テーマでの連続講演の第二回目である。 主宰は岩波書店と信州毎日新聞と須坂市。もうずいぶん長いこと続いているイベントとのこと。 加藤典洋さんが「どんなことが起こってもこれだけは当だ、ということ 激動の時代と私たち」というお題で1時間、僕が「帝国化する世界・中世化する世界」で1時間。その後対談と質疑応答。 加藤さんは「どんなことが起こっても『これだけは当だ』と言い切れる」腹の底にしっかりすわっている身体実感と、「こういうふうに考えるのが正しい」という叡智的な確信の間のは必ず不整合が生じると言う。 それを二階建ての建物に喩えた。身体実感が一階部分、知的確信が二階部分に当たる。 その二つが一致しているように思える時もある。けれども、歴史的与件が変わると、二階部分が現実と齟齬するということが起きる

    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    日本が戦後、(ほぼ)戦争に巻き込まれなかったのは、九条と安保条約の二項目からできたガラス細工が機能してたから。
  • ミャンマーで戦闘、死者100人超か 隣国へ住民避難:朝日新聞デジタル

    ミャンマー西部ラカイン州マウンドーで25日未明に起きた武装集団による警察施設の襲撃事件を発端とした戦闘で、同国政府などによると、死者は100人を超えた模様だ。2千人以上のイスラム教徒ロヒンギャが隣国バングラデシュなどに逃げたとみられ、混乱が深まっている。 政府によると、28日までに警官や軍の兵士十数人、武装集団約80人が死亡したほか、武装集団に襲われた複数のヒンドゥー教徒の民間人も犠牲になったという。地元メディアは、バングラデシュ側の避難民への取材で、約2千人のロヒンギャが国境を越えて逃亡しようとしていると伝えた。 マウンドーはバングラ国境に近く、仏教徒が9割近くを占めるミャンマーで、イスラム教徒のロヒンギャが多数派の地域。25日未明に、約20カ所の警察施設が刃物や棒を持った数百人の武装集団に襲われ、その後、治安部隊が掃討作戦を開始した。住民によると学校や病院は閉鎖され、外出できない状況だ

    ミャンマーで戦闘、死者100人超か 隣国へ住民避難:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    こういうのこそPKO派遣が必要なんだろうが、なんかいい手無いのかな。ミャンマー国内の問題だけでなく、諸外国も関与しづらい案件なんだよな。
  • 沖縄の祖国復帰を叫んだ瀬長亀次郎が、逮捕されるまで(佐古 忠彦) @gendai_biz

    何の罪もない一般人が、米兵の理不尽な暴力によって苦しめられた戦後の沖縄。虐げられる民衆を救おうと、瀬長亀次郎は政治活動に身を投じ、米軍による沖縄の信託統治に強硬に反対する沖縄人民党の党首となった。そんな中、亀次郎は那覇警察に逮捕されてしまう。世にいう「人民党事件」である。 (前回までの記事はこちらから→(http://gendai.ismedia.jp/list/author/tadahikosako)) 人民党事件、勃発 1954年10月6日午後6時半、数台の車両が亀次郎の自宅前に急停止した。亀次郎の家は、「まちやぐゎー」といって、日用品などを売る小さな商店を営んでいる。のフミが表へ出ると、パトカー3台、アメリカの車が2台、合計5台が停まっていた。 「きましたよー」 のフミが声をかける。気配を感じていた亀次郎は落ち着いた表情で、家族に語りかけた。 「おかあさんたちは別の部屋に移ってく

    沖縄の祖国復帰を叫んだ瀬長亀次郎が、逮捕されるまで(佐古 忠彦) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    米軍がやりたい放題だったのと、レッドパージの時代、アメリカでも赤狩りで政治(業界)生命を完全に絶たれた政治家・知識人等が多かった中、瀬長亀次郎は暗殺されずに済んだというのがスゴいけど。
  • 中国人口はピーク時に14億4000万人…国連予想による中印の人口推移をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人口はその国の国力を示す指標の一つで、その現状や今後の推移を見極めるには欠かせない値。そこで今回は国連の公開データを元に、アジア地域の人口面で注目すべき国として中国とインドにスポットライトを当て、西暦2100年までの人口推定値に関して、日で良く行われている3世代区分と同様の仕切り分けを行い、その値をグラフ化し、状況の精査を行う。 取得するデータは国連による公開値の一つ「World Population Prospects, the 2017 Revision(世界人口の見通し、2017年改訂版)」(国連事務局経済社会局の人口部局による、人口統計学的な推計によるデータ)。中国とインドに関して、2015年から2100年までの推定人口値を3年齢階層区分(0~14歳、15~64歳、65歳以上)に仕切り分けして確認する。 まず最初は中国。 ↑ 中国の年齢階層別人口数推定(万人)(World Pop

    中国人口はピーク時に14億4000万人…国連予想による中印の人口推移をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    中国もインドもまともな国勢調査なんてしてないんだから、1億人ぐらいは普通に誤差あると言われてるよね。
  • 時代の風:森友・加計問題が問うもの=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員

    法治の国か、人治の国か 内閣改造でいくつかのミニサプライズ人事があった。これを契機に、春先から続いたいわゆる「もり・かけ」疑惑(森友学園小学校、および加計(かけ)学園獣医学部の新設に関し、関係当局の態度の中立性に対して生じた疑惑)への世論の関心は、ようやく弱まっていくことになるのだろうか。そうであれば、終始鉄面皮な対応を続けた官邸の粘り勝ちということかもしれないが、日の国家組織のコンプライアンス(法令順守)という観点からは、ここから先の再発防止体制構築こそが重要となる。 両疑惑に関しては最初から、「北朝鮮情勢緊迫の折、こんなさまつな問題で大騒ぎすべきではない」というような声が、ネット中心に発せられ続けてきた。だがこの話をさまつと断じたすべての論者こそ、社会常識を問われるべきだろう。この問題が問うたのは、「有力政治家の知り合いであれば、役人がいろいろそんたくして法規制の運用を融通してくれ、

    時代の風:森友・加計問題が問うもの=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    よく、戦前みたいになってるとか言うけど、明治時代の官有物払い下げ
  • 過労自殺に続き転落事故 「大成建設」に何が起きている?|日刊ゲンダイDIGITAL

    大手ゼネコン「大成建設」の工事現場でまた死亡者が出た。20年東京五輪のメーンスタジアム「新国立競技場」の建設現場で、23歳男性が過労自殺したばかりだが、また現場の過酷さを象徴するような事故が起きた。 東京・千代田区のオフィスビル「丸の内3-2計画ビル建替え工事」で、11日に作業中だった50代と40代の作業員計3人が亡くなった。 3人は、ビル5階部分でエレベーターを通す縦穴の上に足場として置いていた1~2畳分の鉄板とともに、約25メートル下の地下3階まで転落。約630キロの作業車両も落下しており、鉄板が車両の重みに耐えられず抜けた可能性があるという。 施工業者は、新国立と同じ大成建設だった。驚きなのは、作業日が祝日の「山の日」だったことだ。工事現場付近に張られた「特定建設作業実施のお知らせ」なる掲示物には、「作業しない日」との項目に「日曜・休日」と記されているのだ。 新国立の工事のケースでは

    過労自殺に続き転落事故 「大成建設」に何が起きている?|日刊ゲンダイDIGITAL
    u-chan
    u-chan 2017/08/28
    博多駅前道路陥没、新国立、東京會舘--大成ばっかなんだよな。これこそ、偉大なる政府首脳様に記者会見で突っ込んでみたらと思うが。