タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (2)

  • 世界にコンピュータが5つしかない時代がくる

    今回のゲストは、著書「ウェブを変える10の破壊的トレンド」で日米のベンチャーマインドにおける彼我の違いに対する警鐘を鳴らす渡辺弘美さんです。筆者のマンスリーイベントWBS2.0にもよく足を運んでくださる渡辺さんは、ニューヨーク駐在から昨年戻られたばかりです。アメリカ側からみた、Webビジネスのトレンドとは何か、お話を伺いました。 渡辺 弘美(わたなべ ひろよし) 2007年6月まで日貿易振興機構(JETRO)ニューヨークセンターでIT分野の調査を担当。インターネット、ITサービス、セキュリティ分野などの動向を毎月まとめた「ニューヨークだより」に定評あり。近著に「ウェブを変える10の破壊的トレンド」(ソフトバンククリエイティブ)や「セカンドライフ創世記」(インプレス)がある。東京工業大学卒。福岡県出身。 ホームページはこちら。 小川氏 ニューヨークからはいつ戻られたのですか? 渡辺氏 去年

    u-chan
    u-chan 2008/02/27
    New York Timesなどの一面では、ウィジェットやフィードの話が毎日のように載っている。日経新聞をはじめとする日本の一流紙はいまだに半導体や液晶パネルの話を全面に出している-これが、日経オタクをやめた理由だった。
  • X’masの惨劇-JTBの10日間に及ぶセキュリティインシデント対処事例

    トレンドマイクロ株式会社は11月26日、「“Webからの脅威”インシデント対応事例セミナー」を開催した。巧妙化するWebからの脅威の実例として、2006年12月に発生した株式会社ジェイティービー(以下、JTB)におけるセキュリティインシデントを紹介。当時、実際に現場で指揮したJTB情報システム(以下、JSS)、執行役員 グループIT推進室長の野々垣典男氏が登壇し、約10日にも及んだ混乱と対策の経緯が説明された。 事の始まりは2006年12月20日。天王洲のJTB社ビルにて、最初の「ウイルス感染」が発見される。症状としては、繰り返されるOSの再起動や、ホームページに中国語のWebサイトが設定された状態でInternet Explorer(IE)が自動起動し、強制終了しても数分経過すると再び立ち上がってしまうという状況が確認されたという。 野々垣氏によれば、「まずは1台、その後、数台のPC

  • 1