タグ

2018年10月27日のブックマーク (5件)

  • 全国初、タクシーが集荷と宅配 京都、人手不足解消狙い : 京都新聞

    貨客混載のイメージ 佐川急便(京都市南区)と京都府南部で営業するタクシー会社の山城ヤサカ交通(京都府京田辺市)は、人と荷物を同じ車両で運ぶ「貨客混載」事業を、29日から京都府笠置町で始める。佐川急便が戸別宅配や集荷作業をタクシーに委ね、人手不足の解消や業務効率化を図る。荷物を届けるだけでなく、集める作業までタクシーが担うのは全国初といい、過疎地域での宅配モデルケースとして注目を集めそうだ。 「荷物の配達と預かりの両方を担ってもらえるメリットは大きい。自動化が難しい運送を異業種に補ってもらうことで、業務を効率化したい」 26日に京田辺市であった記者会見で、佐川急便の内田浩幸取締役は力を込めた。 新事業は、山城ヤサカ交通のタクシー運転手が佐川急便の京都精華営業所(精華町)で荷物を受け取った後、トランクに詰んだ状態で通常の運行業務を行う。空き時間を活用して笠置町へ荷物を配達。不在の場合は営業所へ

    u-li
    u-li 2018/10/27
    “荷物を受け取った後、トランクに詰んだ状態で通常の運行業務を行う。空き時間を活用して笠置町へ荷物を配達。不在の場合は営業所へ返却”
  • 鵜小屋と「日中不再戦碑」 京都嵐山の予定地で反発も|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都・嵐山の夏の風物詩「鵜飼」で使われる鵜の飼育施設の建設を、嵐山通船(京都市右京区)が、嵐山公園中之島地区に計画していることが26日に分かった。飼育環境を向上させて鵜飼文化を発信し、観光振興に寄与するのが狙いだという。予定地に隣接して日中の平和を願う石碑があるため、管理団体が反発している。 計画では、飼育施設を中之島の東端約100平方メートルの国有地(京都府管理)に鵜飼を催す嵐山通船が建設し、嵐山鵜飼観光文化振興協会が所有する。12月中に着工して来春の完成を目指す。現在の飼育地で昨年、鵜13羽がストレスとみられる原因で死んだために、風通しや日照条件を改善して来の生息環境に近づけた新施設の整備を検討した。鵜飼文化を広く発信する観点からも観光客が多い同地区を予定地とした。景観に配慮して上部はネットで覆い、支柱は樹皮のような色を予定している。建設に関する府や京都市など行政機関の許可申請手続き

    鵜小屋と「日中不再戦碑」 京都嵐山の予定地で反発も|社会|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2018/10/27
    “中国に向いて建立された。施設ができると思いが遮断されるので、目の前だけはやめてほしい” それは分かる
  • 旭日旗に「日本人のど根性」のテスト 中学が回収し謝罪へ : 京都新聞

    京都府城陽市立北城陽中で11日に行われた2年生の社会科中間テストで、戦前に軍旗として使われた「旭日旗」に「世界に見せたれ! 日人のど根性」とのメッセージを重ねた図が、問題用紙に記載されていたことが26日、分かった。同校は不適切と判断し、問題用紙を回収した。 【市職員が右翼関係者ら伴い異動迫る】 同校によると、テストは2年生95人を対象に、地理の内容を扱った。20代男性講師が、生徒を鼓舞し、余白を埋める目的で、インターネットでダウンロードした画像をそのまま使い、問題文の末尾に掲載したという。 テスト終了後に別の教員が用紙を見つけ、19日に校長に報告。校長が男性講師と、同じ学年で社会科を担当する教諭を注意した。講師は26日までに生徒から用紙を回収し、「不適切な図が載っていたので回収する。迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪した。 旭日旗は現在、日の海上自衛隊が艦旗として使っている。戦前は日陸海

    旭日旗に「日本人のど根性」のテスト 中学が回収し謝罪へ : 京都新聞
    u-li
    u-li 2018/10/27
    “余白を埋める目的で、インターネットでダウンロードした画像をそのまま使い、問題文の末尾に掲載” 政治的以前の話やん
  • 伝記漫画を英語で発信 月桂冠が十一代大倉恒吉の逸話|経済|地域のニュース|京都新聞

    月桂冠(京都市伏見区)はホームページで、同社の中興の祖、十一代大倉恒吉の伝記漫画英語で発信している。日酒の輸出が増える中、酒どころ伏見…

    伝記漫画を英語で発信 月桂冠が十一代大倉恒吉の逸話|経済|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2018/10/27
    “4コマ漫画は英語のみで、エピソードは追加していく。”
  • 複雑過ぎる契約書の審査、AIの力で24時間から1分に――リコーの新技術「ディープアライメント」を見てきた - ITmedia エンタープライズ

    複雑過ぎる契約書の審査、AIの力で24時間から1分に――リコーの新技術「ディープアライメント」を見てきた:社員の“悲鳴”がきっかけで開発 今まで隠れていた社員のニーズをきっかけに、AIで企業向けの新機能を開発した企業がある。新たに“文章の意味を比較するAI”を使い、法務部門が行う契約書の審査を自動化する新機能を「第2回 AI・業務自動化展 秋」に展示しているリコーだ。商品化の狙いを聞いた。 企業同士の取引に不可欠な契約書を、専門家の代わりに人工知能AI)が自動でチェックしてくれる――そんな機能をリコーが開発中だ。幕張メッセで開催中の「第2回 AI・業務自動化展 秋(2018年10月26日まで)」で、同社が「契約書審査AI支援オプション(参考展示)」として展示している。 無数の項目に分かれ、膨大な数の決まりが書き込まれた契約書は、全体像を把握しにくい。目当ての箇所を探すのに、プロでも時間が

    複雑過ぎる契約書の審査、AIの力で24時間から1分に――リコーの新技術「ディープアライメント」を見てきた - ITmedia エンタープライズ
    u-li
    u-li 2018/10/27
    “試行錯誤の末、「企業」「倒産」といった複数の単語の位置や関連性から自動的に文章の大意を推測し、内容を比較する自然言語処理技術”