2019年1月7日のブックマーク (9件)

  • 不要な自動起動アプリの無効化でWindows 10の起動を高速にする

    Windows OSでは、起動時に自動実行されるアプリ(スタートアップアプリ)が登録されることがある。場合によっては、不要なアプリであっても自動実行が登録されてしまい、常駐した状態になってしまうこともある。こうしたアプリが多くあると、起動に時間がかかるばかりか、メモリも消費してしまい、Windowsシステム全体の性能にも影響してしまうことになる。 そこで、こうしたアプリの中で、不要なものを自動実行しないように設定するとよい。 Windows 7の頃は、スタートアップアプリを無効にするには、[システム構成]ダイアログ([Windows]+[R]キーで[ファイル名を指定して実行]ダイアログを開き、「msconfig」で起動)の[スタートアップ]タブで行っていたが、Windows 10では、設定場所が変更されているので注意したい。 [システム構成]ダイアログの[スタートアップ]タブ 以前は、[シ

    不要な自動起動アプリの無効化でWindows 10の起動を高速にする
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • マズローの欲求5段階説にはさらに上があった。人類が目指す自己超越とは TransTech Conferenceから | AI新聞=AI Weekly=

    Googleに挑む男から見たAIの今と未来 PerplexityのAravind Srinivas氏2024/04/09 (火) 公開

    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • RunJS - JavaScript Playground for macOS, Windows and Linux

    Explore and experiment with JavaScript and TypeScript, visualise your ideas and get instant feedback as you type. Exploring JavaScript has never been easier. Live feedback as you type, with per-line results makes it super clear what your code is doing. With RunJS you have access to Node.js and Browser APIs, including full DOM access. This gives you a level of versatility that's not possible in a s

    RunJS - JavaScript Playground for macOS, Windows and Linux
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • 2019年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます、@1000chこと泉水翔吾です。2018年に続いて、2019年のWeb標準技術の動向も予測していきます。 Microsoft EdgeへのChromiumプロジェクトの採用 2015年7月にMicrosoft Edge(以下、Edge)が発表されてから早3年が経ちます。Microsoftは、古くなったアーキテクチャの刷新とWeb標準技術へより高速に追従することをゴールに、レンダリングエンジンEdgeHTMLの開発をゼロベースで進めてきました。 ところが2018年12月、MicrosoftはEdgeのレンダリングエンジンにChromiumプロジェクトを採用することを発表しました。公式ブログの記事には「Chromiumというオープンソースソフトウェアへのコラボレーションを通じて、Webプラットフォームをより良いものにしていく」と、あります。この決定に至るまでにど

    2019年のWeb標準 | gihyo.jp
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • 初心者プログラマーがコードをモリモリ読めるようになる方法 - Qiita

    免責 ポエムです。 ワーキングメモリとプログラミング 実務にぶちこまれると、他人の書いた洗練されていない謎コードを読む機会があると思います。 今回はワーキングメモリの観点から謎コードを読めるようになる方法について書きたいと思います。 ワーキングメモリとは 参考: ワーキングメモリ - Wikipedia 脳内に一時的に記憶しておくための仮想的な領域やその概念のこと。 ワーキングメモリの多寡は(動作性の)IQに関連するとされています。 また、ワーキングメモリが大きい方が複雑なコードを読めると言われています[要出典]。 ワーキングメモリフレンドリーでないプログラム ワーキングメモリがいかにコードリーディングに関わるかの例として、 ワーキングメモリを浪費するコードを適当に考えました。 コードを読んで何が出力されるか考えてみてください。 Rubyです。 $output = ''; $do_some

    初心者プログラマーがコードをモリモリ読めるようになる方法 - Qiita
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • 超便利!2019年に注目したい最新CSSツール、リソースガイド100個まとめ

    2019年がスタートし、ここ数年で急速な進歩を続けているCSSは、さまざまなオープンソースのツールがリリースされています。 CSSライブラリやフレームワーク、オンラインツールを利用することで、サイト制作の時間を節約、短縮できるだけでなく、新しいテクニックやプロパティなどに関しては、学習用ガイドラインも多数公開されています。 今回は、2019年に注目したい100種類のCSSライブラリ、フレームワーク、リソース、便利ツールをまとめてご紹介します。これからCSS格的に学ぶひとも、日常の業務などで普段使いしているひとも、一度は確認しておきたい内容となっています。 1. 新作CSSライブラリ 2. お役立ちCSSユーティリティ 3. CSS画像エフェクトツール 4. CSSレイアウトフレームワーク 5. CSS Flexbox フレームワーク 6. オンラインCSSツール&生成ツール 7. CS

    超便利!2019年に注目したい最新CSSツール、リソースガイド100個まとめ
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • gitの裏側を探る|まりーな/エンジニア

    このスライドは昨年の新人研修でgitについて話した内容をまとめたものです。 addしてcommitしてpushしてpullしてというコマンドを使いこなせるようになったけど、裏側の仕組みはわからないという人向けにまとめてみました。 ハッシュ値を見てみようコミットすると下の図のように謎の英数字の羅列が出てきます。 この値は、一体何でしょうか? ハッシュ値はファイル内容に基づいて計算される160ビットに集約されるランダムな値です。 試してみようではここで、実際に手元でディレクトリをつくってみましょう。 下記の図のようにコマンドを叩いて見てください。 GUI上では右の図のように何もない状態かと思います。 次にgitを使えるようにしてみましょう。 フォルダのなかみを見てみると.gitというファイルができていることが確認できます。 それでは、コマンドを叩いて作られた.gitファイル 中身はどんなものが

    gitの裏側を探る|まりーな/エンジニア
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • JavaScriptの配列のベターな使い方4点 - Qiita

    先日ヘルシオホットクックを衝動買いして、あまりの便利さにメルトダウン中です。 みんなも買おうヘルシオホットクック。 「ヘルシオホットクックカレー作った」をトゥギャりました。 https://t.co/eWXmMOPIfL — ラナ・クアール (@rana_kualu) 2019年1月3日 以下はpacdivによる記事、Here’s how you can make better use of JavaScript arraysの日語訳です。 Here’s how you can make better use of JavaScript arrays この記事はさっくりと読めます。当だよ。 この数ヶ月の間に、私がチェックしているリポジトリで4種類のプルリクエストがやってきていることに気付きました。 これらの間違いは全て自分で作っていたところだったので、この記事を書いています。 配列メ

    JavaScriptの配列のベターな使い方4点 - Qiita
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07
  • Windows 10のコマンドライン超入門 (1/4)

    コマンドラインがさっぱりわからないという話を良く聞く。実際には、それほど難しいものではないが、見慣れていないと難しい部分はある。今後の説明にも必要ということで、コマンドラインを超入門するための「チートシート」を今回作成した。 まずはコマンドプロンプトウィンドウを表示させる コマンドラインは、コマンドプロンプトウィンドウの中で使う。 そのためまずは、スタートメニューの「すべてのプログラム」→「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」の順で起動する。 コマンドプロンプトを起動すると、左側に「C:\……>」といった表示が出る。これをプロンプトという。プロンプトは、コマンドプロンプトの実体となるcmd.exeが、ユーザーからのキー入力を受付可能であることを示すために表示するものだ。 コマンドラインは、このプロンプトの右側に入力する。慣れれば、プロンプトとコマンドの区別がつくようになる

    Windows 10のコマンドライン超入門 (1/4)
    u-qreil8
    u-qreil8 2019/01/07