タグ

toolとWindowsに関するu16hoshiのブックマーク (65)

  • マルチプラットフォームで動作するTwitterクライアント·Qwit MOONGIFT

    QwitWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。Twitterはそのサービスの人気の高さもあってか、専用クライアントソフトウェアが数多く存在する。また、クローンサービスも数多く、同じようなインタフェース同じようなWeb APIを提供しているものも多い。Qwitもそのクライアントソフトウェアの一つだ。 Qt4で作られたTwitterクライアント Qwitは名前の通りQtを使って開発されている。そのため、WindowsMac OSXLinux、Debianなど数多くのプラットフォームで動作するようになっている。特徴としては複数アカウントの対応が挙げられ、さらにURLを自分で変更できるようになっている。Twitter以外でもidenti.caやその他の同じWeb APIを持つマイクロブログで利用することができる。 ユーザは画面の下に並んだアイコンで切り替えられる。左側に並んだタブ

    マルチプラットフォームで動作するTwitterクライアント·Qwit MOONGIFT
  • デスクトップで天体観測-3Dプラネタリウムソフト『Stellarium』 | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMacLinux:プラネタリウムを自分のパソコンで満喫できるオープンソースソフト「Stellarium」を米Lifehackerで紹介したのは3年も前なんですね。 どんどんアップデート、改良されているようです。星とその動きをシミュレートし、任意の場所・時刻の星空をOpenGLで滑らかに美しく3D描画してくれます。ズーム機能も備えられ、望遠鏡を使って見ているかのよう。一応ナイトモードもついていて、ONにするとメニュー画像もナイトビジョンに切り替わります。 星の名前、軌道、星座絵などの情報を画像上に重ねて表示でき、ギリシャ神話ではペガサスとされる星座が米先住民ナバホ族では亀、なんて掘り下げた星空の情報も分かるので、プラネタリウムを自分のパソコンにそのまま持ってきたような気分が味わえます。これがあれば、リアルタイムで地球上のどこからでも天体観測が楽しめるってことです。 2億10

    デスクトップで天体観測-3Dプラネタリウムソフト『Stellarium』 | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • PDFの分割、マージを行う·PDF Split and Merge MOONGIFT

    PDFは編集が容易でないところに利点がある。またどの環境に置いてもAdobe Readerのような共通のビューワーで見れば同じように見えるのが利点だ。だが、時にはその編集の難しさが仇となることがある。一部のページだけを抜き出したり、二つのPDFをマージしたいと言ったニーズもあるだろう。 PDFの分割やマージができる スキャンしてPDF化したら、全体が回転してしまっていた…なんて事態になった時にも使えるのがPDF Split and Mergeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPDF Split and Merge、PDFの分割、マージを行うソフトウェアだ。 PDF Split and MergeはWindowsMac OSX(おそらくLinuxも)で動作するソフトウェアで、Javaで作られている。各機能はプラグイン化されており、マージ/抽出、回転、ミックス、分割といった機能

    PDFの分割、マージを行う·PDF Split and Merge MOONGIFT
  • 原稿用紙を印刷するソフト 原稿用紙自動作成 Genkou-PRI - 情報考学 Passion For The Future

    ・原稿用紙自動作成 Genkou-PRI http://www.hmpage.jp/genpri.htm これは素晴らしい。 原稿用紙を印刷するソフト。市販の原稿用紙とほぼ同等のものが自家製で作れて感激。 B5、A4、B4の大きさで原稿用紙を作成できる。 定型用紙モードで印刷するだけでも、登録されているB4/A4, 400字(20×20)、B4/A4, 240字(15×16)、B4/A4, 182字(13×14)、B4/A4,100字(10×10)の4種類で十分に満足なのだが、カスタマイズモードでは、 ・用紙の種類(B5, A4, B4)、印刷の位置、マスの大きさ(1辺の長さ)が選択できる。・点線と実線の罫線が選択できる ・実線罫線の太さは10段階に変更可能 ・カラー印刷は7色から選べる ・B4版は、中央部に学校名を入れることができる などいろいろと設定が可能である。 教室や家庭でちょっと

  • Flickrの写真を自動ダウンロード·Flickr Downloadr MOONGIFT

    Flickrには無数の写真が溢れている。素人の撮ったものからプロのものまで玉石混淆だが、それでも写真を素材に使いたいと思った時に困ることがないほどの量と品質に溢れている。もちろん人の撮った写真なのでライセンスには注意する必要があるが、中にはCreativeCommonsの下に再利用が許可されているものもある。 画面が汚くて申し訳ない。Vistaで見ればきれいなはず そんな写真を検索し、自動でダウンロードするのがFlickr Downloadrだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlickr DownloadrWindows向けのFlickrダウンローダーだ。 Flickr DownloadrFlickrの写真をタグまたは文から検索し、リスト化する。そして検索に引っかかった写真を全てダウンロードしてくれる。選別の手間などなく、とにかく全てダウンロードするので検索ワードによっ

    Flickrの写真を自動ダウンロード·Flickr Downloadr MOONGIFT
  • 容量オーバーだけど原因のフォルダか分からん。 | 教えて君.net

    ドライブの容量がいつの間にかいっぱいになっていた場合、どのフォルダが容量増加の原因になっているのかを突き止めなければならない。ドライブの中にある大量のフォルダを1つずつ開いて容量をチェック……という作業はあまりに大変なので、「TreeSize Free」を使って、大きな容量を占めているフォルダを見つけ出そう。 TreeSize Freeはフォルダサイズや占有率、ファイル数をグラフで表示するソフト。大容量フォルダを外部ストレージに移動させれば、一度にHDDの空き容量を確保できるぞ。 ツールバーの「Scan」からチェックしたいドライブを選択しよう ドライブ内のフォルダの容量がバーで表示される 表示方法は容量や割合、ファイル数などから選択できるぞ

  • XPの性能をパワーアップさせる「OptionOperator」 | 教えて君.net

    初期状態のXPはOSの根幹部分の設定が旧世代のパソコン向けになっている。現代の高速なパソコンの能力を生かし切れていないのだ。ツールを使って設定を変更してやろう。XPカスタマイズツールはXPがリリースされてから8年の間に数多く公開されているが、最近注目なのが「OptionOperator」だ。 システムがファイルを管理するためのデータベース「MFT」のサイズ設定など、ほかのツールにない細かな部分まで設定できる。画面が日語なので分かりやすいし、ヘルプが充実しているので使い方で困ることがない。またうまく使いこなせば高速化だけではなくセキュリティの向上にも役に立つぞ。 なお万が一のトラブルに備えてOptionOperatorは起動時にシステムの復元ポイントを作成することが可能だ。必ず利用しておこう。 ■ 一味違うシステムの設定変更ツール Option Operatorをインストールして起動すると

  • XPの無駄なサービスを止めて見違えるように高速化 | 教えて君.net

    XPはユーザーの目に触れないバックグラウンドで「サービス」と呼ばれるプログラムを多数実行している。サービスはネットに接続したりフォルダを開いたりするために欠かせない、XPの根幹に関わるものが多い。しかし中にはあまり重要でないサービスがいくつかある。 不要なサービスを停止するとXPの起動が速くなりメモリの空き容量が増やせるぞ。サービスの停止はXPの管理メニューから行えるが、一歩間違うとパソコンに大きなダメージを与えることがある。「デーモンバスター」を使おう。比較的安全なサービスだけをリストアップして手軽に無効化できる。どれを止めたらいいのか分からないという人はぜひ使ってみよう。 ■ 安全にサービスを無効化できる デーモンバスターを起動する。「バックアップファイルの作成」をクリックして元に戻せるようにしておく 「サービスの説明」「サービスを停止/無効にしても良い場合」を読みながら無効にするサー

  • XPのスタートアップの順番を整理して超速起動にする | 教えて君.net

    XPは起動時に、「スタートアップ」と呼ばれる常駐ツールなどのプログラムを自動的に実行する。スタートアップは大量にあると負荷がかかってパソコンの起動が遅くなる。また数が少なくても起動作業が同時に行われるため処理が追いつかず、起動が遅くなってしまうことが多い。 スムーズに起動するためにスタートアップを整理しよう。まずは「スタートアップチェッカー」を利用し不要なスタートアップを無効にする。メーカー製のパソコンなどでは無意味な広告表示ツールなどがスタートアップに登録されていることがあるので削除するといい。 続いて「遅刻指導」を使い、プログラムを起動する順番などを設定する。CPU使用率によって、次のプログラム起動するまでの待ち時間を設定できるのが便利だ。遅刻指導で操作できないレジストリに登録されたシステムツールは「StartupDelayer」を使えば設定できる。 ■ スタートアップの起動順序を指定

  • 『PureSync』でバックアップ&同期を簡単に(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:『PureSync』は、ファイルのバックアップと同期のためのユーザーフレンドリーなフリーアプリです。ファイル同期が滅茶苦茶になってうんざりしているのだとしたら、『PureSync』はシンプルな構造でスムースなインターフェイスですから、データを安全に保管しておくのには、とても魅力的なソフト。 アプリを立ち上げたら、まずはプロファイルを作成。プロファイルは細かく設定可能で、「フォルダを同期させるためのプロファイル」「フォルダーをバックアップするためのプロファイル」「既にPCに保存済みの画像をがメモリーカード上にあれば、それは無視する、デジタルカメラ用のプロファイル」を作ることもできます。そのインターフェースはPicasaに似ています。 ファイルタイプに応じてフィルターを作ることもできますし、特定の条件下で、特定のプロファイルだけが動作するように指定することもできます。たとえ

    『PureSync』でバックアップ&同期を簡単に(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • 大量のPDFをサクっとテキスト化するフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:PDFを変換するソフトというのは色々ありますが、たとえば「フォルダいっぱいの大量のPDFをテキストに変換したい」なんていう時に便利なのが『Zilla PDF to TXT Converter』というソフト。 ひとつやふたつのドキュメントからテキストを抽出したいだけならば、以前にもご紹介したソフトで十分です。Adobeにメールして自動変換する方法(リンク:)とか、『PDF-to-Word-Converter』を使うとか。 でもそうじゃなくて、すごい量のPDFを変換しなきゃいけない! という時に、『Zilla PDF to TXT Converter』は超便利。抽出を一括でサクッとこなしてしまいます。ただしフリーウェアバージョンだとプレーンなテキストにしか変換できないという制限がありました。ページ数の指定はできますが、まぁどっちみちファイルとファイルの間に改ページが入ります

    大量のPDFをサクっとテキスト化するフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン
  • Google Docs と Office をシンクロする Offisync を使ってみた

    Google Docs は、それこそ「格的な編集」に入る一歩手前の原稿を作成するのにもってこいのツールです。オンラインのツールでありながら非常に高速に動作しますし、文書の作成に必要な基はすべてそろっています。 しかしオンライン上で編集したあと Word 形式にエクスポートし、さらにその Word ファイルに編集を加えて Google Docs に戻すといった作業はなかなか面倒です。オフラインで編集するのもいいですが、やはり Word とシンクロさせて使いたいという人もなかにはいるでしょう。 そこで登場するのが TechCrunch や Digital Inspiration で紹介されていた Offisync という Office 用のプラグインです。 今のところ Windows のみサポートしていますが、めずらしく Windows を立ち上げて使ってみました。 インストール Offi

    Google Docs と Office をシンクロする Offisync を使ってみた
  • Twitterを使いこなすための10のツール - builder by ZDNet Japan

    私の記事「Twitterは2008年のウェブのもっとも重要な進歩となるか」では、私がTwitterを使うことで、情報収集にも役立ち、テクノロジー業界の同僚や同業者とのつながりも深まったことについて書いた。この記事では、Twitterを使っている人たち、あるいはこれから使い始めようとしている人たちのために、プロとしてのネットワーク作りをする上でTwitterを最大限に使いこなすための10のツールを紹介する。 1.Summize Twitterは他の人たちが何を話しているかを素早く知るには素晴らしい手段であることから、特定の話題についての彼らの発言を検索できれば大変便利だ。Summizeと呼ばれるサイトは、これを行うための小さなツールを提供していた。 実際、このツールはあまりにも優秀だったため、Twitterは2008年7月のはじめにSummizeを買収した。現在このサービスのURLはsear

  • メタデータを使って論文、文書、データを管理する個人用データベース·Concierge MOONGIFT

    IT系であったとしても、もっと研究や論文が出てきても良いのではないだろうか。何も特別なことではない、実際に開発を行っていく中や、運営をしている中で感じた問題点があればその解決策を自分なりに探り、その結果をまとめれば良いのだ。机上の空論よりもよっぽど役立つに違いない。 データを分類して管理するためのデータベース 論文に限らず、セミナーなどで発表する際には関連するデータや資料を多数必要とするだろう。そのようなデータをまとめるのに便利なのがConciergeだ、 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはConcierge、文書やデータの管理に最適な個人用データベースだ。 ConciergeはJavaで作られたソフトウェアで、Windows/Mac OSX/Linuxと各種プラットフォームで動作する。ファイルを登録し、文書や論文といったデータのメタデータを追加できる。ファイル自体にそのようなメタ

    メタデータを使って論文、文書、データを管理する個人用データベース·Concierge MOONGIFT
  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • 【Vista/XP】肥大したレジストリや一時ファイルなどのゴミは根絶 | 教えて君.net

    使い込んだウインドウズには不要なファイルが大量にたまって、速度低下の原因になっている。「GlaryUtilities」でシステムを大掃除し、当初の速度を取り戻そう。 これはウインドウズのパフォーマンスを改善する機能をまとめたツールで、HDDから使われていないファイルを削除する「ディスククリーナー」と、使われていないレジストリを削除する「レジストリクリーナー」、レジストリを最適化する「RegistryDefrag」の3機能が高速化に効果的だ。これらの機能を使うことで、肥大したシステムから不要なファイルを取り去り、快適だったころの動作環境に復活できる。常にOSメンテナンスに気を使っていれば、XPやVistaでもウインドウズ7にそう大きな遅れをとることはないだろう。

  • 【XP】Windows XPの不要な機能を徹底シェイプアップ! | 教えて君.net

    XPには不要なサービスがたくさんある。チューンアップソフトで無効化できない機能は手動で停止させて、さらなる高速化を図ろう。例えば、プログラムのエラーを検知して記録する「ワトソン博士」というサービス。エラーを記録しても役に立たない上、常駐してシステムに余計な負担をかけるだけの邪魔な機能などだ。 ほかにも、ウインドウズ起動時に表示されるロゴ画面やコンピュータの動作を美しく見せる視覚効果もシステムに負荷をかける原因となる。細かいところだが、とことんまで高速化を極めるなら、当然これらも停止してしまおう。ただし、これらの設定にはレジストリやブート情報の変更が必要となるので、ひとつ間違えるとパソコンが起動しなくなる恐れがある。慎重に作業しよう。

  • 面倒で忘れがちなデータのバックアップは『Cucku Backup』で(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    『Cucku Backup』は、自分のデータを、ローカルドライブ・外部ドライブ・ネットワークストレージなどに、自動的にリモートバックアップしてくれるフリーのアプリです。『Skype』のネットワークを使って、友だちのHDDに、暗号化したバックアップデータを自動的に送ってくれるんですね。バックアップデータの上限は4GBですが、もちろん上限は個々に設定することができます。他にも、どのファイルを自動的にバックアップするか、相手のバックアップデータはどこのフォルダに入れるのか、スリープ状態の時や自分がPCを使っている時の送受信はどうするか、など細かい設定もできますのでご安心を。 当たり前ですが、自分の『Skype』のアカウント登録と、『Skype』を使っている友だちがいないと『Cucku Backup』は使えません。でも、友だち相手よりもむしろ、『Skype』のアカウントを2つ取って、自宅とオフィス

    面倒で忘れがちなデータのバックアップは『Cucku Backup』で(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • とりあえず入れておきたい24ツールが一度に手に入るツール*二十歳街道まっしぐら

    「Smart Installer Pack」はPCに入れておきたい主要ツールの詰め合わせです。 これをダウンロードすれば、24個のツールをインストールすることができます。 すべてインストールされるのではなく、自分がインストールしたいものだけを選択できます。 以下に導入の仕方を載せておきます。