タグ

blogに関するu1_113のブックマーク (5)

  • ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略

    2010/9月から格的にブログ更新を始めました。漠然と「頑張る」ということではなくて、どうすれブログPV数を増加できるかを考えながら、「狙って」更新してきました。 当ブログのPV数(PCとモバイルの合計)は、昨年の夏(2010/8月)の時点で3万PV/月台でしたが、その後増加を続けて、今年の一月(2011/1月)には史上最高の45万5千PVをマークしました。12倍強の増加となりました。 時期的にもちょうど良い区切り(2011.3月末)なので、これまで実践してきた当ブログの「戦略」をまとめました。 新しいマーケティング手法を模索 私はウェブビジネスでっている身です。2010年に入ったあたりから「これまでのSEO主導だったネットビジネスの根底が、いよいよ格的に揺らいできたのでは?」と皮膚感覚で感じていました。「SEOに頼らずに自力でアクセスを引っ張ってくる方法はないか?」を考えるようにな

    ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略
    u1_113
    u1_113 2011/03/31
    毎日更新。これが大事なのは理解してても実践のなんと難しいことよ。
  • レンタルブログでも独自ドメインのすすめ

    u1_113
    u1_113 2009/04/27
    自宅サーバは自由度高いけど、使用プロバイダによっては転送料縛りに泣かされることもあるかも。巨大サイトは見合ったサーバを借りるのが良いんだろうなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    10年以上寝かせてもあとで読む俺が最近読んだ(2025年7月) またこんなにを買ってしまった。 俺の部屋には数十冊か、ヘタしたら100冊以上積読がある。10年以上積んでるのもザラ。読まないまま処分したなら数え切れない。処分して後悔もとくにない。とはいえ俺は100歳まで健康に生きるつもりなので持ち時間はまだ50年以上あ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    喧嘩売ると。批判を誘うのは手っ取り早いアクセス稼ぎですが諸刃の剣。
  • 反論ヒエラルキー - モジログ

    How to Disagree http://www.paulgraham.com/disagree.html How to Disagree by Paul Graham の翻訳 http://tamo.tdiary.net/20080329.html Paul Grahamの「How to Disagree」(反論の方法)というテキストと、「野良犬日記」さんによるその日語訳。 掲示板やブログコメントなど、ネット上で見られる「反論」について、「反論ヒエラルキー(disagreement hierarchy)」という基準を提示し、最低レベルの「DH0」から、最高レベルの「DH6」までを説明しているもので、とても面白い。 各レベルを私なりに、翻訳の訳文も借りながらまとめると、以下のような感じ。 DH0. 罵倒(Name-calling): 「この低能が!!!」といったもの。発言者に対する罵

    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    ネット上で見られる「反論」について、「反論ヒエラルキー(disagreement hierarchy)」という基準を提示し、最低レベルの「DH0」から、最高レベルの「DH6」までを説明しているもので、とても
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • 1