タグ

ブックマーク / u1tnk.hatenablog.com (13)

  • 福岡出身者が北部九州の観光地をまとめてみた。 - u1tnkの日記

    技術ブログですが今回技術的な話は一切ありませんのでご注意ください。 友人が福岡、大分、熊にレンタカー旅行するらしいので彼の旅行ルート近辺の個人的に好きな観光モノをまとめてみた。 福岡 中州屋台 観光用と化してるところは高いけど、まあ面白いから良いかも。 昔行ってたところは無いし、大体地元民に連れられて行くから具体的にココってところは残念ながら無い。 よくあるオススメ屋台メニューは焼きラーメン。 個人的には屋台でべる必要は無いけど、那珂川沿いの屋台街の見物はするべし。 居酒屋 福岡独特の居酒屋メニューがあるから普通の居酒屋も面白い(チェーン・除く)。 ゴマサバ、豚足、酢モツとか…魚の種類が関東と結構違うしフツーの居酒屋でも鮮度良いから美味い。 小ネタだと焼き鳥、必ず豚バラがあるのとモモ肉が四つ身とか一部呼び方が違う。 鉄なべ 餃子好きなら個人的に好きな店。一口サイズの餃子が鉄鍋で出てく

    福岡出身者が北部九州の観光地をまとめてみた。 - u1tnkの日記
  • (追記あり)最高に便利なGoogle IME SKK サーバをAquaSKKでも落ちないようにしてみた - u1tnkの日記

    Google IME SKK サーバでOSが固まった… ここ一年ほど会社の同僚の変態ギークにそそのかされて、SKKを愛用しています。 もちろん気に入って使ってるんですが、GoogleIMEの圧倒的な語彙に羨望を覚えていたのも事実。辞書だけでも使えねーかなーと常々思ってたら… Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記 id:hitode909さんが作成してくれました!SKKのままでGoogleIMEの語彙!これはすげえ! 「秋山澪」も「花京院典明」も「僕と契約して魔法少女になってよ!」も一発で変換できるぜッ! 長文一発変換とか全然SKKらしく無いけど、どっちもできるのが最強だろッ!ヒャッハー! …あれ、「かおもじ」を変換した途端見たくも無いレインボーカーソルが…しかも何分経っても止まらない…ああ…orz 原因調査 変換する度にGoogleにリクエストを投げ

    (追記あり)最高に便利なGoogle IME SKK サーバをAquaSKKでも落ちないようにしてみた - u1tnkの日記
    u1tnk
    u1tnk 2011/05/11
  • 自分のダメっぷりを思い知れる本。「エンジニアとしての生き方」 - u1tnkの日記

    エンジニアとしての生き方  IT技術者たちよ、世界へ出よう! (インプレス選書) 作者: 中島聡出版社/メーカー: インプレス発売日: 2011/03/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 1,936回この商品を含むブログ (67件) を見る 内容紹介 ■推奨文(書籍オビより) 【梅田 望夫】 このには「豪速球の正論」がぎっしり詰まっている。 読みながらどんな感情が湧き上がるか、身体はどう反応するか。 読後感であなた自身を知ることができるだろう。 【小飼 弾】 Windows 95とIEの生みの親は、なぜ今iOSとWebKitに夢中なのか。 中島聡はなぜこれほど自由なのか。その答えがここにある。 エンジニア諸君、社を捨てて世に出よう。 有名ブログLife is beautifulをまとめたで、私も以前から読んでたので買ってみたら‥結果、もうへこむへこむ。 基

    自分のダメっぷりを思い知れる本。「エンジニアとしての生き方」 - u1tnkの日記
    u1tnk
    u1tnk 2011/05/11
  • 2011-04-18

    エンジニアとしての生き方  IT技術者たちよ、世界へ出よう! (インプレス選書) 作者: 中島聡出版社/メーカー: インプレス発売日: 2011/03/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 1,936回この商品を含むブログ (67件) を見る 内容紹介 ■推奨文(書籍オビより) 【梅田 望夫】 このには「豪速球の正論」がぎっしり詰まっている。 読みながらどんな感情が湧き上がるか、身体はどう反応するか。 読後感であなた自身を知ることができるだろう。 【小飼 弾】 Windows 95とIEの生みの親は、なぜ今iOSとWebKitに夢中なのか。 中島聡はなぜこれほど自由なのか。その答えがここにある。 エンジニア諸君、社を捨てて世に出よう。 有名ブログLife is beautifulをまとめたで、私も以前から読んでたので買ってみたら‥結果、もうへこむへこむ。 基

    2011-04-18
  • VLC Media Playerで動画を見るときに役立つショートカット厳選9個 - u1tnkの日記

    前のエントリFedora14でPT2対応ハマったことまとめ - 凡人プログラマのときからPT2を使って録画してるのでPCを使ってテレビ視聴する機会が激増しました。 で、通常Windws時代からずっと愛用しているド定番VLC使ってて、しばらくほぼマウスで使ってましたけど、操作性、特に細かい早送りや戻しがすげー不便だったのでメニューで機能調べてたら実はキーボードショートカットがすげえ便利だったのでまとめてみました。 Macで検証、表記してますが、Winだとopt→alt、cmd→ctrlだと思います。 すげー便利! まず、何と言ってもずっと有ると便利だと思ってたら実は有った機能スキップ!(ソニー系だと フラッシュ機能)これマウスだとできないからずっと無いと思ってたんですよ… opt + cmd + → 10秒スキップ(→だけ複数回押すと押した数×10秒スキップ) opt + cmd + ← 1

    VLC Media Playerで動画を見るときに役立つショートカット厳選9個 - u1tnkの日記
  • yokohama.rb#07に行ってきました。 - u1tnkの日記

    すでに4回ぐらい行ってますが、やっと重い腰上げてレポートを書きました。 yokohama.rbとは? 名前の通り。横浜近辺技術者のRuby勉強会。 Google グループ 主に毎月第二土曜17:00〜21:00開催。 特徴としては内容が… オープンセッション形式です。 その場で興味のあるセッションに参加するか、自分でネタを持ってきてください。 ということでバラバラに色んなことをやります。 人によって初心者向けセッション(読書会とかテーマ決めてコーディングしたり)に参加したり、もくもく勉強やったり…という形式初心者でも上級Rubyistでも楽しめるんじゃないかと。 個人的にはちょこっとscaffoldをしたぐらいの経験のrailsをもうちょっとちゃんとやろうと思ってもくもく勉強をやる…つもりでしたが、技術系雑談会と化しましたw 主催者の@dan5yaさんの初心者セッションは今回は「ボウリング

    yokohama.rb#07に行ってきました。 - u1tnkの日記
  • git-mergeで--ff(デフォルト)と--no-ffと--squashの違い - u1tnkの日記

    きっかけ A successful Git branching model » nvie.com ここらあたりを見て、--no-ffつけときゃいいんだなーと深く考えずに使ってたら、--squashつけると安全とかなんとかチラ聞きして混乱しまくったので調べてみた。 とりあえずman。 man git-merge ... --ff, --no-ff Do not generate a merge commit if the merge resolved as a fast-forward, only update the branch pointer. This is the default behavior of git-merge. With --no-ff Generate a merge commit even if the merge resolved as a fast-forwa

    git-mergeで--ff(デフォルト)と--no-ffと--squashの違い - u1tnkの日記
    u1tnk
    u1tnk 2011/04/06
    セルクマ
  • Fedora14でPT2対応ハマったことまとめ - u1tnkの日記

    PT2を買って設定して順調にハマった。 PT2関連の記事は腐るほどあるので、ハマったとこのみ、紹介。 環境はFedora14。 CentOS5.4サーバ機にPT2を入れて地デジ録画サーバにする: tadachi-net 出張所 を基見ながらやってたんだけど…自宅サーバFedora14なのにCentOSの記事見てたからかハマるハマる。 …会社とか個人で狩りてるVPSとか全部CentOSなんだもん… 以下失敗集 Kouji's Blog カーネルソースが入ってないため失敗 yum install kernel-dev で解決 fedora14では主流で参考記事で使ってるchardev版じゃなくて、DBV版が入ってるため、インストールされないようにする。 ここが一番ハマった… 現象としてはインストールまでは普通にできるんだけど、/dev/pt1video* が表示されない。 ドライバは「cha

    Fedora14でPT2対応ハマったことまとめ - u1tnkの日記
  • sshしか使えないマシンで.xxrcのせいでログインできなくなったときの対処法 - u1tnkの日記

    よくありそうなのに意外に見つからなかったのでエントリー。 調子にのって.xxrcをカスタマイズしてたらログインできなくなっちゃった\(^o^)/ なーんてこと一回はありますよね? そんなときは停止したい.xxrcを ssh server mv /path/to/.xxxrc /path/to/.xxrc.bak で名称変更して回避できます。scpで上書くとかでも可。 コマンド指定したときはデフォルトシェル起動しないで動作するようなのでそれを利用。 他のアカウント知ってたらsuを使うとか、自分のマシンなら再起動してシングルユーザモードとか色々回避策はあるんですが、最近sshのみで入ってるマシンでやっちゃって上記しか使えませんでした。 最初にありそうだと思った、sshで入るんだけどrcを実行しないとか、シェルを変更するとかは見つからなかったのであまりスマートでは無いですが、まあ実用的には十分だ

    sshしか使えないマシンで.xxrcのせいでログインできなくなったときの対処法 - u1tnkの日記
  • screenからtmuxに乗り換えたら快適!(二点除く) - u1tnkの日記

    ずっとscreen使ってたけど、 時代はGNU screenからtmuxへ - Gマイナー志向 のタイトルにやられて変えてみた。 個人的screenの利点 ネットワーク切っても別のクライアントからでも同じ状態から再開できる。 ネットワーク切ってもプロセス止まらない。nohup要らず。 基同じことだけどもこれがとても素晴しい。 ということでちゃんとこれができるか確認すると、あっさりできた。 screenの場合は設定が必要だったdetach操作せずにネットワークを切ったときに自動的にデタッチする(autodetach on)もデフォルトで動作。 (tmuxだとdetach-on-destroy) .tmux.conf .screenrcにあたるものは~/.tmux.conf 基的な説明とかは以下リンク参照。 .tmux.confをごにょごにょする - mizchi log 以下、自分の設定

    screenからtmuxに乗り換えたら快適!(二点除く) - u1tnkの日記
  • MacBookAir11インチも欲しい! - u1tnkの日記

    MacBook Air 11インチ欲しい! 13インチ持ってるけど、11インチあると更に便利!

    MacBookAir11インチも欲しい! - u1tnkの日記
    u1tnk
    u1tnk 2011/01/13
    セルクマ。懸賞のため
  • 元WIndowsユーザのMac初心者へ贈るFAQ - u1tnkの日記

    よくある記事だけど、友人MacBookAirにつられてマカーになったので、マカー始めた半年前に感じた疑問の回答をまとめてみた。 Windowsユーザ向け、c:が無いとかunix系の基礎知識も知ってること前提でWindowsでやってたことをMacでやろうとして、ハマったor戸惑ったことの操作に絞ってみた。 右クリックどーすんの? ctrl + click or 二指クリック(環境設定で二指タップ、特定箇所のクリック党も可能)、マウス使用であれば、環境設定で右クリック使用可能。 スタートボタンっぽいところにアプリ無い。 Dock or アプリケーションで探すか、spotlight(後述)で検索。 ツールバーがウィンドウの上に無いよ… 画面一番上のタスクバーっぽいのがアプリ切り替えごとに変わる。遠くてめんどくさいっぽいけど、画面広くなって良いとも言える。 ウィンドウサイズ変更できねえ Wi

    元WIndowsユーザのMac初心者へ贈るFAQ - u1tnkの日記
    u1tnk
    u1tnk 2010/11/21
    セルクマ、久しぶりに書いたな…
  • 今さらながらiPhone買ってからやったことのまとめ - u1tnkの日記

    面白そうとは思いつつも、家族全員ドコモで金額的に嫁の許可が出ないのと、Appleの閉鎖感がイマイチ好きじゃなかったので手を出さなかったiPhone。 だが、結局好奇心とエビバデキャンペーン値下げの安さに負け、値段からの許可が出たので、遂にiPhone買いました! それから、いじり倒してることのまとめを晒してみます。 少し前にもエビバデキャンペーンで買った方々らしきまとめ記事も乱発してて今更感が強いですが、せっかくまとめてたので… 設定 明るさ 明るさを暗めに調整。電池持ちの為。 明るさの自動調整をオフ。電池持ちの為。 一般 パスコードロック パスコードロックを一時間に設定。毎回ロック解除するたびに入力は面倒と思ってたけど、画面のロックより長めの時間に設定できるのでそこまで苦では無い。 ホーム ダブルクリックでiPod起動に設定 キーボード 自動大文字入力をオフ。非英語圏としては邪魔な機能

    今さらながらiPhone買ってからやったことのまとめ - u1tnkの日記
  • 1