タグ

LFPに関するu310のブックマーク (5)

  • Bridging the gap between battery supply and energy storage demand

    u310
    u310 2022/11/20
    "LFPはNMCよりもセル内のリチウムの割合が高く、炭酸リチウムの価格上昇は他の化学物質よりもLFPに影響を及ぼし、モビリティの需要増大は、少なくともLFPの工場が稼働するまではLFPの減少を意味します"
  • (追記しました)これおかしいよ。リチウムイオン電池の値段が下がる前

    (6/20 20:00) 追記しました→anond:20220620201004 (追記ここまで) (追記 6/20 13:20) 寝る前に適当に書散らかした増田がホッテントリでびっくりした。 力入れて書いた時に限ってバズらないのにね。 後でまとめて追記しますが、電池の問題は資源面に限らず色々あるんですが、 ここで言いたかったのは値段について資源面から見たら「枯渇が見えてる資源を使ってたら価格が下がっていくとは考えづらい」ということで 決してテスラ&EVアンチで書いたわけではありません(私はその信者のアンチではあるかもしれませんが)。 特に最後の一文は不快を招く表現だったと思いますし、自分が感情的な表現を使ってしまっていて適切でなかったと思います。すみません。 (追記ここまで) https://togetter.com/li/1903943 これおかしいよ。リチウムイオン電池の値段が下がる

    (追記しました)これおかしいよ。リチウムイオン電池の値段が下がる前
  • なんかブコメいっぱいついてるけど、賢者っぽくいい加減なことを書くのは..

    なんかブコメいっぱいついてるけど、賢者っぽくいい加減なことを書くのはいかんよ。 リン酸鉄系もよく引き合いに出されるけど 肝心のリンは石油より先に(2060年頃)枯渇するので持続性がない(肥料と取り合いになるため)。 あのさあ、LFP電池が使うリンの量なんて、農業利用される莫大なリン量に比べたらタカが知れてるというか、はっきり言って誤差のレベルでしょ。農業分野での消費量のオーダーは年間1.5億〜2億トンって世界じゃん。「世界の推定埋蔵量は700万トン」のコバルトに関して増田がやったような試算をリンでやったら、LFP電池のEV何台作れることになるかな?って話ですよ。 しかも、消費とともに土壌や水系に原子レベルで散逸して回収不能になる農業用途と違って、電池に利用するリンは決して「消費」はされないわけ。そもそもLFP電池自体がNMC系のLiBに比べて長寿命なうえに、最後までバッテリセル内に滞留して

    なんかブコメいっぱいついてるけど、賢者っぽくいい加減なことを書くのは..
    u310
    u310 2022/06/20
    「客観的情報から隔離され(あるいは自ら目と耳を塞ぎ)、「EVなんかダメだ」と後ろ向きの大合唱をしてる連中が、日本の産業競争力をさらに下げ、国際市場での生残可能性を潰している」本当にそう思う。
  • 10分で充電/400キロ走れる/極寒でもOK...EV向け「LFP電池」の驚きの性能【橋本幸治の理系通信】(2021年1月25日)

    興味深い新たな発見や開発といったサイエンスニュースをお伝えする「理系通信」。 今回は、「電池」がテーマです。 アメリカのペンシルベニア州立大学の研究チームは、 ・自動車に搭載すれば1回の充電で400キロ走る ・10分で急速充電が可能 ・燃えにくくて安全で ・コストも低い などとする電池を開発したと発表しました。 この電池のタイプは、最近注目が高まっている「LFP」と呼ばれるものです。 LFP電池とは何なのか?そして、研究チームはどうようにしてパフォーマンスを高めたのか? 詳しく解説します。 ※引用元 ●論文:Nature Energy(※オープンアクセスはAbstractのみ) Xiao-Guang Yang, Teng Liu and Chao-Yang Wang (2021) Thermally modulated lithium iron phosphate batteries f

    10分で充電/400キロ走れる/極寒でもOK...EV向け「LFP電池」の驚きの性能【橋本幸治の理系通信】(2021年1月25日)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    u310
    u310 2022/02/27
    『中国の優位性の一部は、大学や研究機関のコンソーシアムによって管理されている一連の主要なLFP特許に関連している。このコンソーシアムは10年前、中国のバッテリーメーカーとの間で~』
  • 1