タグ

2013年1月18日のブックマーク (9件)

  • 貧すれば鈍する・・・日本経済新聞が、詐欺ステマ芸能人と同じになった日

    も終わりです。 わたくし、いままで何度も詐欺的な情報商材やFacebookにはびこる一攫千金のエセコンサルについて書いてきました。情報弱者のなけなしの金を巻き上げるこうした方々には、共通点があります。儲けているのは「自分がこうやって儲けた」という内容のセミナーや情報商材。内容は具体的ではなく、勧める手法は脱法、違法性の高いもの。サービスの規約も無視。 まあ、ここまでは騙されるのは「何でもいいから金欲しい」の皆さんですのである意味仕方ないのですが、ここにきて電車の中吊りや、あの日経済新聞にまで広告審査を通って堂々と掲載されるようになると、世紀末感がじんわり漂っています。 秒速でスパマーになってしまう 与沢翼の『秒速で1億円稼ぐ条件』 ↑このエントリーは必読です。要するに「秒速で1億円稼ぐ条件」は違法、脱法は気にするなっていう内容だそうです。 彼が犯罪者であることを、私もちょこっと証明し

    貧すれば鈍する・・・日本経済新聞が、詐欺ステマ芸能人と同じになった日
    u4k
    u4k 2013/01/18
    えー、これ単に書籍の広告でしょ。ピュアすぎるよ。たま出版の広告を一面に載せてる(た)朝日新聞なんかどうすんだよw
  • メタファーが思い浮かばないものは陳腐化した概念なのかもしれない - Nothing ventured, nothing gained.

    「文書保存のあのマークは何なの?」の時代へ。思考が停止してしまったUIデザイン (神田 敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース 保存アイコンがフロッピーディスクをメタファーとしていることに違和感を抱く人は多い。いや、違和感ではなく、そもそもこのアイコンが何に由来するか、まったくわからないという人も増えてきているはずだ。 スマートフォンで電話をかけるときにタッチするアイコンもアナログ電話の受話器マークだったりする。 「活気的な新たなメタファーを伝える時には、古いメタファーを再定義し、アナロジーを駆使」しなければならないと神田さんは言う*1。 神田さんの記事だけでなく、ネット上でたまに出る話題だ。 では、代わりにどのようなアイコンが良いのか。いろいろとアイデアはあるようだ。また、フロッピーディスクを知らなくとも、すでに多くのソフトウェアで使われており、市民権を得ているから変更する必要はない

    メタファーが思い浮かばないものは陳腐化した概念なのかもしれない - Nothing ventured, nothing gained.
    u4k
    u4k 2013/01/18
    「その代わりとなる新しいデザインが思い浮かばないときには、そもそもその操作自身が必要か考えてみると良い。」その答えの一つがAppleのiCloudのDocuments in the Cloudかね。保存操作自体が要らないという。
  • 第4回 偽装が多いオリーブオイル。どうやって見極めればいいのか?:日経ビジネスオンライン

    原産地保護呼称制度、有機栽培……表示はいろいろとあるけれど 店頭でオリーブオイルを選ぶ際に、消費者にとって唯一の手がかりとなるのはオリーブオイルのボトルに貼ってあるラベルに記載された情報だ。 お決まりの「EXTRA VIRGIN」の表記、生産者やブランド名、オリーブ畑の絵や葉や実のイラストなどのほか、商品によっては下に示したようなマークが付いている場合もある。赤いマークは「原産地保護呼称」、青いマークは「地域保護表示」といわれるもので、主にEUの国々で生産された製品に付いている。

    第4回 偽装が多いオリーブオイル。どうやって見極めればいいのか?:日経ビジネスオンライン
    u4k
    u4k 2013/01/18
    国産を買えばいいのだ!…だ?
  • Facebookで人気の「有名なバイオリン弾き」は限りなくデマ(追記あり) - Hagex-day info

    Facebookはイイ話デマが多い。ぼんやりしていると、すぐに引っかかってしまう。 今回も事実の一部を書き換えたエピソードが真実の話として出回っているので見てみたい。問題のエピソードはこれだ。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10200422383787211&set=a.2168156208503.2153830.1384647064&type=1 現在2万8000以上シェア、3,545人のいいね!されている。 では、一体どんなエピソードが引用してみよう。 ある寒い1月の朝、一人の男がワシントンD.C.の駅で座りながらバイオリンを弾き始めました。彼はバッハの曲を1時間程演奏しました。その時間帯は通勤ラッシュだったため、約1100人がその男の前を通りました。 3分後、ある中年の男はバイオリンを弾いている人がいると気づき、足を止めました。しかし

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    u4k
    u4k 2013/01/18
    あーうちにも来た。素で「どこかでお会いしましたっけ?」ってメッセージ送っちゃった。
  • 妻のパン屋のWebサイトを四苦HackしてIE対応した話 - give IT a try

    はじめに 昨日公開した「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会の内容を参考にしてのパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた」の続編を書きます。 今回は僕が苦労したIE6〜8対応のお話です。 実はIE8ユーザーの割合はIE9に次いで第2位! Mac万歳!Chrome万歳!な僕にとって、IEは「どうせ使うことないし、どうでもいいよね〜」という「心の中でサポート対象外なブラウザ」でした。 しかし、店のWebサイトのアクセス解析を見てみると、実はIE9とIE8が1位、2位を占めていることがわかりました。 よく見ると8位にはIE6がまだしぶとく生き残っています。 この結果を見ると、「うーん、こりゃ完全に無視するわけにはいかんな・・・」と考えざるを得ませんでした。 IE対応を全く考慮していないとこうなる まず最初に、IE対応を全く考慮していないと、いったいどんな表示になるか見てみましょう。 トップペ

    妻のパン屋のWebサイトを四苦HackしてIE対応した話 - give IT a try
  • マクガフィン - Wikipedia

    マクガフィン (英: MacGuffin, McGuffin) とは、小説映画などのフィクション作品におけるプロット・デバイスの一つであり、登場人物への動機付けや話を進めるために用いられる作劇上の概念のこと。作中人物にとって重要でありドラマもそれをキーアイテムとして進行するが、物語の成立を目的とするならそれ自体が何であるかは重要ではなく代替可能ですらあるものを指す。 特にスリラー映画で多用され、泥棒が狙う宝石やスパイが狙う重要書類などがマクガフィンの典型例である。しかし物に限定されず、出来事や人物などもマクガフィンに含まれる[1]。 マクガフィンは通常、物語の序盤で言及され、その重要性が徐々に低下していく。物語のクライマックスで再登場することもあるが、その存在が忘れられる場合もある。 1つの作品内に複数のマクガフィンが用いられた場合、批判的に「プロット・クーポン」(plot coupon

    u4k
    u4k 2013/01/18
    ガンダムでいうとファースト後半のニュータイプ、ユニコーンでのラプラスの箱。ドラゴンボールでいうと前半のドラゴンボールそのもの。
  • au、「INFOBAR」発表会を1月24日14時から 「「「もしかして春モデルこれだけ…?」」」

    194:SIM無しさん:2013/01/17(木) 13:06:19.74 ID:suTbgzdU INFOBAR発表会(公式発表) 1.24 THU 14:00 http://www.au.kddi.com/new/presentation/ 195:SIM無しさん:2013/01/17(木) 13:07:26.66 ID:2aLcQSYv 毎年14~17に春モデルだから今年はインポバーだけっぽいな 199:SIM無しさん:2013/01/17(木) 13:43:11.91 ID:wsAV17/Y >>195 技適どおりバーになっちゃうのか ペリアZとかdocomoの春ラインナップ発表後にどや顔でinfobarのみの発表会・・・ auは春商戦は捨てるつもりですね、分かります 196:SIM無しさん:2013/01/17(木) 13:17:02.75 ID:imeGr3Ad もうHTC以外

    au、「INFOBAR」発表会を1月24日14時から 「「「もしかして春モデルこれだけ…?」」」
    u4k
    u4k 2013/01/18
    携帯電話が四半期に一度モデルチェンジしてたこれまでが異常で、もはや誰もそんなこと望んでないことに血まみれのキャリアとメーカーがようやく気づいた、のかしら。
  • 日本の会社員のやる気が低いのは当然だ - 脱社畜ブログ

    世界でダントツ最下位!日企業の社員のやる気はなぜこんなに低いのか? http://diamond.jp/articles/-/30488 この記事によると、世界各国で社員のやる気を調査したところ、日人は31%と最下位だったそうである。どうしてこんなにダントツでやる気が低いのだろうか、という考察に記事は進んでいくが、僕はむしろ、31%もやる気がある人がいることに驚いた。やはり、社畜の国は違うなと思わずにはいられない。 この記事では、日人社員がダントツでやる気が低い原因を分析し、成長がどうだとか、貢献がどうだとか、エンゲージメントという概念があって、それでいて経営理念が云々と、とにかくよくわからない考察がツラツラと書かれているが、はっきり言って、ここに書かれていることはほとんど社員のやる気とは関係ないだろう。日人社員のやる気が諸外国に比べてダントツで低い理由は、端的にその劣悪な労働環境

    日本の会社員のやる気が低いのは当然だ - 脱社畜ブログ