タグ

2013年2月15日のブックマーク (10件)

  • 戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった : 少年犯罪データベースドア

    2013年02月15日00:51 戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった 拙著『戦前の少年犯罪』の参考文献にも使った江森一郎『体罰の社会史』なんかを基に、欧米のように殴ったりせず子どもをのびのび育てる日の江戸時代からの伝統をまとめた「日の体罰の前史」というページがあるんですが、途中で戦前には体罰がなかったとかあったとかいう妙な話になっています。 我が国の歴史の基的な処がこうも混乱したままで、正しい日像が日人に共有されていない状態では困りますので、整理しておきます。 戦前にも体罰はありましたが、戦前は体罰が絶対悪で、明確に「犯罪」として処理されていたのです。 なんか、戦中は違うと読み取る方が多いみたいなので、念のため書き加えておきますが、戦時中も体罰が絶対悪で、明確に「犯罪」として処理されていたのです。 変わったのは戦後になってからです。 戦前の新聞を読んでいる方なら、教師が生

    戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった : 少年犯罪データベースドア
    u4k
    u4k 2013/02/15
    「現代も、体罰教師や従業員を虐待する経営者を、戦前のように「犯罪者」としてきちんと罰すればそれでいいんですけど、なぜやらなくなってしまったのか。そこが問題なのです。」
  • "脳"の意外な機能でわかった! 「校正ミス」を飛躍的に減らすコツ - ウレぴあ総研

    どんなにチェックしても起きてしまう「校正ミス」。実は「脳」の機能にそもそも原因があったのです! これ以上ミスを重ねないためのコツをご紹介します。 「もっと注意して校正しろよ!」なんて、上司に怒られた経験はありませんか?  ミスした箇所をチェックすると、何で見落としてしまったのかわからないような、シンプルな照合漏れ。確かに集中力が足りなかった……と反省せざるを得ません。 でも、どんなに注意しても、校正ミスって起きるんですよね。実はこれ、脳の機能が大きく影響しています。今回は、人間の体の特徴を踏まえた上で、校正ミスを飛躍的に減らすコツを紹介します。 脳に騙される? 校正は、AとBに書いてある文字が同じものかどうか照合するというだけの、原理的には、子供にだってできるはずのシンプルな作業です。 ところが、ベテランの校正者でさえ、ミスをゼロにすることはできません(ミスの発生率が1%なのか、0.01%

    "脳"の意外な機能でわかった! 「校正ミス」を飛躍的に減らすコツ - ウレぴあ総研
    u4k
    u4k 2013/02/15
    具体的な方法が書いてない…プロから聞いてよく使うのは文章(というか文字)を逆に読むこと。意味が無いただの文字の羅列でかつ違和感がつねにある状態なので、脳が勝手に補完するのを防げる。
  • ミルクと紅茶の関係から推測する統計学の可能性 | ライフハッカー・ジャパン

    根っから数字が苦手なので、「統計学」なんて言葉を耳にしただけで無意識のうちに「拒否」という単語で武装してしまいます。 ところが、『統計学が最強の学問である』(西内啓著、ダイヤモンド社)を読んでみたら、気持ちが少しだけ変化しました。難しい計算や数式のかわりにエピソードなどをふんだんに盛り込み、統計学の基礎から重要性までをわかりやすく解説しているから。そしてなにより興味深いのは、統計学をビジネスに活かすための考え方が紹介されていることです。 データをビジネスに使うための「3つの問い」(59ページより) データ分析において重要なのは、「果たしてその解析はかけたコスト以上の利益を自社にもたらすような判断につながるのだろうか?」という視点だと著者はいいます。キレイな集計グラフを作ることのみを生業にしているようなコンサルタントなどから「解析結果」を見せられると「なんとなく現状を把握した気になる」もの。

    ミルクと紅茶の関係から推測する統計学の可能性 | ライフハッカー・ジャパン
    u4k
    u4k 2013/02/15
    いまよんでまーす
  • 理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ : 哲学ニュースnwk

    2013年02月09日00:01 理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 16:37:59.49 ID:86HG/FVr0 ガラスは水中でハサミで切れるとか 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 16:39:08.02 ID:OhJ8xsbC0 >>1 マジ? どんな厚さも? 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 16:40:33.80 ID:86HG/FVr0 >>3 そりゃ限界はあるだろうけど 薄いよりも厚めの方が切りやすいらしい 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 16:39:36.50 ID:/qmdCmBzP 液体窒素手に垂らしても蒸発するから平気 10:以下、名

    理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ : 哲学ニュースnwk
    u4k
    u4k 2013/02/15
    面白いんだけど、この手のまとめは時々ガセが混じってる気がして落ち着かない…
  • メタリカ、テロリスト拷問用にメタリカの音源を使うなと米軍に申し入れていたと特殊部隊員が語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/78324

    アメリカ軍の特殊部隊の隊員がイラクでテロリスト尋問の時にメタリカの音楽が使われていることにメタリカが音源の使用をやめるようにと軍にクレームをつけていたことを明らかにしている。 隊員は同時多発テロ事件の主犯オサマ・ビン・ラディン殺害を2011年に実行したアメリカ海軍の特殊部隊SEALsのひとりで、『エスクワイア』誌に次のように語っている。 「イラクで戦争を始めた当初は、テロリストなどの尋問を行う前にまずはメタリカをたっぷり聴かせて弱らせてたんだよね。そのうちこのことがメタリカの耳に入って、『俺たちの音楽を使うのはやめてくれ、俺たちは暴力を促しているわけじゃないから』って言ってきたんだよ。俺としては、なに寝言言ってんだよ、クソボケ、おまえら『キル・エム・オール』(全員ぶっ殺せ)なんて作品まで作ってんじゃねえかって思ったね」 しかし、軍はメタリカのクレームを聞き入れてメタリカの使用はやめ、その後

    メタリカ、テロリスト拷問用にメタリカの音源を使うなと米軍に申し入れていたと特殊部隊員が語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/78324
    u4k
    u4k 2013/02/15
    自国民でもなく正規軍でもなく国際法で保護されないテロリストに対して拷問するなっていうのは自由だけど、それをメタリカに求めるのは酷です
  • 「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く:日経ビジネスオンライン

    先週の小田嶋隆さんの連載「ア・ピース・オブ・警句(あの動画についてやはり触れざるを得ない)」は、非常に多くの読者の方に読んでいただいた。その中でオダジマ氏は女子柔道のオリンピック選手への、コーチによる体罰に論を進め、 「どうして五輪代表に選出されるような一流のアスリートを暴力で従わせねばならないのだろうか?」 と問いかけた。思わず頷いた方もいるのではないだろうか。 そんな折り、メルマガサイト「夜間飛行」の井之上達矢編集長から、「こちらで連載中の甲野善紀さんが、ぜひ広く言いたいことがあるので、日経ビジネスオンラインで取材してもらえないか」と打診を受けた。甲野善紀さんは、伝統的な武道の世界からはアウトサイダー視されているが、その視点のユニークさと指導実績から、武術、スポーツの世界のみならずロボット工学などの専門家に高く評価され、柔道界の選手たちにも支持者が多い武術家だ。 武術の世界と、ビジネス

    「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く:日経ビジネスオンライン
    u4k
    u4k 2013/02/15
    <「強くなってほしいから、心を鬼にして叩いた」とか、「叩いているこっちも、本当は心が痛んでるんだ」という言い方があるけれど、あれ、嘘ですよね。>
  • 次こそiPhone…品質でつまずいたAndroidスマホとドコモの憂い:日経ビジネスオンライン

    石川 温 スマホ/ケータイジャーナリスト 1999年日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社、『日経トレンディ』編集記者に。ケータイ業界を中心にヒット商品、クルマ、ホテルなどで記事を執筆。2003年にジャーナリストとして独立。 この著者の記事を見る

    次こそiPhone…品質でつまずいたAndroidスマホとドコモの憂い:日経ビジネスオンライン
    u4k
    u4k 2013/02/15
    まあ石川氏の記事だし、で済んでしまう悲しい内容。
  • 僕が27 inch 新iMac に即インストールした厳選アプリ41!大公開!! [Mac]

    ご存知OfficeのMac版。最新の2011である。 自分だけが使う書類はほとんどiWorkで作るのだが、人シェアする書類や、あと古い書類などはOfficeが必要なことも多い。 最近徐々に使用頻度が下がってきたような気がする。 iWork ’09 Keynote 5.3(¥1,700) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: AppleiTunes K.K.(サイズ: 372.5 MB) 全てのバージョンの評価: (121件の評価) Pages 4.3(¥1,700) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: AppleiTunes K.K.(サイズ: 376 MB) 全てのバージョンの評価: (142件の評価) Numbers 2.3(¥1,700) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: AppleiTunes K.K.(サイズ: 225.7 MB)

    僕が27 inch 新iMac に即インストールした厳選アプリ41!大公開!! [Mac]
  • 当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記

    #情報商材みたいなタイトルですみません。釣りです。記事の中身はまじめです。 特許、特に直感的にわかりやすいUI特許を見て「なぜこんな当たり前のアイデアが特許になるのか」という人が見受けられます。しかし、後付け思考というかコロンブスの卵というか一度アイデアを見てしまってから考えると当たり前に見えてしまうのはよくある話です。 実際には「言われてしまうと当たり前に思えるけど実は誰もやってなかった」タイプのアイデアがもっとも強力な特許になり得ます。あたかもすぐれた音楽が「今までにないメロディなのにどこかで聴いたある」ように思えるようなものです。 しかし、当にその特許の出願日以前に同様のアイデアが世の中に知られており、特許庁の審査プロセスで見落とされただけということもよくあります。特許の審査は特許にできる理由を見つけるプロセスではなく、特許にできない理由が見つからないことを確認するプロセス、いわば

    当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記
    u4k
    u4k 2013/02/15
    知財とクラウドソーシング
  • ナイシトールに気をつけろ | ・x・ぼくののうみそ

    中央線アンダーグラウンドも今は昔、完全高架化で地下には駐輪場があります。そういうブログです。先日、「はい、これ」と突然嫁に渡されたのは小林製薬のナイシトール。「飲みなさい」という嫁の鋭い目つきに、質問を飲み込み無言で受け取る。 ナイシトール、その名の通り、おなか周りの脂肪(ナイシ)をトール、メタボリック予備軍御用達の大変ありがたいお薬である。 「1週間お試しコース」という、小さい袋に84粒入っているシリーズ(¥1,300)でまずはお手並み拝見ということで先週から飲んでいるのだがコレがまあ、とんでもない薬だぜ・・・・ 来なら一日3回、前か後に4粒飲むことになっているのだが、訳あって今は一日1回しか飲んでいない。なので当だったらとっくに終わっているはずの1週間お試しコースがすでに1週間経っているがまだ半分以上残っている状態だ。 「とんでもない薬」だとか「訳あって」だとか随分回りくどい言

    u4k
    u4k 2013/02/15
    便秘に効くんじゃないか…