タグ

2014年10月8日のブックマーク (5件)

  • 柳宗理が遺したデザインをリサイズした万能テーブル | 国内最大級の家具サイト・タブルーム

    平素より「TABROOM(タブルーム)」ならびに「TABROOM STORE」をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。 このたび、タブルーム公式オンラインストア「TABROOM STORE」は、2019年6月28日(金)15:00をもちまして休業いたしました。再開時期につきましては、未定でございます。 「TABROOM STORE」営業期間中にご注文いただいた商品は、販売会社(三井デザインテック株式会社)よりご案内する納期でのお届けを予定しておりますので、ご安心ください。 なお、国内最大級の家具・インテリアのポータルサイト「TABROOM(タブルーム)」は今後も継続してご利用いただけます。引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします。 件に関するお問い合わせは、以下までご連絡くださいますよう、お願いいたします。 https://help.tabroom.jp/ 2019年6月28日 タ

    柳宗理が遺したデザインをリサイズした万能テーブル | 国内最大級の家具サイト・タブルーム
  • RomoCart:Romoとプロジェクションマッピングで部屋をマリ○カートのサーキットにしてみた

    (In English here) こんにちは、河です。 最近なにかと話題の教育用ロボット「Romo」を入手出来たので、早速こんなものを作ってみました。 見飽きた部屋をマ○オカート風ゲームのサーキットに変えてしまう、レーシングマニア垂涎のシステムです。 中学生のころ時間も忘れてロケットスタートを極め、バナナを置き、甲羅を投げた思い出を、自分の部屋でまた体験したくはありませんか? プロジェクションマッピングとロボットを使ってその夢を実現するのが「RomoCart」です。 何言ってるか分からんという方は、まず上記ビデオを見てください。 どんなゲームなの? RomoCartは、まず部屋のレイアウトをカメラで測定して、最適なコースを自動生成するところから始まります。 部屋の中の障害物を認識し・・・ いいコースを自動生成します。 そしてRomoの位置と向きを認識し、 Romoを認識してスポットライ

    RomoCart:Romoとプロジェクションマッピングで部屋をマリ○カートのサーキットにしてみた
    u4k
    u4k 2014/10/08
    “河本の実験室: Romoとプロジェクションマッピングで部屋をマリ○カートのサーキットにしてみた”
  • ユーザー調査のないUXは、UXではない

    UXチームの責務は、ユーザーにとって望ましいエクスペリエンスを作り出すことである。にもかかわらず、ユーザーを開発プロセスに巻き込んでいない組織は多い。顧客からのインプットがない組織は役に立たないインタフェースを作り出してしまう危険がある。 UX Without User Research Is Not UX by Hoa Loranger on August 10, 2014 日語版2014年9月18日公開 Webサイト(あるいは製品)の成功はユーザーからどう思われるかにかかっている。ユーザーはWebサイトの有用性と使いやすさを、そのサイトとインタラクションしながら評価し、数秒、ときには数ミリ秒で結論を出す。 あるサイトに関与するかどうかのユーザーの判断の基準になるのは、「そのサイトは自分にとって価値があるか。使いやすいか。そこでのエクスペリエンスを楽しめるか」といった問いである。ユーザ

    ユーザー調査のないUXは、UXではない
  • ノーベル賞の中村修二氏が捨てた日本社会・企業はそんなに糞なのか?Ver1.4

    ツイートを使われたくない方はお申し出下さい。直に対応致します。 あまりに一方的なツイばかり流れてきたのでまとめました。 日の社会や企業に問題が無い訳ではない。 かといって日企業日技術は素晴らしい、と持ち上げすぎるのも変だけど、 続きを読む

    ノーベル賞の中村修二氏が捨てた日本社会・企業はそんなに糞なのか?Ver1.4
    u4k
    u4k 2014/10/08
    中村さんは日亜との裁判の際、当時の会長と社長に、留学と研究開発の環境を与えてくれた事を感謝してる。それでも裁判を起こした。恐らく事実は流布してる報道やイメージよりずっと複雑で、単なる二元論ではないよ。
  • 中村修二教授「米軍の予算で、軍関係研究をするため米国籍を取った」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    青色ダイオード研究でこのたびノーベル賞を受賞された中村修二氏は、現在は米国籍らしい。なら「アメリカ人が受賞」じゃないの?南部陽一郎氏のように…と思ったら、どうもノーベル賞委員会が公式に決定しているのかな?つまり、その賞の対象となる業績を出した時の国籍で判断、決定する…らしい??よく分かりません。 で、そのインタビューより http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC07011_X01C14A0I00000/ ――米国籍を取得した理由は。 「こちらの大学で研究する上では、米国籍がないと軍の予算がもらえないし、軍に関係する研究もできない。それで市民権を取得した」 ――日人として受賞したことについてはどう思うか。 「もちろんうれしい。日は小さな島国だが、今回3人も受賞したことは、日人として誇らしく思っている」 なるほど。 「軍の研究」をアタマから忌避する空気

    中村修二教授「米軍の予算で、軍関係研究をするため米国籍を取った」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    u4k
    u4k 2014/10/08
    「大学で研究する上では、米国籍がないと軍の予算がもらえないし、軍に関係する研究もできない。それで市民権を取得した」「日本は小さな島国だが、今回3人も受賞したことは、日本人として誇らしく思っている」