タグ

2015年8月17日のブックマーク (5件)

  • ジョブズの映画に僕が出ている件

    まさかジョブズの映画に自分が出ることになるとは……恐らく何かの達成なのだと思うのですが、いったい何の達成なのか分からず戸惑っております。 この秋に、スティーブ・ジョブズの陰の面を暴く、小規模のドキュメンタリー映画が公開されます。 ジョブズは素晴らしい製品や作品を全世界に送り届け続けてきた、まさに超人ビジネスマンですが、一方で部下や同僚に対しては、ざっくりいうと暴君でして、罵倒する、完璧を求める、全人生を捧げさせる、事実を嘘だと決めつける、嘘を事実だと言い張る、汚い根回しをする、金をチョロまかす、などなど、かなり一緒に働きたくないタイプだったことは、かなり前から知られていますし、自伝にも書かれています。 この映画、『Steve Jobs: The Man In The Machine』は、そのジョブズの「嫌な面」を描いたドキュメンタリーです。9月4日公開され、iTunesでも配信されるとのこ

    ジョブズの映画に僕が出ている件
    u4k
    u4k 2015/08/17
    「ジョブズが暴君だったことくらい1990年代のころから知ってるっちゅーねん。」
  • 中国の宅配便追跡記録「荷物が爆破されました」

    若旦那 @wakapippi 中国の宅急便追跡サービス 8/10 20:58 荷物を宅配会社が受け取る 8/12 18:15 天津の荷物センターに到着 8/13 00:45 荷物が爆破されました← 荷物が爆破されました#とは pic.twitter.com/1RSV5eiqbI 2015-08-13 21:31:50

    中国の宅配便追跡記録「荷物が爆破されました」
  • 「同性と裸でベッドに入る」行為が性的関係以外を意味した中世ヨーロッパの価値観とは?

    1つのベッドを共有すること、とりわけ同性の人物と寝床を共にすることは性的なイメージと強く結びつく行為ですが、中世のヨーロッパにおいては別の大きな意味を持つこともあったようです。特に高い位に就く人物の間で共有されていたと思われる価値観について、興味深いことがわかってきました。 Three Wise Men in a Bed: Bedsharing and Sexuality in Medieval Europe | NOTCHES http://notchesblog.com/2014/01/06/three-wise-men-in-a-bed-bedsharing-and-sexuality-in-medieval-europe/ 12世紀に名をはせたイングランド王・リチャード1世は戦争と冒険に明け暮れた獅子心王とも呼ばれ、騎士の模範と称えられた人物ですが、後世には同性愛者であったという説

    「同性と裸でベッドに入る」行為が性的関係以外を意味した中世ヨーロッパの価値観とは?
    u4k
    u4k 2015/08/17
    日本でいうと裸の付き合い的な。
  • 「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について

    レ点 @8jouhan_ns 勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され 2015-08-15 23:14:24 レ点 @8jouhan_ns @8jouhan_ns 凝り固まった考え方は悪なのではなく損だ、というふうに教えてくれたのは助かりました。だから自由にやればいいんだ、ぶつかったらごめんなさいすればいいんだ。 2015-08-15 23:21:59

    「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について
    u4k
    u4k 2015/08/17
    だから文系学部の再編は慎重にやらねばやらないと思う。下手したら日本から「透明なコップに濁ったお茶が入ってる」という表現をする人が絶えてしまう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    u4k
    u4k 2015/08/17
    司馬遼太郎の言う「維新を経験した日本人はすごい。維新後に生まれた日本人は身の程知らず」論ってこれのことか!