タグ

2016年10月30日のブックマーク (7件)

  • Mac信者とApple信者がたくさん湧いたので、反論する。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる おはよう。 無職のうさぎたんです。 昨日の新型MacBookProを酷評した記事があります。 blog.gyakushu.net はてなブックマークでの、Mac信者、Apple信者と呼ばれる方からの書き込みがすごいです。 あること、ないことコメントしてくれてます。 はてなブックマークって返信できないのが不便ですよね。 というわけで、今回は、この記事で反論していきたいと思います。 MacBookを使わない人は、貧乏人? 「まさか中古と価格を比べるのは流石に貧乏人の嫉みと言わざるを得ない。」 Mac信者は、Apple Storeで定価で売られている新品を買うことこそがステータスだと思っているよう

    u4k
    u4k 2016/10/30
    「17万円のMacBookが、3年経って8万円の価値になったら、9万円損をしていますね。」え-。実質9万円で買えるから他のPCよりお得だと思うんだけど、損と捉えちゃうのか…。えー…。
  • 【犬萌え注意】いつも遊んでるオモチャが巨大化したした場合、ゴールデンレトリバーはどのような反応をするのか

    リンク Wikipedia ガンビー (アニメーション) ガンビー(英: Gumby)は、緑色の粘土でつくられたヒューマノイド。またはそれを主人公とするアニメーション。このアニメは35年間にわたって233のエピソードが放送されており、人気長寿番組となっている。 ガンビーのサイドキック(脇役)としてポーキー、その他にブロックヘッズ、プリックル、ガンバ、ガンボ、ミンガ、デナリーなどのキャラクターが登場する。 ガンビーに登場する代表的なサイドキックがポーキーである。このキャラクターの声優はアート・クローキーとダラス・マッケノンが担当した。ブロックヘッズは赤い体に四角い

    【犬萌え注意】いつも遊んでるオモチャが巨大化したした場合、ゴールデンレトリバーはどのような反応をするのか
    u4k
    u4k 2016/10/30
    人間は情報の9割を視覚から得てるらしいがワンコは嗅覚と聴覚でモノを「観てる」らしいので中の人に興奮してるだけだと思うよ…かわいいなオイ。
  • 丼ランク 10月度

    SS 海鮮丼 ステーキ丼 S 天丼 ロコモコ丼 カツ丼 A 豚丼 親子丼 B かき揚げ丼 他人丼 C 牛丼 C- 中華丼 天津丼

    丼ランク 10月度
    u4k
    u4k 2016/10/30
    最近はやりのローストビーフ丼がないあたり、このランキングの格式の高さが伺える。新参者を認めない感じ。
  • 飲食店を経営するということ

    借金玉 @ikadddceo 仮に、カフェ想定で客単価600円として1000人で60万。2000人で120万。最低限、ギリッギリ維持できる売上を保つのに毎月2500人の集客が必要です。 2015-04-09 12:08:09 借金玉 @ikadddceo 150万もぶっちゃけ相当苦しい売上で、家賃×10は欲しいとこです。原価も人件費も比較的低いショットバーなんかで、なんとかってはいけるかもしれない…程度の売り上げです。 2015-04-09 12:08:55

    飲食店を経営するということ
    u4k
    u4k 2016/10/30
  • 新型MacBookProに何十万もつぎ込む人、馬鹿なんじゃないか? - 30歳からの敗者復活戦

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる touch bar と touch ID付きの13インチのモデルの標準スペックのものが ¥178,800 (税別)とのこと。 スペックを色々グレードアップすれば20万超えますね。 15インチモデルは、フルスペックで30万円超えます。 いやーたけーよ。 私はいつもアップル製品の新商品が発表されるたびに思うんです。 こんな高額な値段出して買う必要ありますか? そんな記事を書いていきたいと思います。 2〜3年前の型落ちのMacBookProで十分。 新型MacBook Proは薄くて軽いからいい? Touch Barとかtouch IDってなにそれおいしいの? Appleの迷走に付き合う必要ある?

    新型MacBookProに何十万もつぎ込む人、馬鹿なんじゃないか? - 30歳からの敗者復活戦
    u4k
    u4k 2016/10/30
    アップル製品はほぼ定価販売だし、異常にリセールバリューが高いので新製品のうちに買って三、四年使い倒して中古で売るのがいいよ。
  • エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌

    先日ラトビアに1年ほど住んでいた人と話す機会があったのだけれど、思いがけず感動したので書き残しておく。ラトビアではなく隣国エストニアのことだ。 ラトビアについては首都がリガだということぐらいしか憶えてなかったので、話題に苦慮し、とりあえずおなじバルト三国ということで、「隣国はすごくITが進んでるんですよねえ」と話を振ったら、その静かな人は、少しだけ興奮した口調で語り始めた。 私もいちおうはIT業界的なところに腰をかけている身なので、エストニアがIT先進国だという情報は入っていた。SkypeなどITベンチャーが多く、IT教育も充実、電子政府制度が発達して投票も納税も国民IDでぜんぶOKという国。マイナンバーの話題がかまびすしい頃、日もエストニアを手にせよという話はよく聞いた。 でも、なぜそうなったと思いますか? そんなこと問われるまで思いも至らなかったので、優秀なエンジニアがいたからとか

    エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌
    u4k
    u4k 2016/10/30
    私が聞いた歴史の話では「ソ連は連邦内の国にそれぞれ担当する産業を割り振って、エストニアが担当することになった産業がITだった。独立後はその基盤を活かした」というものだったんだけどな。
  • MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura アップルの新MacBook Pro、メモリーとストレージ容量を出し惜しむアップルの悪いクセがもろに出ちゃっている。BTOでメモリー8GB→16GBで2万円って、何の罰ゲームだ。SSDを2TBにすると12万円というのも、市価のほぼ2倍。ユーザーが交換不可能な設計でこれはひどい。 2016-10-28 08:06:32 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 別にAppleの肩を持つわけじゃないのだが、松浦さんまで原価厨みたいなこと言われるとちょっとがっくしくるな。部品を交換不可なロジックボードに載せてしまってる時点で、部品のコスト構造が大きく変わってしまうんだよ。交換可能なモジュールベースのコスト計算で比較はできない。 twitter.com/ShinyaMatsuura… 2016-10-29 17:29:19 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88

    MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由
    u4k
    u4k 2016/10/30
    「BTO高い。ユーザーが自分で交換出来れば安いのにそれも出来ない」のではなくて「ユーザーが交換できない仕様なので高くならざるを得ない」ってことね。