タグ

2019年5月11日のブックマーク (13件)

  • アングル:うま味調味料、ネガティブイメージに変化 味の素は積極姿勢に転換

    4月2日、味の素が「うま味調味料」の誤解の解消に向け、手応えを感じている。きっかけは2018年9月に米国で開催したイベントで、同社がモニターしているの分野における影響力のある人の認識に変化の兆し出ているためだ。写真は味の素の主力商品「味の素」。川崎市の味の素グループうまみ体験館で撮影(2019年 ロイター/Yoshiyasu Shida) [東京 2日 ロイター] - 味の素<2802.T>が「うま味調味料」の誤解の解消に向け、手応えを感じている。きっかけは2018年9月に米国で開催したイベントで、同社がモニターしているの分野における影響力のある人の認識に変化の兆し出ているためだ。西井孝明社長は米国発で高まっているフェイクニュースへの関心を追い風に、今が風評払拭のチャンスと捉えており、コミュニケーションをさらに強化していく方針だ。

    アングル:うま味調味料、ネガティブイメージに変化 味の素は積極姿勢に転換
    u4k
    u4k 2019/05/11
    前回のRebuildFMで旨味調味料の印象を覆すために「Organic MSGとかJapanese MSGと呼べばいい」っていうトークがあったけど、マジで呼び方は重要だと思う。“MSG”や“添加物”とか“化学調味料(化調)”ってイメージ悪いもん
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵save Ukraina on Twitter: "あと、テレビカメラの優先権の主張は凄い。スチル画像より制約が多いことはわかるから新聞などの記者も暗黙のうちにテレビに協力するが、テレビカメラマンは切迫してくると、他のメディアにも取材対象にも命令口調で怒鳴り出す。怒鳴ってるのはほとんどテレビ屋さん。"

    あと、テレビカメラの優先権の主張は凄い。スチル画像より制約が多いことはわかるから新聞などの記者も暗黙のうちにテレビに協力するが、テレビカメラマンは切迫してくると、他のメディアにも取材対象にも命令口調で怒鳴り出す。怒鳴ってるのはほとんどテレビ屋さん。

    大貫剛🇺🇦🇯🇵save Ukraina on Twitter: "あと、テレビカメラの優先権の主張は凄い。スチル画像より制約が多いことはわかるから新聞などの記者も暗黙のうちにテレビに協力するが、テレビカメラマンは切迫してくると、他のメディアにも取材対象にも命令口調で怒鳴り出す。怒鳴ってるのはほとんどテレビ屋さん。"
    u4k
    u4k 2019/05/11
    旧“ニュースステーション”は報道にエンタメの要素を大胆に取り入れて報道番組の新しい潮流を生み出した革新的な番組だったんだけど、その末裔である“報道ステーション”には悪い要素が受け継がれたのかね。
  • 大津事故:メディアスクラムという寝た子を起こした関西メディア

    大津市で8日、保育園児らを巻き込み、園児2人が亡くなった交通事故は、園長を号泣させた当日の記者会見のあり方が非難を呼ぶなど、メディア側の取材のあり方がクローズアップされている。 筆者の20年近い業界経験を振り返ると、取材上のトラブルが発生した事案で、マスコミが自分たちの取材手法を格的に点検するには、タイムラグが生じる。しかしネットではすでにメディア非難のオンパレードだ。 反響の大きさを受けて、テレビ局でもテレ朝系のネットテレビ「AbemaTV」では、AbemaPrimeが当夜の放送で出演者が白熱した議論を繰り広げ、これまでと異なる様相も見せた。おそらくマスコミ側の検証までのサイクルが速まるのは間違いない。 筆者も、昨夕の中継はテレビとネットの両方で見たが、園長先生はたちまち泣き崩れてしまい、とてもまともに対応できる精神状態ないことは一目瞭然だった。 マスコミの取材攻勢でやむなく会見開催か

    大津事故:メディアスクラムという寝た子を起こした関西メディア
    u4k
    u4k 2019/05/11
    要請や圧力があったにせよ迅速に記者会見やったのはよかった。ただ、テレビカメラはシャットアウトしても良かったと思う。せめて音声だけにするとか。
  • 少年革命家youtubeゆたぼん君については、幸福の科学総裁の息子である大川宏洋さんの話が一番面白かった - 頭の上にミカンをのせる

    先に私の意見を書きますと。 彼の主張内容は、彼自身の主張でない(親に押し付けられたものをそのまま言わされているだけ)可能性が非常に高い。なので、青木大和さんと同じ扱いでいいとおもう、ということです。 news.yahoo.co.jp つまり「大人が、子供を利用して自分の思想を広めようとする行為」として強く批判されるべきです。主張内容以前の問題です。手続きとして絶対にやってはいけないことをやった人の意見など、相手にされてはいけない。相手にされるとしたらまずその行為の不当性から触れられるべきです それ以上でも以下でもないです。なので、彼が動画で述べた主張に対しては私は一切を無視します。 この、相手にするに値しないものを無視をする、という部分は現実だと当たり前なのに、ネットだとないことにされてしまうため、なにかしら反応しなければ、と思わされてしまいがちなのは、当に難しいですよね、、、 「公正な

    少年革命家youtubeゆたぼん君については、幸福の科学総裁の息子である大川宏洋さんの話が一番面白かった - 頭の上にミカンをのせる
    u4k
    u4k 2019/05/11
  • 【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK

    ちょっと政治の話から離れましょう。 「長谷川さん、来であれば、そうしないとおかしいんですよ!」 とおっしゃるのは、新進の若手弁護士さんの卵。まぁ……分からなくもないです。 もともと、日国民には「選挙権」が与えられています。国民は選挙の度にその「権利」を行使するわけですが、中には特例が存在します。 18歳未満(来年から)です。 日に生まれ、明確に日国民であるにもかかわらず、「未熟である」「知識が足りない」などの理由から、17歳までの日人には選挙権は認められていません。日国憲法で与えられている権利が付与されていません。 18歳未満は知識も経験も不足しているから選挙権は与えません というのは、かなりざっくりとした決めつけにすぎません。大体当たってるんでしょうが、実際にアメリカでは中学生にもなると、休み時間にはちゃんと政府の政策や選挙についての会話が飛び交います。そういう授業もしていま

    【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK
    u4k
    u4k 2019/05/11
    仮にそういう法改正が通ったとして、15年後には棄民と呼ばれた氷河期世代が60歳になるのである…
  • ぺろぺろ on Twitter: "中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。わずか3分。そしてこの事実が日本… https://t.co/cqFpoNISvP"

    中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。わずか3分。そしてこの事実が日… https://t.co/cqFpoNISvP

    ぺろぺろ on Twitter: "中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。わずか3分。そしてこの事実が日本… https://t.co/cqFpoNISvP"
    u4k
    u4k 2019/05/11
  • ズボラなお前らの朝飯晒せ

    ワイは起きたら水分としてプロテイン飲んで 卵かけご飯かパンにピーナッツバター塗ってう この2パターンのみ バリエーション増やしたいんじゃ

    ズボラなお前らの朝飯晒せ
    u4k
    u4k 2019/05/11
    ズボラ「朝か…」[14:30]/ふかしたイモに薄いコーヒー飲んだ時は「アメリカの開拓民か…」感があった
  • ヒアルロン酸にがん抑制と促進作用 東大研究班「美容目的の投与慎重に」:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    ヒアルロン酸にがん抑制と促進作用 東大研究班「美容目的の投与慎重に」:北海道新聞 どうしん電子版
    u4k
    u4k 2019/05/11
    “美容医療などで広く用いられるヒアルロン酸には、細胞のがん化を抑える一方、がんの発症や進展を促すという正反対の二つの働きがあることを、東京大大学院の研究グループが発見した”
  • 日本のベーコンは製法の違いでカリカリになりづらい…→アメリカのベーコンみたいにカリカリにする方法があった!「最高の情報」「今度試してみよう」

    サブ会場 @ktzgw アメリカ人て異常にカリカリのベーコン好きだけど日のベーコンは製法が違うのでいくら焼いてもカリカリになりづらくて、でもベーコンがかぶるぐらいフライパンに水を入れた状態から蒸発させてずっと焼いてるとかなりカリカリにすることができる(アメリカのベーコンに近いのかどうかは知らない) pic.twitter.com/fAHexZPuBz

    日本のベーコンは製法の違いでカリカリになりづらい…→アメリカのベーコンみたいにカリカリにする方法があった!「最高の情報」「今度試してみよう」
    u4k
    u4k 2019/05/11
  • うんこミュージアム大人気 ただし、会場にトイレなし:朝日新聞デジタル

    タブー視されがちな排泄(はいせつ)物をかわいく楽しんでもらおうと、横浜市内で開業した期間限定の「うんこミュージアム」(同市西区)が連日、若者や親子連れで大にぎわいだ。3月の開業以来、来場者数は5万人を超え、大型連休中も待機列が途切れなかった。 会場には、カラフルな便座に座って手のひらサイズの「MY UNKO」をもらえるコーナーや「うんこ~」と叫ぶと、声の大きさに合わせて10段階で「うんこ」の大きさが変わる「うんこシャウト」といった意表を突かれるさまざまな仕掛けが盛りだくさん。 広報の田代絢美さんによると、女子高校生や女子大学生を主なターゲットにしているが、「インスタ映え」するSNS効果もあり、世代や性別を超えて人気を集めているという。 なぜ人は「うんこ」に反応するのだろう。小学生向けの教材「うんこドリル」シリーズ(文響社)も2017年から異例の大ヒットとなっている。 理化学研究所の特別招聘

    うんこミュージアム大人気 ただし、会場にトイレなし:朝日新聞デジタル
    u4k
    u4k 2019/05/11
    記事タイトルも写真のキャプション内の展示ワードのまとめ方もセンスある… → “30分に一度、スポンジ製の「うんこ」が飛び出す「ウンコ・ボルケーノ」。「フン火」の瞬間は大にぎわいだ”
  • 生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否 拡大 読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。 若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。 このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かとい

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online
    u4k
    u4k 2019/05/11
    出演者本人が了解してるとか関係なくアウトだ。関西ローカルテレビ番組ってこういうところある。最近はABCのおは朝の「おばちゃんイジリ」が不快。2019年現在で悪いことやと思ってないんやろな(突然のおは朝ディス)
  • 生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」ネット賛否(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。 【写真】爽やかな笑みを浮かべる中谷しのぶアナ&澤口実歩アナ 若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。 このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かという聞き方、許しがたい

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」ネット賛否(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    u4k
    u4k 2019/05/11
    出演者本人が了解してるとか関係なくアウトだ。関西ローカルテレビ番組ってこういうところある。最近はABCのおは朝の「おばちゃんイジリ」が不快。2019年現在で悪いことやと思ってないんやろな(突然のおは朝ディス)
  • 【実機レビュー】「Pixel 3a」ただの廉価版ではない、AIカメラ技術の進化を感じる1台

    Pixel 3はClearly White、Just Blackと、薄ピンクのNot Pinkの3色展開だったが、Pixel 3aはClearly White、Just Blackと、紫がかった白のPurple-ishの3色。以下の写真はいずれもClearly WhiteのPixel 3、Purple-ishのPixel 3aを撮影している。 グーグルは、開発者イベント「Google I/O 2019」で最新スマートフォン「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」を発表した。 Pixel 3aは日でも2018年に発売したPixel 3の廉価版に位置づけられるモデル。日でも直販サイト「Googleストア」で予約受付を開始している。価格は4万8600円と、Pixel 3(9万5000円~)の実に半額程度に抑えられている(いずれも税込み)。 一方で、グーグルの説明によると、Pixel 3

    【実機レビュー】「Pixel 3a」ただの廉価版ではない、AIカメラ技術の進化を感じる1台
    u4k
    u4k 2019/05/11
    アメリカでは発売ひと月前あたりからメディアやSNSインフルエンサーに実機をNDA付きで配布してレビューしてもらうっていうのが一般的になりつつあるみたい。 iPhoneもひと月前に配ってたはず。