タグ

xhtmlに関するuchのブックマーク (5)

  • XHTML 1.0 Strictなコメントフォーム - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ November 18, 2004 12:29 PM | XHTML 1.0 Strictでは、form要素にname属性が使えません。そのname属性の代わりにid属性を使うことにしたとすると、標準のIndividual Archive Templateなどに含まれている以下のJavascriptのコードが使えなくなります。 <script type="text/javascript" language="javascript"> <!-- if (document.comments_form.email != undefined) document.comments_form.email.value = getCookie("mtcmtmail"); if (document.comments_form.author != und

  • IE6でのXML宣言の問題と回避方法 « BirDesign

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • XHTML+CSS (r)evolution, 3rd の内容は信ずるに値するか?

    XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?XHTML+CSS (r)evolution, 3nd スライド・音声データ(原文ママ)も公開されたようですので、今回のプレゼンテーションに対して補足と説明を加えておきましょう。プレゼンの内容をほとんど否定しているのは気のせいということにしておきます。公開されているスライドPDFと併せてご覧になると良いでしょう。 上記リンクを辿るとサーバのなかを思いっきり探し回ったのですが、ファイルが見つかりませんでしたと言われてしまうようです。いつの間にデッドリンクとなったのか定かでありませんが、資料へのリンクはそのまま生きているようです。また、おそらく一字一句違わぬエントリーが下記より参照できますのでこちらも併せてご覧下さい。 XHTML+CSS (r)evolution, 3rd スライド・音声 「XHTML+CSS (

  • xml 宣言を出力したりしなかったり - 朝顔日記

    2006-01-16 web site User Agent が xml を accept していない場合は、xml 宣言を出力しないようにしてみた。具体的には、HTTP リクエストヘッダ の Accept フィールドに xml という文字列が存在するかどうかで、xml 宣言を出力するかを決める以下のようなコードを xml 宣言の代わりに埋め込みました。 <?php if(eregi("xml", $_SERVER['HTTP_ACCEPT'])){print("<?xml version=\"1.0\" encoding=\"utf-8\"?>\n");} ?> なんか不都合があるかもしれませんが、不都合がある場合はお知らせいただけるとありがたいです。 これを行うことで、IE では xml 宣言無しになります。それに伴い、IE ではこの日記のレンダリングモードが Quirks mode

    uch
    uch 2007/05/31
  • SSI で IE 6 のみ XML 宣言を省略

    特に目新しいお話ではないんですが、SSI の条件式を使用して、ブラウザ別にあれこれする方法について書き留めておこうと思います。 今回は、XHTML で文書を公開... 特に目新しいお話ではないんですが、SSI の条件式を使用して、ブラウザ別にあれこれする方法について書き留めておこうと思います。 今回は、XHTML で文書を公開する時に面倒な問題である、IE6 において、XML 宣言等、DOCTYPE 宣言以外を文書先頭に書いた時に、DOCTYPE スイッチによってレンダリングモードが過去互換になってしまうバグへの対応を SSI で何とかしてみようというのを主に取り上げてみたいと思います。 Apache HTTP Server の現行バージョンでは、SSI で条件式が使用できます。なので、 <!--#if expr='"$DOCUMENT_URI" = "/foo/file.html"' -

    SSI で IE 6 のみ XML 宣言を省略
    uch
    uch 2007/05/31
  • 1