タグ

2012年2月8日のブックマーク (2件)

  • インターネットの30%はファイル共有とアダルトとP2P:Geekなぺーじ

    NANOG54で「インターネットトラフィックの最大30%はファイル共有とP2Pとアダルトだ」という調査結果が紹介されています。 さらに、それらのトラフィックの大半は物理的には4箇所に集中しているとしています。 NANOG54 : The Other 50% of The Internet 発表資料(PDF) この調査結果を公表したのは、2009年のNANOG47で「Hyper Giants」の存在を紹介したCraig Labovitz博士です(参考:インターネットの形を変えて行Google,Facebook,Akamai...)。 2009年はArbor Networksの社員として発表していましたが、今回はDeepField Networks代表として発表しているので起業されたようです。 「残り50%のトラフィック」の前提 今回の「The Other 50% of The Interne

    uchimata
    uchimata 2012/02/08
    トラフィックの急激な集中は、ファイル共有やアダルトやP2Pの世界でも発生しているようです。  らしいです。特定のASに固まってるのは面白いですな。
  • 滋賀県 - アンサイクロペディア

    滋賀県(しがけん)は、琵琶湖を管理する為に設置された県である。県庁は、当初は滋賀県内にはなく、京都府京都市大津区に置かれていたが、県内外からの苦情が殺到して長浜に移転した。後に大京都共栄圏傘下となり、京都府領死囮区と名前を変えた。 概要[編集] かつては近江(おうみ)と呼ばれていた。廃藩置県後の一時期、旧友の若狭を県域に入れたが、京都の2駅手前に位置する京都市大津区が県庁所在地だったせいで若狭は強引に滋賀県から分離され、福井県に編入された。又、北近江と高島が長浜県(県庁所在地は長浜)として分立した事もある。琵琶湖だけを県域とすると仕事にならない為、お情けで琵琶湖周辺の土地も提供された。面積の1/6が琵琶湖であると言われているが、実態はその逆で存在感は絶大であり、住民は琵琶湖を「あの汚い湖」と呼んでいる。滋賀県民に伝わっている話として、大昔にダイダラボッチが比叡山につまずいたことに腹を立てて

    uchimata
    uchimata 2012/02/08
    これはおもろい。さすがアンサイクロぺディアだなぁ。