タグ

2017年3月6日のブックマーク (4件)

  • 【炸裂!】武蔵野文化会館のチラシ(フライヤー)が独特すぎる

    三鷹駅から徒歩17分に位置する武蔵野文化会館。クラシック音楽愛好家の内では、非常に独特なスタイルのチラシをつくる会館、ということで知られています。最近の動向や画像をまとめました。(ちょっと修正しました。タグ付けご自由にどうぞ)

    【炸裂!】武蔵野文化会館のチラシ(フライヤー)が独特すぎる
    uchimata
    uchimata 2017/03/06
    このチラシはすごいな。
  • 肉汁がじゅわっと溢れる餃子を作る方法 - ぶち猫おかわり

    おうちで餃子を作りたい 先日、おいしい餃子をべました。 めちゃくちゃおいしい餃子をべた。皮がモチモチで肉汁がジュワッとするやつ。焼き方を聞いたらテフロンとのことなので、テフロンのフライパンを買わなくてはならないことになった気がする。 pic.twitter.com/M6n56KYbJy— ぶち (@buchineko_okawa) January 16, 2017 乃木坂にある蓮月というお店です。肉汁が溢れる焼き餃子の他、ラム肉とパクチーの水餃子も、麻婆豆腐もおいしかった。大満足でした。 www.rengetsu-shop.net おいしい餃子をべたら、久々に自分でも作ってみたくなって、せっかく作るなら定番のレシピがほしいなと思い始め、いろいろあったのですが、以下はその記録です。 餃子を概念図で整理しよう さて、そもそも「餃子」とは何なのか。その答えを知るために概念図を作ってみまし

    肉汁がじゅわっと溢れる餃子を作る方法 - ぶち猫おかわり
    uchimata
    uchimata 2017/03/06
    餃子食べたい
  • 「信頼できるベンダー」を探すIT部門が最もタチの悪い客だ

    「前回、システム開発を任せたITベンダーがひどかったからね。今回のプロジェクトでは信頼できるITベンダーを探しているんだ。幸い、御社は実績もあり、信頼してお任せできそうだ」。あなたがITベンダーの営業担当者か、提案活動を行っている技術者で、新規顧客開拓で赴いた大企業のIT部門の担当者からそんな話を聞いたら、どうするだろうか。 悪いことは言わない。一刻も早く営業活動を打ち切って、二度と関わらないことをお勧めする。大企業のネームバリューの魅力に負けて、ズルズルと訪問を続け、RFP(提案依頼書)なんかを受け取ってしまうと面倒なことになる。大企業のシステム開発案件だから、複数のITベンダーが参加するコンペになるだろうが、そうなってからでは商談を降りるにしても、提案書を作ってプレゼンする手間が生じる。 えっっ! 「ちょうどそんな案件があり、既に満身の提案を行った」だって。一大事である。なぜ、そんな愚

    「信頼できるベンダー」を探すIT部門が最もタチの悪い客だ
    uchimata
    uchimata 2017/03/06
    うん、大半の行政はそうだしねぇ。そこを強気にコントロールせんと死ねます。
  • 菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね

    *以下のテキストは、 マスメディアがアカデミー賞レースの報道を一斉に始める前の、2月20日に入稿、更に4日前に書かれたもので、つまり所謂 「あとだしジャンケン」ではない旨、冒頭に強調しておく。 今時これほど手放しで褒められてる映画があるだろうか? 当連載は、英語圏の作品を扱わないので今回は<特別編>となる。筆者は映画評論家として3流だと思うが、作は、複数のメディアから批評の依頼があった。大人気である。「全く褒められませんよ」「こんな映画にヒーヒー言ってるバカにいやがられるだけの原稿しか書けませんけど」と固辞しても、どうしても書けという。 そりゃあそうだ。筆者は一度だけヤフーニュースのトップページに名前が出たことがある。ジャズの名門インパルス!レーベルと、米国人以外で初めて契約したから? 違う。女優の菊地凛子を歌手デビューさせたから? 違う。正解は「『セッション』を自分のブログで酷評したか

    菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね
    uchimata
    uchimata 2017/03/06
    菊池さんの映画批評は毎回面白い。批評見てからセッション見て大笑いしたのと同じように、この映画も見てみたい感が出た。ネタとしてw