2011年3月17日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):韓国救助隊「生存の希望捨てない」 がれきの中続く捜索 - 国際

    行方不明者の捜索にあたる韓国の救助隊員ら=15日午前9時49分、仙台市宮城野区蒲生、韓国紙・東亜日報の元大淵氏撮影行方不明者の捜索にあたる韓国の救助隊員=15日午前9時49分、仙台市宮城野区蒲生、韓国紙・東亜日報の元大淵氏撮影  東日大震災の被災地で、韓国の救助隊105人が行方不明者の捜索活動にあたっている。家や道路などすべてが破壊し尽くされた中で、がれきや泥をかき分ける。「生きている人がいるかもしれない。希望は捨てない。皆さんもどうかこの困難を乗り越えてほしい」――。李東星(イ・ドン・ソン)団長(52)が語った。  韓国の救助隊が日で活動するのは初めて。先発隊が12日に宮城県入り。14日に音波探知機や救助犬、消毒用の薬品、川や海の中に潜水できる器具などを携え、隊が加わった。仙台市若林区荒浜や多賀城市の現場で3チームに分かれて捜索活動をしている。  韓国は80年代後半から格的に人命

    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    ありがとう
  • 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "第二次大戦以降、初めて日常性の断絶を日本人が経験している。三島由紀夫が呪詛した日常性が終ったのである。この悲惨な現実を克服する過程で、新しい復興という時代精神がこの島国に胚胎するかもしれない。"

    第二次大戦以降、初めて日常性の断絶を日人が経験している。三島由紀夫が呪詛した日常性が終ったのである。この悲惨な現実を克服する過程で、新しい復興という時代精神がこの島国に胚胎するかもしれない。

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "第二次大戦以降、初めて日常性の断絶を日本人が経験している。三島由紀夫が呪詛した日常性が終ったのである。この悲惨な現実を克服する過程で、新しい復興という時代精神がこの島国に胚胎するかもしれない。"
    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    都知事と一緒に知事室に隔離しとけよ、邪魔だから。
  • 【放射能漏れ】「決死隊だ」 放水作戦敢行の警視庁機動隊員ら原発へ - MSN産経ニュース

    警視庁の幹部は「まさに決死隊だ」と声を振り絞った。17日に開始された福島第1原発への放水作戦。前日には放射線量が高いことを理由に、自衛隊がヘリコプターからの3号機への注水を断念したほど。建屋の穴から使用済み核燃料貯蔵プールに注水はできるのか。全国民が固唾をのんで見守った。 「操縦は警察官にお願いできないか」。16日、東電側からの依頼に警察庁と警視庁の幹部に緊張が走った。当初は高圧放水車を東電側に提供するだけだったが、東電の社員では操縦は難しいという理由だった。 原発の事態が緊迫化するなか、警視庁は急遽(きゅうきょ)、扱いに慣れた機動隊員を中心に十数人の部隊を編成し、福島に派遣した。ただ、作戦実行に向けて最も高い壁は隊員の安全確保。建屋からわずか50メートルと、ヘリよりも近づかなければならないのに安全は保てるのか。警察当局は「自衛隊でも東京電力でもどちらでもいい。とにかく一番いい防護服を」と

    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    こういう作業をお願いしないといけないというのが辛い。心が痛む。
  • 原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言−北海道新聞[経済]

    原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言 (03/17 10:55) 日経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。 米倉会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。 一方、日商工会議所の岡村正会頭は同日開かれた定例会見で「放射能の放出は、国民が最も不安を抱く。正確かつ迅速な情報提供を望む」と要望。その上で「原発の建設基準を向上させるしかない。見直しの期間だけ、(建設が)延伸され

    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    多くの人間が命の危険を冒してようやく破局を食い止めている最中。これは負け戦、勝ち誇るのは愚か者。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発の外部電源17日中に確保へ 大型ポンプで注水に道 - 社会

    東京電力は17日未明にあった記者会見で、東北電力から福島第一原発への送電ラインを復旧させ、発電所敷地内で放射線量が比較的少ない場所を選び、ポンプに外部電源をつなぐための機器を設置する計画を明らかにした。17日午後にも電源が確保できる見通しだ。大型電源が確保できれば、復旧作業が大幅に進み、危機脱出の大きな命綱になる。  必要な資材の一部はすでに福島県内に運ばれており、設置の作業は17日朝から始まっている。  地震によって送電のシステムが壊れ、事故や災害時の原子炉の安全を確保するための緊急炉心冷却システムが作動できずにいた。また、送電システムのバックアップ用の非常用ディーゼル発電機も津波で冷却装置が故障していた。電源を確保するため、第一原発では10台程度の電源車で対応していた。  原子炉などを冷やすためには大量の水を送り込む必要があり、大きな電源が必要。このため、東北電力からの送電ラインを接続

    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    命綱。設置は敷地内か。なんというか、言葉が出ない。
  • 被収容者を部屋に閉じこめ鍵をかける!――大地震発生時の入管の対処

    →ひらがな・カタカナ →in English わたしたちは3月11日(金曜)の東日大震災での被収容者の状況を調べるため、3月14日(月曜)、東京入管(品川)と東日入管センター(茨城・牛久)に行きました。 東京入管では、朝から夕方まで、再入国許可の手続きにきたひとたちの長蛇の列が建物の外の歩道にまであふれていました。地震と原発事故の危険からのがれるために出国しようとする、在留資格のある外国人たちの列です。 いっぽうで、入管には難民認定の申請者やオーバーステイの人たちなど、在留資格のないひとたちが収容されています。被収容者たちとの面会をとおして、地震発生時に東京入管、東日入管センターとも、被収容者の安全と人権を考えているとはとうてい思えない、きわめて問題のある対処をしていたことがわかりまし た。 茨城県の東日入管センターでは、11日15時まえの地震のショックで3人の被収容者がたおれたそ

    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    これも民度が高いと褒められた国がやったこと
  • [日記] [報道・教養] NHKスペシャル「原発解体 ~世界の現場は警告する~」 / 原発の後始末 | 思考回廊

    深夜、NHKスペシャル『原発解体 ~世界の現場は警告する~』を見た。 恐ろしい内容だった。どちらかと言えば、私は原発推進論者だが、このレポートを見ると考えを改めたくなる。原発解体は、知るべきなのに、知られていない問題だった。 いま、原子力発電が注目を集めている。 火力発電に比べ二酸化炭素の排出が大幅に少なく、発電の出力が大きいからだ。原発で怖いのは事故(人災、天災)やテロといった稼働中のトラブルである。しかし私の知るかぎり、日の原発管理技術は成熟の域にある。なので過剰に不安視したり、反対運動するのは愚かだと思っていた。火を恐れて進歩はないのだから。 だが、より大きな問題は、役目を終えた原子力発電所の解体だった。世界中で閉鎖された原発は120基あまり。日でも「ふげん」と「東海発電所」の2基が解体に着手している。しかし原発の設計は、解体を考慮しておらず、作業は困難を極めていた。 1.解体で

    [日記] [報道・教養] NHKスペシャル「原発解体 ~世界の現場は警告する~」 / 原発の後始末 | 思考回廊
    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    一連の事態が収束した後でも、まだ問題は残ると。
  • 被災者を「応援」するのはやめてくれ - シートン俗物記

    タイトル通り。メディア総動員で、被災地の人々を「勇気づけ」「励まし」「応援」しているけど、それは、かえって被災者の心の負担になるから。 今は、悲しんでも落ち込んでも嘆いても憤っても当然なのであって、過度の「応援」は、「頑張れない」被災者を余計に追い込んでしまうことになる。 皆も、被災者をやたら励ましたらイカンよ。 大事なのは、「私はあなた(方)を見捨てない」というメッセージ。

    被災者を「応援」するのはやめてくれ - シートン俗物記
    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    そろそろ”賞賛”という名の自画自賛も控えるべきかと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]県管理道路や河川…土木被害30億円、新潟市は確認中 農林・農地被害は17億5000万円

    47NEWS(よんななニュース)
    uchya_x
    uchya_x 2011/03/17
    米軍は80キロ以内に入るなという指示を出してるようだ。風評被害というのはちょっと違わないか?