2015年2月12日のブックマーク (3件)

  • 曽野綾子氏の連載コラムを「人種差別」と批判する人の正体 | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)

    つくづく「左翼」って嫌な感じ、と確認したのが昨日の産経新聞 曽野綾子氏の連載コラム「透明な歳月の光」への批判。南アフリカにかつてあった黒人差別のための人種隔離政策「アパルトヘイト」であると断罪します。 コラムの結びにある曽野綾子氏の持論を捕まえてのことですが、それはこうです。 “人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住区だけは別にした方がいい” 居住区を捉えて「人種隔離」であり「人種差別」となじるのは、なじる人間の内面世界の告白です。つまり、断罪するものは、人種差別的発想を持っているのでしょう。 南アのヨハネスブルグでの実例として、白人だけが住んでいたマンションに、人種差別廃止以降は黒人世帯も入居するようになり、大家族主義の彼らは20〜30人で1区画を利用します。生活に使用する水の量は人口に比例し、マンションの水道管の太さは限られ、安定して水が出ないマンションになったことで

    曽野綾子氏の連載コラムを「人種差別」と批判する人の正体 | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)
    uchya_x
    uchya_x 2015/02/12
    あなたが外国で職を得て、そこに住もうとした時に、「日本人はここには住むべからず」というでっかい看板があってもなんとも思わないんだな?
  • 【日本の議論】安倍首相との「約束」破った東電の“背信” 福島第1原発「汚染水処理、3月末までには無理」(1/5ページ) - 産経ニュース

    東京電力福島第1原発の廃炉に重くのしかかっている汚染水の処理が、思い通りに進まない。東電は1月下旬、「3月末まで」としていた汚染水の全量処理を断念したことを明らかにした。この期限は、安倍晋三首相と約束していたものであり、東電の“背信”は、地元住民の不安にもつながっている。原発事故から間もなく4年。汚染水問題を決着させる見込みはあるのか。(原子力取材班) ■エネ庁長官、“約束破り”に明らかに不満顔 「全力で取り組んできたが、見通しが大変厳しい。総理大臣との約束は大変重いものと思っているが、約束が果たせず、大変申し訳なく思っております」 東電の広瀬直己社長は1月23日、経済産業省資源エネルギー庁の上田隆之長官の部屋を訪れ、消え入りそうな声でこう伝えた。

    【日本の議論】安倍首相との「約束」破った東電の“背信” 福島第1原発「汚染水処理、3月末までには無理」(1/5ページ) - 産経ニュース
    uchya_x
    uchya_x 2015/02/12
    幼稚園児みたいな総理大臣だと現場が苦労しますね。
  • 建国の日「知っている」2割未満 米中では9割超 「自国誇り」は7割 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    が建国された日を知っている日人は2割未満−。若手経営者らでつくる日青年会議所(日JC)が11日の建国記念の日を前に、建国に関する意識調査を行ったところ、そんな結果が出た。国内在住の外国人は中国で100%、米国やカナダで9割超が「自国の建国・独立の日」を正しく答えており、日人の建国に対する意識の低さが鮮明に浮かび上がった。 調査は1月、北海道から沖縄まで全国10都市の街頭で18歳以上の男女約1万人にヒアリングした。「日が建国された日はいつか」との問いに「2月11日」と答えたのは19・3%で、年齢別の内訳は25〜39歳が14・9%で最も低く、18〜24歳が16・2%、40〜59歳が19・4%。最も高い60歳以上でも44・3%だった。 同様に日国内の街頭ヒアリングと、委託した調査会社があらかじめ登録されている日国内在住の外国人の中から無作為抽出した各国の18歳以上の男女計3

    uchya_x
    uchya_x 2015/02/12
    史実的に教えようとしたら2月11日がハッタリだってばれちゃうじゃん。