タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (63)

  • マーケターがビッグデータを使いこなすための5過程--アドビ上原氏

    日経BP社主催のイベント「モバイル&ソーシャルWEEK 2013」が7月23日から25日にかけて開催された。3日目の基調講演には、アドビ システムズのシニアプロダクトマネージャー兼エバンジェリストである上原正太郎氏が登壇した。デジタルチャンネルの戦略的活用によるマーケティングについて語った。 上原氏は、マーケティングの世界においてデジタル領域の幅が広がってきたと語る。同時に、効果的なマーケティングを展開するためには、ウェブに限らずオフラインなどにおいて顧客との接点を作り、データをもとにマーケティングへとつなげる必要があるという。「テレビPC、スマホ、タブレットなど様々な接点があり、どの接点にどのように触れるかというカスタマージャーニーが違う。それらをどのように分析するか。デジタルを中心とした戦略が重要だ」(上原氏) 企業によっては、あるいは部門によってはデータの取り扱い方が異なり、データ

    マーケターがビッグデータを使いこなすための5過程--アドビ上原氏
  • 住宅情報サイト「SUUMO」のエクスペリエンス向上施策

    アドビシステムズは6月7日、マーケティング関連のフォーラム「Adobe Innovation Froum 2012」を開催した。稿では、リクルート 住宅カンパニー エバンジェリストの小川卓氏によるセッション『住宅情報サイト「SUUMO」における、データに基づいたエクスペリエンス向上施策とは』の内容をレポートする。 SiteCatalystを利用したKPI設計 リクルートが運営する「SUUMO」は、不動産および住宅に関する総合情報サイトである。SUUMOでは、ユーザーエクスペリエンス(UX)向上のための解析ツールとして「SiteCatalyst」「Test & Target」「Discover」といったアドビ製品を活用しているという。 小川氏からは、これらのツールを利用して具体的にどのような取り組みを行っているのかが、いくつかの事例を交えながら紹介された。 一つ目の事例として紹介されたのが

    住宅情報サイト「SUUMO」のエクスペリエンス向上施策
    udn
    udn 2012/06/14
  • 借りぐらしのYahoo!JAPAN:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    朝方に某アナリストの方とお茶をしていたところ、割り込みの連絡が激しく入るのでなんぞと思っていたら、Yahoo!JAPANがGoogleの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを導入するというニュースがあちこちで盛り上がっていた。というわけで便乗のエントリを書いてみる。 事実関係 まずはCNET Japanの記事引用から。 Yahoo! JAPANの検索エンジンがグーグルに--検索連動型広告も導入 http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20417434,00.htm ヤフーは7月27日、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」の検索サービスに米Googleの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用すること、さらにヤフーからGoogleへデータを提供することを発表した。エンジン切り替えのタイミングは「なるべく早く

    借りぐらしのYahoo!JAPAN:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    udn
    udn 2010/07/29
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
    udn
    udn 2010/03/31
  • 日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ

    Twitterという言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%にとどまった。 利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で最も高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっている。職業別でも学生の利用率が16.6%と高いことから、「Twitterは大学生を中心とした若年層の利用が多い」と富士通総研は分析している。 利用内容も年代で異なった。10代と20代は1日の利用頻度が高く、PCと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高かった。Twitterをリアルタイムのコミュニケーションツールとして使いこなしていると見られる。 利用者にTwitterのメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる」(52.5%)、「ブログより更新が簡単」(52.2%)という情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなの

    日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ
    udn
    udn 2010/03/02
  • foursquare対抗のチェックイン機能を実装--iPhoneアプリ「30min.」がコミュニティ志向に刷新

    サンゼロミニッツは2月25日、iPhoneアプリ「30min.おでかけ」をアップデートし、「foursquare」などで話題のチェックイン機能を搭載した“おでかけコミュニケーションアプリ”へと刷新した。App Storeのリンクはこちら。 チェックインとは、今いる店舗を選んでボタンを押すだけで、Twitterに「(店名)なう」と自動的に投稿できる機能。これまでも30min.からTwitterに投稿できたが、チェックインを使うことでより気軽に現在地を記録し、友人と共有できる。 自分が行った店舗を訪問回数とともに一覧表示できるほか、周辺のユーザーや自分と同じ店舗でニアミスしたユーザーもわかる。

    foursquare対抗のチェックイン機能を実装--iPhoneアプリ「30min.」がコミュニティ志向に刷新
    udn
    udn 2010/02/26
  • MSと米ヤフーの検索事業提携、米司法省とEUから承認

    Microsoftと米Yahooは、両社間の検索事業委託提携に関し、米司法省と欧州連合(EU)からの承認という最後の関門をクリアした。 両社は米国時間2月18日、今後は移行における詳細部分に注力していくと述べた。 両社は共同プレスリリースで、「今回の提携については、今後数日のうちに実行を開始する予定であり、Yahooのアルゴリズム検索および有料検索プラットフォームをMicrosoftに移管し、Yahooは両社の世界中のプレミアム検索広告主に対する契約販売事業を独占的に実施することになる」と述べた。 Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は、今回の承認はこのプロセスにおける「エキサイティングなマイルストーン」だと述べた。今回の提携が最初に発表されたのは2009年7月のことであった。それ以前に両社の間には、長期にわたる苦しい交渉の末、合併合意に至ることが

    MSと米ヤフーの検索事業提携、米司法省とEUから承認
    udn
    udn 2010/02/19
  • グーグルの共同創設者ブリン氏、中国検閲問題を語る

    Googleがいつ、中国における事業の進退を明らかにするだろうかと世界中が注目する中、同社の共同創設者の1人であるSergey Brin氏は、中国における検閲の要件は2008年の五輪以降、さらに厳しくなったと述べた。 Brin氏は米国時間2月12日、カリフォルニア州南部で開催されたTEDカンファレンスにおいて、Googleが最初に中国に参入した後、同国における情報の流れに対する規制は緩められたが、北京五輪後には、さらに多くのサイトが遮断されるようになり、「事態は悪転した」と述べた。 Googleは、同国の法律を遵守し続けているが、中国においてこれ以上、検閲された検索エンジンを提供したくはないと宣言した後、中国政府と対決せざるを得ない状況に追い込まれた。 Googleの宣言は、Googleをはじめとする30以上の米国企業が、中国政府の依頼で活動していると思われるハッカーに攻撃されたことを受け

    グーグルの共同創設者ブリン氏、中国検閲問題を語る
    udn
    udn 2010/02/15
  • ソフトバンク、iPhone好調で営業利益が過去最高--ただし解約率は上昇

    ソフトバンクは2月2日、2010年3月期第1〜第3四半期(2009年4〜12月)の連結決算を発表した。iPhoneの販売が好調な携帯電話事業が貢献し、営業利益が過去最高となった。 売上高は前年同期比3.2%増の2兆453億円、営業利益は同33.4%増の3663億円、純利益は同63.0%増の948億円となった。 売り上げの61.4%を占める携帯電話事業は売上高が同9.9%増の1兆2642億円、営業利益は同59.4%増の2151億円。iPhoneユーザーの増加でデータ利用量が増え、ARPU(1契約あたりの通信料収入)が伸びたことが大きい。また、新規契約や機種変更の件数が増加し、携帯電話端末の出荷台数が増えて端末の売上も増加した。 ただし解約率は1.16%と、前年同期比で0.25ポイント増加している。割賦販売方式で端末を購入した契約者が、割賦期間が終了するとともに解約したためとのこと。ライバルで

    ソフトバンク、iPhone好調で営業利益が過去最高--ただし解約率は上昇
    udn
    udn 2010/02/03
  • Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ

    エヌ・ティ・ティ・アド(NTTアド)1月14日、TwitterやAmebaなうなどのミニブログサービスの利用実態に関する調査結果を発表した。調査では以下のようなことが明らかになった。 ミニブログの利用頻度は1日4回以下がユーザーの6割以上 ミニブログの利用時間は個人により差が大きいが、2年前に比べて利用時間が伸びる傾向にある Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる 現在、ミニブログは、自分で書き込むよりも、ほかのユーザーの書き込みから情報を得る利用のほうが多い メリットは「共通の話題・趣味を持つ人の書き込みを見たり、書き込みができる」こと 女性のほうがミニブログの「自由」「気楽」な雰囲気を楽しむ反面、他のユーザーの視線を気にする傾向にある デメリットは「いろいろな書き込みが混在する」こと。だが、デメリットを感じていないユーザーも3割

    Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ
    udn
    udn 2010/01/15
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    ウェブサービスは、利用頻度という観点でみると、大きく2つの種類に分けられる。1つは、通常業務に完全に溶け込む形で、日々ガンガン利用して業務を大幅に効率化してくれるウェブサービス。例えばGmailなどのウェブメーラーのほか、カレンダーやソーシャルブックマーク、RSSリーダーなどが挙げられる。PCに接続している間はつねに稼働していてくれないと、何をするにも支障をきたすというイメージだ。 その一方、日々の利用頻度はそれほど高くないが、ブックマークに入れておくといざという時に役立つウェブサービスも数多く存在する。フォーマット変換や大容量ファイル送信といったサービスがこれらに当てはまる。困っている人にこれらを教えてあげれば確実に感謝されるであろうウェブサービス、と考えるとわかりやすい。 今回は過去に誌「エディターズレビュー」で紹介したウェブサービスを中心に、上記2タイプのサービスをそれぞれ5個ずつ

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
    udn
    udn 2010/01/05
  • グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始

    Googleは米国時間12月14日、「Google URL Shortener」(goo.gl)という名称で新たなURL短縮サービスを立ち上げ、新分野へと進出することになった。 「TinyURL」や「Bit.ly」など、既存の普及している他のURL短縮サービスとは異なり、Google URL Shortenerは、スタンドアロン型サイトで利用可能な汎用のURL短縮サービスではない。Google URL ShortenerはGoogleの提供製品に組み込まれ、まずはGoogleのブラウザ用ツールバー「Google Toolbar」とRSSサービスの「FeedBurner」から提供が開始される。両サービスは現在、文字数を少なくしながらソースコンテンツにリンクする短縮されたGoogle URL ShortenerのURLを生成可能となっている。これは、とりわけ文字数が限られるTwitterのよう

    グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始
    udn
    udn 2009/12/18
  • 重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み

    YahooのVictor Tsaran氏は、ウェブデザイナーがアプリケーションのレイアウトを行う際、色やフォント幅の選択にどれほど時間をかけて頭を悩ませているかを知っている。このため、同氏が2年前、Yahooのアクセシビリティ向上に取り組み始めたとき、アクセシビリティ機能を作成するためにどれほど余分な時間がかかったか不平を言うエンジニアたちの共感を呼び起こすのに、同氏は苦労した。 YahooのアクセシビリティマネージャーであるTsaran氏にとって幸いなことに、こうした問題に直面することはだんだん少なくなっている。ウェブデザイナーは、製品を開発するにあたって、ボタンの位置や見出しのレイアウトと同じくらい真剣にアクセシビリティを考えるようになっており、5歳のときに視力を失ったTsaran氏のような人々に対してだけでなく、一般のウェブユーザーに対しても、ウェブ体験を向上させている。 Worl

    重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み
    udn
    udn 2009/12/18
  • 広告に対する意識調査(特別編)--男女、年代にみる広告に対する意識の違い

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同で、広告に対する意識調査を行った。 今回の特別編では、「広告に対する意識調査(上)」と「広告に対する意識調査(下)」で明らかになった事実とさらに深堀し、性年代別にどのような意識の違いがあるのかをみていきたいと思う。 【調査結果サマリー】 年代が若くなるほど、広告に対して不快感を感じたことのあるユーザーが多い傾向にある 女性は誇大表現の使われた広告を迷惑だと感じる傾向が強い 男性は、行動ターゲティングに対する許容度が高い 調査対象は、10代〜50代の男女500人。性別は男性が47%、女性が53%。年代別は10代:1.8%、20代:18.6%、30代:31.8%、40代:23.8%、50代:17.2%、60代:6.8%となっている。 広告に対して不快感を抱いた経験×年代 まずは、これまでに広告に対して何かしら

    広告に対する意識調査(特別編)--男女、年代にみる広告に対する意識の違い
    udn
    udn 2009/11/27
  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
    udn
    udn 2009/11/20
  • ソフトバンク、ソーシャルアプリ開発会社RockYouに45億円を追加出資

    ソフトバンクは11月18日、ソーシャルネットワーキングサービス向けのアプリケーションプロバイダーである米RockYouに対し、子会社を通じて5000万ドル(邦貨換算で約45億円)を追加出資したと発表した。 ソフトバンクの子会社で、グループ会社を束ねる持株会社SBBMを通じて出資した。ソフトバンクグループは2008年10月、SoftBank Holdings(Europe)を通じて2000万ドルを出資しており、出資総額は7000万ドル(同約63億円)となる。 今回の追加出資についてソフトバンクでは、「RockYouとの関係を強固にし、引き続き協力してソーシャルアプリケーションの企画、開発、展開をすすめ、両社にとってより大きなグループシナジーを生むことを目的としている」と説明している。 なお、ソフトバンクは2009年2月に、RockYou と共同でロックユーアジアを設立しており、中国のRenR

    ソフトバンク、ソーシャルアプリ開発会社RockYouに45億円を追加出資
    udn
    udn 2009/11/19
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    udn
    udn 2009/11/18
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
    udn
    udn 2009/11/06
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
    udn
    udn 2009/11/04
  • 「Google Chrome 4」ベータ版がリリース--ブックマーク同期機能などを追加

    UPDATE Windows向けに「Google Chrome」最新ベータ版が米国時間11月2日にリリースされ、より多くの人々がブックマーク同期機能を使ってみる機会に恵まれそうだ。 Googleは8月、ブックマーク同期機能を搭載した開発者プレビュー版を初めてリリースしたが、ついにChromeのバージョン4.0.223.16により、さらにテストが進められたベータ版でも配布が開始された。しかしながら、まだMac OS XおよびLinux向けのChromeの最新ベータ版は用意されていない。 GoogleのAnthony LaForge氏は動画による説明の中で、複数のPC上で同じブックマークの利用を進める方法を、やや興奮気味に解説している。確かに優れた機能ではあるものの、少し現実的な見方をすると、Chromeのブックマーク同期機能は、パラダイムシフトというよりはキャッチアップの様相を強く呈している

    「Google Chrome 4」ベータ版がリリース--ブックマーク同期機能などを追加
    udn
    udn 2009/11/04