2022年8月12日のブックマーク (10件)

  • 「結婚して子どもを」「女の幸せは〜」価値観の押し付けにはもう疲れた。お盆休みに帰省しないと決めた理由

    3年ぶりの行動制限を伴わない「お盆休み」、コロナ禍以外の理由で地元に帰らない人も。「女なんだから」、「結婚して子どもを育てるのが普通」といった価値観の強要が、背景にあるかもしれません。

    「結婚して子どもを」「女の幸せは〜」価値観の押し付けにはもう疲れた。お盆休みに帰省しないと決めた理由
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    話のネタがそれ以外に無いのが悲しいよね。価値観の違いはあって当然で、親側の価値観が古い(=悪い)つてのも違うしね。 価値観が違う所は、置いておいて、別の楽しい会話が出来るといいよねー。
  • 「軍靴のバルツァー」という漫画の作者中島三千恒先生が女性だと聞いてマジで驚いた。

    現在88話まで無料公開中のミリタリー作品の金字塔「軍のバルツァー」 https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685381843094 この漫画、名有りキャラに美形が多いなあとは思っていたけど… 意外に思ったのが、女性さんが好みそうな恋愛描写(異性・同性問わず)がとことん少なく、 逆に女性があまり好まない戦争描写(ロジカルな戦術やグロイ死に様)に滅茶苦茶力が入っていて、 正直な所、女性作家さんにこんな戦記物が描けるのか!?と驚いてしまった。 戦闘描写に力が入っている架空戦記物の漫画、という時点で多分…男性作家さんだろうなと思っていただけに当おったまげた。 その時代に使用されていた銃器の性能差とか、架空戦記・歴史ロマンスが好きな女性が気にする要素としては下から数えた方が早いだろうに、この作品では割と早い段階でそこに触れていた。 それ

    「軍靴のバルツァー」という漫画の作者中島三千恒先生が女性だと聞いてマジで驚いた。
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    性別とかどうでもよくね?
  • 今の婚活男性がどんな考えで婚活してるかについて

    これが今の婚活男性のスタンダードと言う気はないが、年下に申し込みをかけるとこう言うのがヒットする可能性があるし、これからこう考える人が増えてくるだろうと俺は考えている。 俺が思うに、年齢が下がれば下がるほどこのようなことを考えている割合が高い。 ぜひ婚活女性は、自分が年下に申し込む時にこれに合意できるかよく考えてほしいと思う。 最重要なこと:恋愛を捨てろまず最重要なこと。 婚活で出会う男は原則として恋愛を捨ててる。 だから自分が恋愛したいとか思ってたりすると9割くらい死ぬ。 男は恋愛したいならマッチングアプリなり風俗なり、別のところに行く。 結婚相談所なんか行かない。 そもそも男にとって恋愛結婚は別物である。 なので恋愛しようと思ってると絶対に結婚にたどり着かない。 逆に、恋愛さえ諦めれば結婚はとても近くなる。 恋愛の定義を考えるそもそも恋愛は自分より優秀な人を掴むための手段であり、自分

    今の婚活男性がどんな考えで婚活してるかについて
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    うーん。文章がわかりづらくはあった。
  • オダギリ氏「オタクくんの苦し紛れの反論あるある第一位は「データは?」に決定!」

    青識亜論(せいしき・あろん) @Frozen_Sealion いや、データないのに差別だの性搾取だのというレッテル貼って回るの、普通に迷惑以外のなにものでもないと思うのですが。「害悪」はどっちですかね。 twitter.com/otaota_1215_m/… 2022-08-09 20:22:41

    オダギリ氏「オタクくんの苦し紛れの反論あるある第一位は「データは?」に決定!」
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    データが取れない時の議論の仕方をしっかり勉強するのが良い。自戒の念も込めて。
  • 「フルリモート・住む場所自由」でも、住みたい1位は関東。完全在宅で働く社員の本音

    フルリモートで勤務するoVice社員の森園凌成さん。居住地自由の企業で、社員はどこに住んでいるのか取材した。 提供:oVice 「子育てを考えると電車移動が楽な関東に住みたいなと思っています」 「都内で知人と会ったり、サウナに行ったりよくするので、今は東京に出やすい場所に住みたいと思っています」 フルリモート勤務を前提として、社員の居住地を問わない企業が注目されている。 ヤフーやLINE、メルカリなどの大手IT企業だけでなく、NTTグループが主要企業で働く約3万人の社員を対象に、国内であれば居住地を自由に選べる制度を導入し話題になった。 フルリモートになったら、沖縄や北海道など、自然豊かで生活費も安い地方都市などに移住する社員が増えるはず —— と思いきや、すでにフルリモートを導入しているベンチャー企業を取材してみると、意外な現実が見えてきた。 約1500人以上のメンバー(うち雇用社員約7

    「フルリモート・住む場所自由」でも、住みたい1位は関東。完全在宅で働く社員の本音
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    設問に「移住予算が充分あるとして考えてください」ってあったら、そりゃ関東選ぶ人多くなるのでは?設問が悪い可能性もちょっとあるな。
  • 「うそでしょ、冗談でしょ…」“迷惑撮り鉄”が構図のために伐採か 私有地の木を勝手に切られる | TBS NEWS DIG

    国鉄時代の色に塗り替えられたJR西日の特急「やくも」が人気を集める中、沿線の住民からは「撮り鉄」のマナーを問題視する声が上がっています。なかには、私有地の柿の木が無断で切られたという衝撃的な被害も…

    「うそでしょ、冗談でしょ…」“迷惑撮り鉄”が構図のために伐採か 私有地の木を勝手に切られる | TBS NEWS DIG
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    証拠はないけど、鉄オタが犯人の可能性高そうに感じる。 デカイ看板立てて監視カメラ設置して、犯人あぶりだそうぜ。(別の鉄オタが引っ掛かると思われるが…)
  • ジェネリック「カール」を発見したよ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:おれの考えた「う巻き」

    ジェネリック「カール」を発見したよ
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    製造者をみせてけろ
  • 林外相「#ハニトラ」がトレンド入りで岸田改造内閣に吹くイヤな風(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    8月10日の岸田政権、新内閣が発表されたが暗雲が垂れ込めている。 その前日あたりからツイッターのトレンドワードに「#ハニトラ」が入っていた。ハニトラとはもちろん“ハニートラップ”の略で、日語では“美人局”という意味だ。女性の色仕掛けに乗ったことで、後々それをネタにゆすられたり脅されたりという昔ながらの手法だ。 【画像】安倍昭恵 自分の店に有名人を集め、超ゴキゲンの還暦祝い大宴会 そんな危険な言葉がトレンド入りしたのは、いったいどんな背景があったのか…。 きっかけは大王製紙の元会長・井川意高氏の8日のツイートのようだ。 《今だから言います 4月4日に故安倍元総理と事をご一緒したとき「林さんは中国のハニートラップにかかってるでしょうね」と仰ってた。根拠もお話になっていた。》(原文ママ) 井川氏は「首相、林外相留任へ調整」という記事とともにこれを投稿。留任した林芳正外相が中国のハニートラップ

    林外相「#ハニトラ」がトレンド入りで岸田改造内閣に吹くイヤな風(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    もし本当なら、告発してくれて有難いですね。 ハニートラップって、バレるのが嫌だから国益に反すような事やるわけで、既にバレてたら隠す意味無くなるからね。開き直って謝るか、辞めるかするしかなくなるし。
  • (追記)妻が元ガールズバー勤務なことで親に差別された

    俺 30代前半、 20代後半 とは5年前にガールズバーの客と店員として出会い通い詰めて結婚した 俺と付き合って半年で仕事を辞めて今は専業主婦をしてる 俺は親の不動産賃貸業でべているんだが、親がほぼ全ての遺産を妹に渡すし3年以内に仕事を見つけないと援助を止めると言い出した 親の言い分 ・俺にも俺のにも金を渡してもろくな使い方をしないので金が無駄にならないように妹に渡したい ・水商売に偏見があるわけではないしちゃんとした人もいると思うが(これが怪しい)あいさつもまともにできないし家事をしなくても悪びれないし金目当ての香りが最初からしていた 俺の言い分 ・俺は親の跡を継ぐために難関資格に挑戦させられたが失敗してまともな職業経験を得られなかったから親の不動産うことは当然 ・確かに俺と俺のの金遣いは荒いが、最終的には俺の金になるから別にいつ使っても一緒 妹の言い分 ・俺と俺のに関

    (追記)妻が元ガールズバー勤務なことで親に差別された
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    Twitterの不動産関連で言えば、全宅ツイ。こういうの大好物だろうし、はよ煽ってあぶりだして欲しいわ笑/親の資産だしなぁー。合法であるなら、どうしても良いと思うよ。遺言とかではなく、生前贈与とかの方が良さげ。
  • 仕事で100校近くの中高一貫を回った私が学校選びについて伝えたいこと

    私立中学受験を考えている親にこれだけは言いたい。 超難関校以外のお買い得学校を見つけるコツ。 1 学校のネームバリューではなく教師の質を見ろ →学校説明会ではなく公開授業や授業見学会に行け。 2求人サイトで年がら年中教員募集をしている学校は危険 →非常勤ばかりの可能性が高い。働き方がブラックだと教員の質も授業の質も低い。会社と一緒だ。絶対に確認しろ。 3学校ホームページがふるめかしい学校は危険 →ITに疎い時代錯誤の教師が多い可能性が高い。 ちなみにそこそこの中堅校でもこれはちょっと危険。時代はITだ。見てわかりやすいものになっているか、デザインは今風かも確認必須。 4特色のある教育はノウハウがあるものに目を向けろ →新しい取り組みばかりに目が行きがちだが、トレンドを追いかけただけの客寄せパンダの役割をしていることも多かった。その場合はその教育に携わっている先生も付け焼き刃だったりすること

    仕事で100校近くの中高一貫を回った私が学校選びについて伝えたいこと
    udofukui
    udofukui 2022/08/12
    いいね。