2016年5月7日のブックマーク (22件)

  • 「酒離れ」の本当の原因は貧困にあった! 一億総「中流酒」崩壊…格差社会の日本は金持ちだけが酒を飲める社会に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「酒離れ」の当の原因は貧困にあった! 一億総「中流酒」崩壊…格差社会の日は金持ちだけが酒を飲める社会に 「若者の酒離れ」という言葉がメディア上で盛んに使われるようになって久しい。その理由として、飲み会文化の衰退、インターネットやゲームといった別の趣味に余暇を奪われているといった要因があげられているが、果たして当にそうなのだろうか? 飲酒習慣と所得に関する統計を見ていった結果、その理由は「格差」にあることが浮き彫りとなった。「若者」が酒離れをしているのではない。「貧乏な人」が酒離れしているのである。 理論社会学および階級・階層論を専門とする早稲田大学人間科学学術院教授でありながら、居酒屋めぐりの趣味が高じて『居酒屋ほろ酔い考現学』(毎日新聞社)なるも執筆している橋健二氏は、『居酒屋の戦後史』(祥伝社)のなかで、〈所得の減少と格差拡大が、非飲酒率を上昇させている。この傾向は、格差拡大

    「酒離れ」の本当の原因は貧困にあった! 一億総「中流酒」崩壊…格差社会の日本は金持ちだけが酒を飲める社会に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    安居酒屋でも飲み会をやれば1人3千円にはなるし、なんかブラックな現場っていうイメージは付いちゃったし。
  • やまもといちろうVS日本会議

    「日会議が、宗教的背景を持つ特定の人物」に束ねられているという結論部分に対し、特に強く反応しており「全く事実に反している」と主張。直ちに出版停止するよう求めている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160504-00010002-bfj-soci ズバッと言うならただの宗教系政治団体で、そこまで影響力がない https://twitter.com/kirik/status/728229711613067265 日会議が「宗教的背景を持つ特定の人物」云々を否定しにかかってんのに「日会議は宗教系」って後ろ弾じゃないの?

    やまもといちろうVS日本会議
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    そこまでの影響力がないからこそ、スラップ訴訟をちらつかせるみたいなマヌケな事をやっているのは事実である。今後がどうなるかはまた別の話。
  • 中居なぜ「イタいCM」出演…業界関係者が首をかしげる扱い (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    SMAP・中居正広(43)が出演する4月1日から放送のスマートフォン向けゲームアプリケーション「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(通称・デレステ)の新CMが業界内で話題だ。 中居はトップアイドルを目指す駆け出しアイドル“スケートボーイ”として登場しているのだが…。「とにかく見ていてイタかった…。テレビ界でも、なんであんなCMを受けたのか?と多くの業界関係者が首をかしげています」(業界関係者) CMは中居がバブル期を連想させる歌番組のド派手なステージで、黒髪マッシュルームカットのカツラをかぶり、胸に星のついたピンクのタンクトップ、白い短パン姿で登場するもの。「下手な歌やダンスを披露しているが、笑いも取れる中居を見せるというのならばいいのですが、どうなのかという声はあちらこちらで聞く」(芸能プロ関係者) 実はCMに限らず、最近の中居の扱いは疑問符が付くものばか

    中居なぜ「イタいCM」出演…業界関係者が首をかしげる扱い (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    空中を見つめて浮かんできたビジョンを書き写したかのような記事。時系列も合わないし大体バンナムは大金を掛けてそんな罰ゲームに付き合ってどんな得があるんだ。
  • Yahoo!ニュース

    《安倍派幹部に新疑惑》西村康稔経産相が捜査中に「架空パーティ」を開催していた!《儲けは1回数百万、経産官僚をサクラに…》

    Yahoo!ニュース
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    あえてあの事故に潜んでいる危険があることにするなら一番は歩行者が簡単に車道に入れるようになってる事。
  • 揚げ物界最強の肉系

    個人的に鶏肉を押したい トンカツ、牛カツも旨いが皆に受け入れるとなると 唐揚げがある鶏が強いと思うんだ と、鳩に落ちた唐揚げ投げながらビール飲みつつ、此を記す

    揚げ物界最強の肉系
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    唐揚げが好き過ぎるので気持ちは分かる。
  • ファミレスに36時間滞在したら、店長にブチギレられて出入り禁止になったんだが - だいちゃん.com

    2016 - 05 - 07 ファミレスに36時間滞在したら、店長にブチギレられて出入り禁止になったんだが シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサードリンク photo by NovatiaGu 素人図鑑Vo.7に過去に出演していました。嘘です。 どうも、だいちゃん(∀)です。 とある地元の24時間営業のファミリーレストランがあるのですが、そこで私は勉強をしていました。 私は通信制高校という特殊な大学のような単位制の高校に通っていたのでレポートというものを書かなければいけなかったのです。しかし、提出期限の迫っているレポートが仕事が忙しかったこともありどんどんたまっていきました。 これはまずいと思い家で勉強をしていたのですが、家だとやる気が起きず、ファミリーレストランで勉強をしていたのです。 この時は、私が事件に巻き込まれるとは思っていませんでした……。 ファミレ

    ファミレスに36時間滞在したら、店長にブチギレられて出入り禁止になったんだが - だいちゃん.com
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    というブログを別のファミレスで書いているのかな。
  • 話題の本『童貞の機関車』はモダンなエッセイ集だった|菊池良|note

    昭和初期の書籍広告。やたら勢いがあるがどんななのかさっぱりわからない。 僕も一見して「いったいどんな内容なんだろう?」と気になった。なので、国会図書館に行ってきた。 島洋之助『童貞の機関車』 『童貞の機関車』は国会図書館内のパソコンで、スキャンされたものを見ることができた。 ちなみに国会図書館はわりと最近の雑誌もデジタルデータ化しているうえに、記事別に検索することができ、好きなライター名とかで検索すればとても楽しい時間が過ごせます。印刷もできて便利です。 広告と同じように、表紙や序文を見ていても、何がなんだかわからない。著者のプロフィールすら載っていない。 ページをめくるとまず「童貞」と題されたイラスト(ルネッサンス絵画?)が登場する。 次をめくると今度は「光」。何なんだ。こういう編と関係あるのかないのかわからない絵が何枚か冒頭にあった。 扉のイラストはこんな感じ。ブロードウェイのショ

    話題の本『童貞の機関車』はモダンなエッセイ集だった|菊池良|note
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    ついに中身を教えてくれる人あらわる。口絵の「童貞」は見た所アール・デコ様式のイラストのようですね。
  • 「ミネラルウォーター」という名称に思うこと

    ずっと疑問に思っていることがある。 水道水ではない、「ボトル入りの水」のことを「ミネラルウォーター」と呼ばれているが、これって変ではないか。 「ミネラルウォーター」という名前なのに、「ミネラル」を含有しているかどうか気にして買っている人なんて、ほとんどいないはずだ。 言ってしまえば、「ミネラル」は全く何の関係もないのだ。 これは勝手な推測なのだが、「水を買う」という文化がまだ日に全くない時代、ボトル入りの水を市場に売り出そうというとき、マーケティング的に、「ミネラル」の健康効果を前面に売り出したのではないか。 かくして「ボトル入りの水」は「ミネラルウォーター」という名称で販売され、水を買う文化も定着した。 「ミネラル」という言葉だけが、意味もなく残った――。 ミネラルが摂れるから買うわけではないけど、ミネラルウォーターはすっかり定着した。「ボトルドウォーター」で良いのに。

    「ミネラルウォーター」という名称に思うこと
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    ペットボトルの後ろを見ると何でもミネラルウォーターと書いてあるわけではないので、呼ばれているのは呼ぶ方の責任。最初に覚えた名前しか憶えとられんのはトリ頭だからやで。
  • 身の回りに年収200万前後の人間しかいない

    それって特別なの? 身の回りの人が貧しい人ばかりで、 ニュースで景気がいいとか日の平均年収300万とか別の世界の話に聞こえてしかたない。 就職氷河期に新卒で正規雇用の職を貰えず、非正規でいつないでたらそのまま30代半ばとかアラフォーとかそういうヤツばっかり。 昔なら、そういうプー太郎は家業を継ぐとかそういうゴールがあったけれど。地方の産業が死んで地方に仕事がないから 家業持ってる人もだいたい廃業してて、家業すら継げない。 ゴールデンウィークは10連休とかニュースでやってるけど、非正規の雇用は不定休なことが多いから そもそも土日祝日とは無縁で、連休なんかそうそう取れない。有給だって余るほどあるのに、会社の規定で一ヶ月に二日とか 決まった数以上取得できないので、余った有給は使われず消えていく。 正規雇用だった知り合いも、親が介護が必要になったせいで仕事を辞めて実家に戻って、親の少ない年金で

    身の回りに年収200万前後の人間しかいない
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    実はその辺がボリュームゾーンなので東京の地価の高い辺り以外はだいたいそんなもん。
  • 日本は韓国を植民地支配なんてしてないけど? - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 教育の成果で、お隣韓国の反日政策は立派な実を結んでますね。それはそれは大したモンです。大したモンすぎて、ちょっとひどい。 最近は、なんだか揺らいでみえますけど。 それで、こないだ「日の植民地支配」なんて字を見たもんですから、ちょっと書いておこうと思ったわけです。 支配じゃなくて併合 ときどき「何で日韓国を植民地支配したの?」なんて質問がネットで見られますけど、そもそも、日が支配したなんてことはありませんよねぇ。あくまで日韓併合。併合すら、伊藤博文は反対してましたし、天皇サンも同じ考えでした。 でもちゃんと保護して強化しないと朝鮮がちゃんと独立できないから、それが可能になるまで日が面倒みますね、ということで併合しました。向こうの人にも乞われちゃったし、そうしないと彼らが独自に近代化するなんてんことは状況をみると確実に不可能でしたから。 支配じゃないから、王族

    日本は韓国を植民地支配なんてしてないけど? - コバろぐ
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    リテラシーのないまま勉強だけしてるとこういう事を真に受けるようになる。
  • わたしは遺伝子治療で20歳若返った:45歳、米バイオ企業CEO

    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    どうせなら40歳ほど若返ってくれたほうが夢がある。
  • スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記

    小児科医会が2013年に公表した『スマホに子守りをさせないで!』に対しては、今でも賛否両論の意見が出ます。 スマホが普及したのは最近のことですから、このポスターは、はっきりとしたエビデンスを確認してというより、ゲームテレビなどの他のメディアで得られた知見を活用して、警笛を鳴らすという趣旨で作られたものだと考えられます。例えば、テレビを見るにせよ、子どもが一人で2時間以上など長時間見ていると悪影響があるが、親と一緒に内容について話しながら見ていると良い影響があるなんていうことは確認されていますよね。 ただ、子育てのスマホ利用については実態としてとても便利だという側面があります。子どもに静かに、落ち着いておいて欲しい時にスマホを短時間見せる親は相当数いるはず。スマホ利用について全面的に否定しているようにもとらえかねないので、この点がこのポスターの批判される一つのポイントとなっています。

    スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    (スマホが子守りをしてくれるとは言っていない。)
  • 【悲報】三越伊勢丹、イメージダウンの大英断。なんとTポイントを導入してしまう : IT速報

    三越伊勢丹ホールディングス(HD)は6日、グループの国内百貨店全店で「Tポイント」を25日から導入すると発表した。 買い物200円(税抜き)ごとに1ポイントを付与し、1ポイント1円として利用できる。この付与レートは、Tポイント導入企業の主力企業であるコンビニエンスストアのファミリーマートと同じ。 三越伊勢丹は昨年10月にTポイント事業を先導するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と提携合意。Tポイントの導入を準備してきた。 百貨店でのポイント付与では、宝飾品や美術品の購入、レストランでの飲などは除外する。Tポイントが使える店舗は三越、伊勢丹の各百貨店のほか、グループの岩田屋、丸井今井、JR京都伊勢丹。さらに小型店舗の一部でも利用できる。 http://www.sankei.com/economy/news/160506/ecn1605060037-n1.html

    【悲報】三越伊勢丹、イメージダウンの大英断。なんとTポイントを導入してしまう : IT速報
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    三越と伊勢丹が合併してる時点でイメージもへったくれもあったものではない。
  • 「三歳児神話」の議論に思う「そこじゃない」感 - スズコ、考える。

    2016 - 05 - 06 「三歳児神話」の議論に思う「そこじゃない」感 ここ数日は行事続きであまりTLをおっかけていませんでしたが、どうも三歳児神話についてまた論争が起こっていた模様。初めての妊娠から12年ちょい、その間 Twitter に限らずネット上で幾度となく繰り返されてきたこの「三歳児神話」と「専業主婦(幼稚園)母vsワーキングマザー(保育園母)」の論争について今日は思うことを。 「三歳児神話」 まず「三歳児神話」ってなんだ、ってことから。 三歳児神話 (さんさいじしんわ)とは、子供が3歳になるまでは母親が子育てに専念すべきであり、そうしないと成長に悪影響を及ぼすという考え方 (参考: 三歳児神話 - Wikipedia ) wiki さんによるとそういうことだそうです。 これについては専門家を含むたくさんのみなさんがこれまで研究し議論し言及し、語り尽くされている感があります。

    「三歳児神話」の議論に思う「そこじゃない」感 - スズコ、考える。
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    消えてた。 三歳児なんて人語を解する動物ぐらいな印象。
  • 1グラムのDNAに10億TBのデータ保存:マイクロソフトが実験

    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    DNAはとにかくコピーを沢山取ってデータ損失を防ぐタイプ。
  • 「進研ゼミ」会員、1年で28万人減 ベネッセ、今期も最終赤字に

    ベネッセホールディングスは5月6日、2016年3月期の連結最終損益が82億円の赤字(前期は107億円の赤字)になる見通しだと発表した。従来予想は38億円の黒字だったが、立て直しが急務の「進研ゼミ」で会員数が前年同期から約1割超減ったことなどから、繰延税金資産の取り崩しを迫られた。 売上高は従来予想から150億円減の4442億円を見込む。進研ゼミ事業の販売費を前年並みの水準に見直した結果、営業利益は同26億円減の109億円(前期は292億円)にとどまる見通しだ。 今年4月時点の進研ゼミ会員は243万人と、前年同期から28万人減った。16年3月期業績と今期の見通しなども踏まえ、繰延税金資産の回収可能性を検討した結果、ベネッセコーポレーションが計上していた繰延税金資産95億7000万円を取り崩す。 決算発表は5月11日の予定。 関連記事 「日の企業はおかしい。欧米の企業から見たら……」ベネッセ

    「進研ゼミ」会員、1年で28万人減 ベネッセ、今期も最終赤字に
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    子供相手の商売にゃツラい時代だぜ。
  • 中田敦彦 「よく稼ぎ、よく休む」これぞ良き夫 | 中田敦彦 イクメンアップデート中 | 日経DUAL

    オリエンタルラジオとして活躍する、お笑い芸人・中田敦彦さん。タレントの福田萌さんをに、2歳の娘を育てるパパとして、そのプライベートを明かしていただくこの連載。前回の「お受験」に続く第2回のテーマは、「夫の働き方」についてです。中田さんご自身は、娘さんが1歳になったとき意識を変えたそうです。芸人としては異例の週休1~2日を主張。ただ、道のりは簡単ではないようです…。 僕の今の生活はというと、朝は必ず家族そろってごはんをべます。仕事を終えて帰宅するのが早い日は、子どもとお風呂に入り、夕飯をべ、寝かしつけをします。寝かしつけは、週2、3回は僕がしています。 育児と家事の配分はのほうが圧倒的に多いですが、いつまでも経験値の差を理由にに頼っていてはダメだとの自覚はあって。常に研修生の気持ちで臨んでいます。 独身時代は週4回、同じ先輩と朝までお酒を飲む、なんてこともしていましたが、今は決まっ

    中田敦彦 「よく稼ぎ、よく休む」これぞ良き夫 | 中田敦彦 イクメンアップデート中 | 日経DUAL
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    I'm a working poorman
  • 賞味期限切れなのは、『Chikirinの日記』ではなくて、「はてなブックマーク」の方じゃないのかな。 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp これを読んで、そういえば僕も最近、『Chikirinの日記』読んでないなあ、なんて思ったんですよね。 そもそも、一日に何回も更新するような、一部のブログと比較すると、更新頻度が少ない、というのもあるのですけど。 d.hatena.ne.jp 冒頭のエントリのブックマークコメントを読んでいると、ちきりんさんに対する批判的なコメントの割合がかなり高いのです。 はてなブックマークを長年利用し、見続けてきた僕としては、ちきりん、イケダハヤト、はあちゅうのお三方は「新・3大はてなブックマーカーに嫌われているブロガー」なので、むべなるかな、という印象ではあります。 b.hatena.ne.jp 僕もちきりんさんの著書を何冊か買っていますし、感想も書いています。 fujipon.hatenadiary.com fujipon.hatenadiary.com fujip

    賞味期限切れなのは、『Chikirinの日記』ではなくて、「はてなブックマーク」の方じゃないのかな。 - いつか電池がきれるまで
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    何にせよちきりんは未だ人気者。
  • この映画を好む人間はヤバい! 2016 男編&女編

    作品のクオリティ自体とそれを好く人間のヤバさは関係ありません。 男編 1. 『ダークナイト』(成熟しきれてない) 2. 『レオン』(どんなに言い繕ったところでロリコン) 3. 『スターウォーズ』(見た目も生き方もアレ) 4. 『桐島、部活やめるってよ』(ルサンチマンが強い) 5. 『愛のむきだし』(ダメなサブカル人間である可能性が強い) 6. 『ガールズ・アンド・パンツァー』(オタクというわけでもないかもしれないが、ほぼ確実にアレ) 7. 『レザボア・ドッグス』(マスキュリンでぼんくらという最悪な取り合わせ) 8. 『ファイト・クラブ』(軟弱な文科系であればある分だけダメさが比例する) 9. 『コマンドー』(ユーモアセンスを勘違いしている可能性が高い) 10. 『ホット・ファズ』(主体性のない人間) 女編 1. 『塔の上のラプンツェル』(高確率でメンヘラ) 2. 『アメリ』(高確率でメンヘ

    この映画を好む人間はヤバい! 2016 男編&女編
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    余計なお世話だよな。むしろ病的。
  • 自転車の女性が車と接触し転倒 おんぶの赤ちゃん死亡 | NHKニュース

    6日午前、東京・国分寺市で道路を横断していた自転車の女性が乗用車と接触して転倒し、女性がおんぶしていた生後7か月の赤ちゃんが頭を強く打って死亡しました。 警視庁によりますと、女性は生後7か月の男の赤ちゃんをおんぶしていて、赤ちゃんは転倒した際に頭を強く打って病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。女性も軽いけがをしました。 現場は横断歩道のない片側一車線の直線道路で、これまでの調べによりますと、自転車は信号待ちをしていた車の間をすり抜けて横断しようとしていて、センターラインを超えたところで乗用車と接触したということです。 警視庁は乗用車を運転していた20代の女を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕し、事故の詳しい状況を調べています。

    自転車の女性が車と接触し転倒 おんぶの赤ちゃん死亡 | NHKニュース
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    事故の責任は自動車が負わなくてはならないというルールならそれは仕方ない。だが避けられたかどうかは審議されるべきだし、運転手の名前を周知する必要はあったのか。
  • ファーストクラスがあると旅客機内での乗客トラブルが増える? | スラド

    2日の米科学アカデミー紀要で、旅客機の乗客が騒ぎを引き起こす一因はファーストクラスの存在にあるかもしれないという研究結果が発表されたという(CNN)。 ファーストクラスがある旅客機の場合、エコノミークラスの乗客が騒ぎを起こす確率は、ファーストクラスがない旅客機の3.84倍にも上るそうだ。 論文をまとめたカナダ・トロント大学のキャサリン・ディセレス准教授の解説によると、「人は貧しさや不平等を感じると行動に出る傾向が強まる」とのこと。

    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    つまりファーストクラスだけの旅客機を作るべき? それってコンコルド?
  • ダイハードテイルズの本拠地を移転しました - ダイハードテイルズ出版局

    2016 - 05 - 06 ダイハードテイルズの拠地を移転しました インフォメーション 小説 あとで読む ダイハードテイルズのHPを  http://diehardtales.tumblr.com/  から  http://www.diehardtales.com/  に移転しました。 ダイハードテイルズとは ダイハードテイルズ出版局は、世界最高品質のパルプ小説の連載および関連プロダクト(とかTシャツとか)の販売のために前千年紀末くらいに結成された、地下パルチザンめいた組織です。その名前には、1920年代の伝説的な物理パルプマガジン「ウィアード・テイルズ」誌へのリスペクトと、「しぶとくあるべし」という願いがこめられています(事実、この出版局がこうして陽の目を見たのは、2000年頃の誕生から約15年以上経ってからです)。 おもに何をするのか? 詳細は「ダイハードテイルズの著作一覧」にま

    ダイハードテイルズの本拠地を移転しました - ダイハードテイルズ出版局
    udongerge
    udongerge 2016/05/07
    ドリトスチョーウマイとかもこちらに転載されるのかな。