2019年3月6日のブックマーク (9件)

  • 「女児が公園のトイレで暴行を受け子宮全摘」ネットで拡散、過去にも同様の噂が

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「女児が公園のトイレで暴行を受け子宮全摘」ネットで拡散、過去にも同様の噂が
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    善意なのが厄介と言われがちだが、それは本当に善意なのかということは各々自分に問わなければならない。
  • 「女子高生コンクリ殺人」元少年が傷害事件の公判で裁判官に「猛抗議」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「なんで?なんで?」 坊主頭にアシックスの紺色ジャージ上下で法廷に現れた湊伸治被告は、程よく肉付きのよい中年となっていた。「被害者Aさんの首の後ろの傷は自分がつけたものではない」と主張するために必要な証拠を却下され、裁判官に興奮気味に問いかける。 「意見いいっすか、裁判官に手紙出したの届いてます? ナイフは頭に当たってない、捏造だと言ってるんです! 幅2センチ、深さ2センチの傷が……」 綾瀬・女子高生コンクリート殺人事件。東京都足立区で当時16歳から18歳の少年らが、見ず知らずの女子高校生(当時17)を拉致したうえ、一人の少年の家に監禁し、強姦や暴行を繰り返したのち死亡させ、その遺体をコンクリート詰めにして遺棄した凄惨な事件である。平成が始まったばかりの1989年に発覚し、世を震撼させたこの事件では、逮捕された主犯格の少年4人に対し実刑判決が下され、服役ののちそれぞれ社会復帰していた。 と

    「女子高生コンクリ殺人」元少年が傷害事件の公判で裁判官に「猛抗議」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    こうした世間の反応を見ていると、いっぺん「元少年」なんかになってしまうと、もうしおらしくしてて良いことなんか無いのかもな。被害者の供述によれば被害者のほうからケンカ売ってるし、なんかきな臭いよ。
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    所有より先に、定額読み放題のほうが一般的になりそうだなあ。
  • 「僕」の日常を真面目なニュース風に伝える動画シリーズが「頭の良さの無駄遣い」と話題に!その他にもじわじわくる動画などたくさん

    ぺんね @dgmsz258 この人の動画どう考えても頭の良さの無駄遣いでどうでもいいのに癖になるからぜひみんなにも見てほしい。 登録者50万ぐらい居てもいいのに不思議。 pic.twitter.com/HrXXBUcxjw 2019-03-04 01:51:30

    「僕」の日常を真面目なニュース風に伝える動画シリーズが「頭の良さの無駄遣い」と話題に!その他にもじわじわくる動画などたくさん
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    あーこれは天才ですわ。全然違うけれどARuFa氏のブログを最初に見た時を思い出した。
  • 麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ

    一般化した麻雀用語 一般化した麻雀由来の表現が使われなくなりつつあるのかもしれない,そう思った最初のきっかけは授業で取り上げた例に出てきた正面に(座って)いる人を指す「トイメン」という表現を多くの学生が理解できないということに気付いたことだった。 ある特定の領域で使用される表現の「意味」がより拡張され一般的にも使用されるようになるという現象は珍しくなく,日語だと野球関係の表現に例が多い(「変化球」「代打」等)。麻雀由来の表現でも,「メンツ」「リーチ」や「テンパイ」から派生した「テンパる」等は今でも使われているだろう。 しかし,使用されている表現でも麻雀由来だと知っている学生はどうもそれほど多くないようで,私の授業で聞いてみたところ「リーチ」は英語の"reach"から来ていると思っている学生がこれまで複数人確認されている。「もう少しで届くから」だと言う。なかなか良い線だと思う。他の教員から

    麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    麻雀のリーチが英語由来じゃないと聞いた時は逆に「なんで?」と思った。
  • 大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース

    東日大震災からまもなく8年となるのを前にNHKが岩手・宮城・福島の被災者にアンケートを行ったところ、7割余りの人が、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せたほうがいいと回答しました。震災の発生後しばらくは、被害を思い起こす映像を見せない配慮が広がりましたが、今の小学生の中には震災後に生まれた児童もいて、防災教育への意識の変化がうかがえます。 この中で、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せることについて尋ねたところ、「したほうがいい」が35.8%、「どちらかと言えばしたほうがいい」が36.5%で合わせて72.3%に上りました。 一方、「しないほうがいい」が4.3%、「どちらかと言えばしないほうがいい」が11.3%で、合わせて15.6%でした。 また、子どもたちを「震災遺構」に連れて行くことについては、「したほうがいい」が26.1%、「どちらかと言えばしたほ

    大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    黒い津波が物凄い勢いで迫る畑の真ん中の道を逃げる白い軽トラから、報道ヘリのカメラがヒュッと目を逸らした一瞬をテレビで見た。
  • 「父が膨大な借金を残して死んだので悪魔を狩って売り払いながら返済を目指す少年」のマンガが超爽快。怒涛の「最高じゃあないっすか」の流れへ

    ながやま こはる @nagayama_koharu 私は小学3年生のながやまこはるです。 じゅぎょうでツイッターのアカウントを作りました。ファイアパンチとチェンソーマンが好き。よろしくお願いします。

    「父が膨大な借金を残して死んだので悪魔を狩って売り払いながら返済を目指す少年」のマンガが超爽快。怒涛の「最高じゃあないっすか」の流れへ
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    ヤクザが騙されてたことに気づく場面とかもうちょっとじっくりやってほしかったが、それは好みの問題でしかない。
  • たつき監督けものフレンズに見られる吉崎版からの“トゲ抜き”(トゲ抜きの無いけもフレ2との比較)

    ネメコル🐭 @goodsleepy2 この記事初めて読んだんだけど、当にたつき監督のトゲ抜きってものすごく絶妙なんだけど確実に必要だったんだな…。そして、この原版シナリオのトゲを抜かなかった結果が『2』なんだと改めて思い知らされた… pic.twitter.com/OPWP19VQyB 2019-03-05 22:36:21

    たつき監督けものフレンズに見られる吉崎版からの“トゲ抜き”(トゲ抜きの無いけもフレ2との比較)
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    このデリカシーの差は、ネット経験の差か、世代差か。Vコンテから書き起こしたということはVコンの元になったシナリオは既にあるはずですが。(田辺氏作?)
  • ここ10年以内に発売された革新的なゲーム

    Demon's Souls死にゲー(Souls-Like Game)の流行を生む。 Minecraftボクセル・ゲームの流行を生む。 PlayerUnknown's Battlegroundsバトルロイヤル・ゲームの流行を生む。 この三作は確実に決まりだろ? んで、 League of LegendsMOBAの流行の立役者。ただしMOBAの元祖は2004年のDotA。 Angry Birdsたぶん最初にスマホで流行ったゲーム。 The Elder Scrolls V: SkyrimオープンワールドRPGのひとつの完成形。 バズル&ドラゴンズ日におけるスマホゲームの代名詞。 Clash of Clansスマホでのクラクラ系(Kingdom Building Game)の流行を生む。 Ingress最初に成功した位置情報ゲームスプラトゥーン優れたアイディアによって多くの初心者を取り込んだ

    ここ10年以内に発売された革新的なゲーム
    udongerge
    udongerge 2019/03/06
    クッキークリッカーは、あれはあれで何か一つの境地に達していると思う。