タグ

2016年10月17日のブックマーク (10件)

  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
    京大は自由な感じで、留年する人がそもそも多そうだし、それで悩む人少なそうに勝手に思ってたけど、そうでもないんだなあ。こういうのって、いいよね、留年以外にも、就職などにもこういうメッセージがあるといい。
  • 40kgダイエットしました(追記があります)

    5年で40kg落としました。 正確には1年で35kg落とし、リバウンドしないか確認しながら4年で5kgという感じです。 暴してもさほど意識せずに一週間くらいで体重は戻ります。 身長182で体重は79です。もう少し筋肉を付けたいかなというところです。 人生最大の体重は130なので、50kgのダイエットと言えなくもありません。 ダイエットの方法は、典型的ですが、一日の事量を10として、朝に5、昼に3、夜に2にするものです。 基礎代謝+運動=事のカロリー+500kcalになるよう意識して生活をしました。運動は主に水泳です。 それと、お医者さんに勧められた体重計測法を続けました。 体重を、事の前後に測るやりかたです。これを朝昼晩続けてグラフにしていくと、ジグザグな形から、どのくらいべればどのくらい上がり、落ちるのかが手に取るようにわかります。 また、ダイエット失敗の大きな原因の一つである

    40kgダイエットしました(追記があります)
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
    参考になったし読み物として読み応えはあるし、すばらしい!
  • 『育児を楽しいと思ったことはない』

    ママまっしぐら!昨日と同じな毎日の日常4コマ日記 2児(姉弟)の母で、育児4コマ漫画ブログです。 元ナースのイラストレーター&漫画家。雑誌やWEB媒体で、看護師漫画やルポ漫画を掲載中。「わかりづらい」をマンガで「わかりやすく」や、日常の「あるある」や「モヤモヤ」を、マンガで「見える化」するのが得意です。 育児系のコラムのタイトルだったんですが、 そのコラムはもう見つからなくて、(なのでリンクもはれず、すみません) タイトルのインパクトがありすぎてコラムの内容は覚えてないんです。 私はもともと子どもが好きで育児するのが楽しみでした。 でも大変なこと迷うことも多く、自分の時間を楽しみたいという欲もあったりで、思ってたより「育児を楽しめていない自分」がショックでした。 そうだよな~ 貪欲に楽しもとする必要もないんだよな~ (↑確かコラムもそんな内容だった気が) ってなんだかラクになれた言葉だった

    『育児を楽しいと思ったことはない』
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
  • 初心者向け、コンサルタントが教えるエクセル(Excel)入門 - 戦略コンサルによる転職ブログ

    こんにちは、戦略コンサルタントです。 今回は私の「社会人であればこんくらいは最低限出来てよ」というフラストレーションをぶつけた「これだけ最低限知ってろ」です。非常に長い記事ですが、目次をうまく活用しながら自分に必要な部分を読むようにして下さい。 エクセルで出来ること あるべきフォーマット/作ってはならないフォーマット 初心者でも知っておくべき頻出ショートカット alt + e + s(alt系は順番に押す) :形式を選択して貼り付け 範囲選択のshift,ctrl フォーマット用) alt+w+v+gで罫線非表示 shift+ctrl+1でカンマ表示,shift+ctrl+5で%表示 ctrl+1でセルの書式設定 関数:兎にも角にもvlookup! vlookup ピボットテーブル 分析結果を伝える・グラフ作成 データだけでは意味を成さない、比較を行って初めて意味がある 簡単な分析設計をや

    初心者向け、コンサルタントが教えるエクセル(Excel)入門 - 戦略コンサルによる転職ブログ
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
  • 「子どもを守るために知っておきたいこと」を読んだわよ - 今年の私は本気です

    2016 - 10 - 17 「子どもを守るために知っておきたいこと」を読んだわよ 読む読む こんにちわ たる世間は鬼ばかり 長男を産んだ時に、小児科医の森戸やすみ先生の『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』を読んだんです。 こので、母親の事が母乳に直接影響を与えることはない、ということを知りました。甘い物、乳製品、コーヒーなど溺愛している私ですから、母乳育児中でも、安心して適度にこれらの嗜好品を楽しむことができたものです。 今回読んだのは、その森戸やすみ先生も著者として参加されている、「各分野の専門家が伝える子どもを守るために知っておきたいこと」という。 各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと 作者: 宋美玄,姜昌勲,NATROM,森戸やすみ,堀成美,Dr.Koala,猪熊弘子,成田崇信,畝山智香子,松俊彦,内田良,原田実, 菊池誠 出版社/メーカー:

    「子どもを守るために知っておきたいこと」を読んだわよ - 今年の私は本気です
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
  • 宇多田ヒカルさんの「Fantôme」と、母のこと - kobeniの日記

    6年間の「人間活動」を終えて、戻ってきた宇多田ヒカルさんの新しいアルバム「Fantôme」を聴きました。私はもともと彼女の熱心なファン、というわけではないのですが、このアルバムに関しては、とても素晴らしいと思いましたし、強く心を揺さぶられました。 それは、「花束を君に」という曲だけでなく、他にも、明らかにお母様の死が影響を与えているなという曲があったためです。私は、2013年に母を亡くしており、曲のいくつかが「ほんとうによくわかる」と思いました。 もうひとつ共通点があり、母親の死と前後するようにお子さんが生まれていることです。母を看取る時に、私のお腹の中には次男がいました。宇多田さんは「SONGS」(NHKの歌番組、2016年9月放映)という番組で、「母の死後、もし子どもが産まれていなかったら、また歌おうという気になれなかったかもしれない」というような趣旨のことを言っていました。死と生の両

    宇多田ヒカルさんの「Fantôme」と、母のこと - kobeniの日記
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
    母を亡くす、というのはものすごく大きなことだろうなと思う。花束を君に、は、朝ドラのイメージで歌詞をよく読んでなかったけど、最近全部読んで、その繊細ではっきりした感覚に鳥肌が立った。宇多田ヒカルは天才。
  • #ヒカルパイセンに聞け Q&Aサイト

    宇多田ヒカルのオフィシャルサイト。最新情報をお届けします。

    #ヒカルパイセンに聞け Q&Aサイト
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
    これは読み込みたい
  • 【堀内カラー グラペ】小物を写真撮影する時に手軽に何回も使える背景紙 - MIKINOTE

    作品が完成しました。 で、作品などが完成したら写真撮影をしなくちゃならないのですが、いつも簡易的な撮影ステジオみたいなのを、作業場の作業机の上に作って、そこで撮影をしています。もうちょっとちゃんとした環境で撮影をしたいところではあるのだけど、我が家には他に上手いこと設置できそうな場所がないんだよね。 そんで、撮影をする時は堀内カラーの「グラペ」というグラデーションになっている背景紙を使用しています。 これ、「紙」と言ってもかなり丈夫なもので、何回でも使用することが可能です。サイズも、そんなに大きくないタイプ(800mm×580mm)を使用しているので、撮影の度にセットするのもそんなに苦ではありません。机の上に養生テープでくっつけたりするだけですからね。 撮影用の照明も、作業時に使用するZライトに、撮影用のレフランプを装着して、トレーシングペーパーを上手いこと浮かせて取り付けるだけなので、け

    【堀内カラー グラペ】小物を写真撮影する時に手軽に何回も使える背景紙 - MIKINOTE
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
  • 石原さとみ、30歳間近の将来の夢は看護師!?『しゃべくり007』で公言 (2016年10月16日) - エキサイトニュース

    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17
    ええええ
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
    udonmotch
    udonmotch 2016/10/17