タグ

webに関するuedayのブックマーク (119)

  • バイラルメディアの炎上からおもうことは「Webディレクターのための編集入門」というドキュメントがあったほうがいいんだろうなということ - in between days

    2014年をふりかえって、Web界隈では「バイラルメディア」って言葉をよく聞いた。 しかも、年頭はまだ「海外で話題の新しいメディア形態」というポジティブな扱いだったきがするんだけど、雨後のタケノコのように国産バイラルメディアが登場して、そのいくつかがパクり記事やデマ記事を拡散・炎上して「バイラルメディアはゴミか?」という評価にまで急降下するというアクロバティックな展開には、個人的に流行語Web大賞あげてもいいくらいなんじゃないかとおもう。 こういったバイラルメディアのパクりやデマ記事の問題は、おそらくだけどそれぞれの媒体にちゃんとした編集者がいないのか、いたとしても何らかの理由でちゃんと機能していないのが原因だろうなと思っている。いや、とくに編集者という職務じゃなくてもいいのだけど、ようは「編集」という作業がされていないってことなんだろうとおもう。 そもそも「編集という作業」といま何気なく

    バイラルメディアの炎上からおもうことは「Webディレクターのための編集入門」というドキュメントがあったほうがいいんだろうなということ - in between days
  • とびだせインターン!! 渥美優香『PIKAGORO』 | FLAKWORKS BLOG

    渥美ちゃんがインターン中に製作した、雷までの距離を自動計算するWebアプリケーション『PIKAGORO』 公開! 渥美ちゃんインターン体験記 Q.キッカケは? facebookのウォールにふっと流れてきた『FLANCHWORKS』の記事。 その後、フラックさんのホームページを見てインターン募集を知りました。 Q.どうしてまたフラック? 『FLANCHWORKS』見て、こういう企画される会社さん、とても素敵だなぁと思ったから。 面接???のとき、持参した履歴書もお渡しすることなく「じゃよろしくー」と始まりました。 Q.このインターンの期間にやったことはなんですか!? 考えること、ですかね….。うむむと悩んだり考えたりしていた気がします。 その結果、『PIKAGORO』というちいさなWebアプリケーションができました。 『PIKAGORO』は現在地から雷までの距離を自動計算し、結果から雷がどの

    とびだせインターン!! 渥美優香『PIKAGORO』 | FLAKWORKS BLOG
    ueday
    ueday 2013/11/20
  • 学研教育総合研究所 - 学研ホールディングス

    2023年10⽉23⽇より、アドレスが変更になりました。https://www.gakken.jp/kyouikusouken/ トップページ、⽩書シリーズなど、お気に⼊りに登録されている場合は、お⼿数ですが変更をお願いします。 2024年5月16日塩川達大副学長の「中学・高校の「実学」改革(第3回)を公開しました! 学校教育で、同質性より多様性が必要な理由を、これからの学びのあり方を踏まえご説明いただきました。 2024年4月11日学研版・学びの地図「学びマップ」幼児・小学生版を公開しました! 0歳からの「学び」の各ステージが一目でわかるWEBサイトができました。 その時期に多く見られる姿や世代特有の考え方をとらえつつ、多様な学び方や成長・変化の流れを見ることができます。 2024年02月27日小学生白書Web版・中学生白書Web版の第三弾を公開しました! 「好きな教科/嫌いな教科」「将

    ueday
    ueday 2013/04/15
  • js345线路检测 - 官方APP - js333国际线路检测

    机械工程学院召开2023级新生线上家长会2023-09-08 机械工程学院赴南通理工学院开展研究生招生宣传2023-09-07 机械工程学院教工第一党支部召开专题组织生活会2023-09-05 党建引领促发展 凝心聚力谱新篇2023-09-04 我校参加国务院学位委员会第八届机械工程学科评议组学科建设交流...2023-08-19 机械工程学院党委召开学习贯彻习近平新时代中国特色社会主义思想...2023-08-17 机械工程学院党委开展“牢记嘱托、感恩奋进、走在前列”大讨论2023-07-27 机械工程学院召开党委会推进主题教育工作2023-07-06 机械工程学院教工第二党支部开展“躬耕教坛,铸魂育人”主题党日...2023-06-30 机械工程学院开展安全大检查活动2023-06-28 机械工程学院举行学习贯彻习近平新时代中国特色社会主义思想主题...2023-06-20

    ueday
    ueday 2012/07/02
    いい
  • ネットの中のワタシはどこの私か

    アーキテクチャが許してくれない「新しい私」の構築 90年代の終わり頃、ネットは明確なパブリックな空間だった。あの頃は企業も団体もHPから情報発信・提供するだけ。それこそweb1.0だった。ネットはあくまで個人の参加で作り上げられており、ある種ボランタリーな世界であった。そんなパブリックなインターネット空間への貢献意識のあらわれがフリーウェア文化やネットコミュニケーションの文化にはあったと思うが、それが機能していたのは2ちゃんねるまで。 そもそも私は2ちゃんねるを非常に高く評価している。あの場はある種、ネットという公共空間において私達のアイデンティティの在り方がどう変わっていくのかがひとつの答えだったのかなと思っている。 2ちゃんねるが素敵だったと思うのは、バックグラウンドにある現実世界の「自分」を一切排除した新しい参画の場を作り出したこと。そこに低いハードルで参画できることを保証した。論理

    ネットの中のワタシはどこの私か
    ueday
    ueday 2012/05/21
  • naoya.dyndns.org is offline

    naoya.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

    ueday
    ueday 2011/10/25
  • 日本のバージョン別ブラウザシェアグラフ (StatCounter Global Statsより)

    Microsoft vs Netscape」の第一次ブラウザ戦争は「Internet Explorer」の勝利で終焉し、いまや第二次ブラウザ戦争のまっだた中。はたしてブラウザの市場占有率(シェア)は? アクセス解析サービス「StatCounter」(アイルランド)が提供する「StatCounter Global Stats」より日のブラウザシェアのバージョン別統計グラフを掲載。(グラフ表示はAdobe Flash Playerが必要。) □ Source: StatCounter Global Stats - Browser Version Market Share (2015年8月1日~2015年9月1日) Microsoft Internet Explorer (Tridentエンジン) Mozilla Firefox (Geckoエンジン) Opera (Prestoエンジン ⇒

  • @nifty:サービス終了のお知らせ

    ニフティ25周年記念サイトは終了いたしました。 引き続きニフティならびに当社サービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • twitterのデマ発信源はつきとめられる

    ゲーム紹介シリーズ ゲーム『スペースキッド2』 ゲーム『オッサンジョリジョリ』 ゲーム『グリーディフィッシュ』 ゲーム『コビットトライアル』 ゲーム『ザ・カフンショー』 ゲーム『エイリアンギャザード』 ゲーム『にげおに』 ゲーム『クイックスキーヤー』 ゲーム『スノーファイト』 ゲーム『AVIOD(アヴォイド)』 ゲーム『むしっこ相撲』 ゲーム『トラッポン2』 ゲーム『ファイヤーレスキュー』 ゲーム『とんでけカイト』 ゲーム『トラッポン』 ゲーム『ヒゲズキン』 ゲーム『ノコノコパニック』 ゲーム『ミーツインザダンジョン』 ゲーム『バルーンマッチ』 ゲーム『ケロケロハンマー』 ゲーム『つってけヨーヨー』 ゲーム『すくってポイ』 ゲーム『イライラ』 ◆チビッコと遊ぶシリーズ ハチ退治とゲームとサカサカ お楽しみ企画!リレー宝探し 楽しいお年玉=お楽しみ玉(神経衰弱) ◆虫シリーズ カブトムシミ

    twitterのデマ発信源はつきとめられる
  • 「LIFE SHRINKS - JGC15(寿命が縮む15分)」Togetter matome matome

    最高のslack体験を求めて 〜新バージョンリリースに添えて〜 / introduce-slack-aggregator-in #dentoolt 21whywaita

    「LIFE SHRINKS - JGC15(寿命が縮む15分)」Togetter matome matome
  • 初めてサイトを作った時を思い出すスレ | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :Name_Not_Found:04/01/13 18:42 ID:??? 漏れが最初にサイトを作った時は、鯖はgoo簡単ホームページでした。 HTMLもロクに書けなくて、その後Naverに移行し、 今となっては恥ずかしいですがTableレイアウトで喜んでました。 んで、Tableレイアウトが駄目だと知ったのは初めてこの板を見たときでした。 ここの住民の皆さんはどんな感じでしたか? 4 :Name_Not_Found:04/01/13 18:50 ID:??? GoLiveのレイアウトグリッドモードを神のごとく駆使してますた。。。 今となっては恥ずかすぃ。 8 :Name_Not_Found:04/01/13 19:32 ID:??? 漏れが最初に作ったサイトは7年前だな。 初めてPCを買った年で、 プロバのウェブスペースにワードで作った1ページのサイト。 1ヶ月もしない

    ueday
    ueday 2011/01/01
  • インターネットの世界を変えた24人

    2013年3月23日 Web関連記事 新聞の代わりにニュースサイトを読み、手紙の代わりにEメールを送る…インターネットの世界は日々めまぐるしく進化しています。その中でもインターネットに革命を起こしたともいえる24人を紹介します。彼らの歴史は興味深いものばかりです。ぜひWikipediaと合わせて読んでみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! インターネットの父 ヴィントン・サーフ/ロバート・カーン 「インターネットの父」と呼ばれるヴィントン・サーフ氏とロバート・カーン氏は、インターネットのデータ転送技術の基盤となっているTCP/IPプロトコルを開発し、インターネットの創生に重要な役割を演じました。サーフ氏は聴覚障害者であり、聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学の評議会のメンバーでもあります。カーン氏は世界初のパケット通信ネットワークであるアーパネットの詳細設計全体

    インターネットの世界を変えた24人
  • お前ら、2000年以前ってどこのサイトに常駐してた?

    12 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 00:58:34 ID:9/VcJ6N5 どっかのIRCにいた気がする 14 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 00:59:49 ID:FFPCGpxL ぐるぐる温泉 16 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:07:56 ID:uQBeXUDa Techsideだな 17 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:10:06 ID:gPbkYton The Dojo とか見てた。 18 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:10:39 ID:ua02pUkI パソコン通信かな 19 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:11:21 ID:VqXsTBx9 エミュとか割れ

    ueday
    ueday 2010/11/12
  • ★★人気サイトを作り、それを長続きさせるための6つの心得 : ねたたま

    ★★人気サイトを作り、それを長続きさせるための6つの心得 11月1日にiswebサイトが消滅しました。 iswebにアカウントを持って頑張っていた時期もあり懐かしくもログを見直していたら俺もう10年もwebサイト運営してんじゃん!などと気付き色々と思い出してしまいました。 10年間、サイトを持っていなかった時は一日たりともなく、アクセス数も減ることなく順調に推移していたのでもしこれから、誰かの何かの役に立てばと思いその心得をここに記します。 役に立たなくても怒らないでください。 1・目標を持つべし webサイトを長くやっていく上で一番重要なのがサイト継続の『モチベーション』。 長くやっていれば学生→社会人などの流れで「時間がなくなった」という人ももちろんいるだろうが一日1時間、いや30分もあればチラチラッとアウトプットするには充分な時間だ。 それだけの時間も捻出出来ないほど仕事が忙しくて時

    ★★人気サイトを作り、それを長続きさせるための6つの心得 : ねたたま
    ueday
    ueday 2010/11/09
  • 【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ Tweet 1: 愛ちゃん(東日):2010/11/02(火) 22:35:08.28 ID:pd71gzp+P NTT東日と西日は2日、2025年ごろまでに総合デジタル通信網(ISDN)サービスを廃止すると発表した。 20年以降、固定電話網の基幹部分を現在の交換機方式からインターネット技術を利用したIP(インターネット・プロトコル)方式に完全に切り替えるためだ。 ISDN利用者には光回線サービスへの変更を促す方針。 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010110200877 2: 愛ちゃん(東京都):2010/11/02(火) 22:35:37.92 ID:NohlbBcXP ネットの進化すさマジすぎワロタ 3: とれたてトマトくん(関西地方):2010/11/02(火) 22:36:02.05

    【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ : 暇人\(^o^)/速報
    ueday
    ueday 2010/11/03
  • 完全オフライン・匿名・P2Pでファイルを共有するプロジェクト「Dead Drops(デッド・ドロップス)」

    By agoasi ファイル共有ソフトを使わず、インターネットを経由せず、完全なオフラインでありながら匿名性を保持し、なおかつP2Pでパソコンの中のファイルを共有しようという恐るべきプロジェクト「Dead Drops」が稼働し始めたことが明らかになりました。 一体どういう仕組みで実現しているのかという恐るべきシステムの詳細は以下から。 “Dead Drops” preview at Aram Bartholl - Blog http://datenform.de/blog/dead-drops-preview/ Dead Drops http://deaddrops.com/ これが「デッド・ドロップス」です。壁にUSBメモリが埋め込んであるように見えますが、その通りです。 「デッド・ドロップス」は公共の空間を使った匿名でP2Pなファイル共有プロジェクトとなっており、数週間前からニューヨー

    完全オフライン・匿名・P2Pでファイルを共有するプロジェクト「Dead Drops(デッド・ドロップス)」
    ueday
    ueday 2010/11/02
  • isweb無料ホームページ削除問題&主要ホームページのまとめ

    ショイコ @shoiko isweb問題って、ある意味、イチ企業による、「21世紀情報喪失問題」でもあるんだよなぁ。世界的な電子化が進む中、もしそも情報が失われたらどうなるのか?そしてそれが今起きようとしてる。 2010-10-31 16:59:32

    isweb無料ホームページ削除問題&主要ホームページのまとめ
    ueday
    ueday 2010/11/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Byju’s is cutting 500 to 1,000 more jobs at the firm, this time eliminating several non-sales roles as well, as the Indian edtech giant pushes to improve its finances, according to a person fami While platforms like Reddit and Twitter are changing rules and making life difficult for developers of third-party clients, the ecosystem of Mastodon apps is still growing. Today, indie developer Jake

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ueday
    ueday 2010/10/26
  • 昔流行ったチェンメを淡々と貼っていくスレ ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、肌寒くなりましたですね! いきなり、気温が下がったので、着る服に困る・・ だからと言って、どの秋物から買えばいいのやら・・ そんな時は、絶対、無地のカットソーです! シャツの上にもOK、ジャケット羽織ってもOK♪ しかも、鉄板は「ほどよいVネック」。 深すぎず、浅すぎず。ここがポイントなんです! ⇒無地カットソー2枚セット、この価格で!? 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/16(土) 01:38:39.67 ID:5vJVgew70 ごめん。。。 怖いよぉ。。。こんなの送っちゃってホントごめん・・・。 11/22(土)に兵庫県姫路市港区住吉台で 橘あゆみという19才の女性が何者かに襲われ暴行をされた後、 顔がぐちゃぐちゃになるぐらい殴られ 下腹部をめった刺しにされ殺害されました。 それはわたしの友人です。彼女

    ueday
    ueday 2010/10/17
  • CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開

    スタイルシートの新たなWeb標準として現在策定が進められているCSS3に対して、日語に対応した禁則、傍点(圏点)、縦書き仕様などの機能が追加されたドラフトが公開されました。 9月28日にPublickeyで公開した記事「電子書籍フォーマット「EPUB」で縦書きとルビのサポート、来年5月には仕様完成の見通し」では、EPUBでの縦書きやルビ、傍点などの仕様を策定中であることを紹介しましたが、EPUBはXHTMLCSSをベースにした仕様であるため、仕様策定の作業はEPUBとCSSのそれぞれのグループが協力してCSS3に対して機能を追加する方法で行われていました。 これが最終的にCSS3の仕様として策定されれば、Webブラウザ上での禁則処理、傍点、縦書きなどの組み版処理が充実することになります(ルビはまだ作業中ですが)。大げさではなく、世界中のWebブラウザに対して日の日文化に対応した表

    CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開
    ueday
    ueday 2010/10/04