2020年2月16日のブックマーク (7件)

  • 【魚屋さん推奨】牡蠣は家で「牡蠣しゃぶ」にするとぷりっぷりになって二度ウマい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今が旬の真牡蠣は、11~3月くらいまでが美味しい時期(一般的にべられている牡蠣が真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)といわれています。身が成熟し、ぷりっぷり。その旬の中でも1月と2月、そして3月と寒い時期が最もウマいんです。 というわけで、前回の「麻辣牡蠣鍋」に引き続き、 www.hotpepper.jp 今回も牡蠣の美味しいべ方を紹介します。牡蠣をシンプル且つ美味しくべる「しゃぶしゃぶ」です。 使うのは、生用の牡蠣のむき身。そのままべて美味しいのはもちろんですが、少し火を入れることで牡蠣の身にプリプリと張りが出て、口に入れると生とは違った歯切れが楽しめます。そして、しゃぶしゃぶにすることで旨味も凝縮します。旬の美味しさが詰まった牡蠣を、家でじっくり堪能してください。 魚屋三代目の「牡蠣しゃぶ」 【材料】2人

    【魚屋さん推奨】牡蠣は家で「牡蠣しゃぶ」にするとぷりっぷりになって二度ウマい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    uefi
    uefi 2020/02/16
    おいしそうです。
  • ひたすら「無言清掃」小中学校で広がる どんな意味が?:朝日新聞デジタル

    おしゃべりを一切せず、無言で掃除をする風景が全国各地の小中学校に広がっている。「無言清掃」「自問清掃」「もくもく掃除」「黙働流汗清掃」など、名前は様々だ。いったい何のための沈黙なのか。

    ひたすら「無言清掃」小中学校で広がる どんな意味が?:朝日新聞デジタル
    uefi
    uefi 2020/02/16
    ひたすら「清少納言」かと思いました。枕草子をの暗記でもしているのかと。
  • 10年以上乗っていた電気自動車、バッテリー交換にかかる値段がめちゃ高い……「エコ」を考える人、ハイブリッドとの比較などいろいろ

    EVE @EVE_SATOH 職場の電気自動車の三菱アイ・ミーブも既に9年が経ち、バッテリーもヘタってきたので交換の見積りをお願いしたら、その金額を見て超ビックリ! ひゃ、ひゃ、ひゃくにじゅうまんえん超!! バッテリー体が100万円で、処分代が20万円とのこと。う~ん、一体何がエコなのか分からなくなってきた・・・ pic.twitter.com/Bx3AcOjIlG 2020-02-14 21:19:32 リンク Wikipedia 三菱・i-MiEV i-MiEV(アイ・ミーブ)は、三菱自動車工業が2006年10月に発表し、2009年6月4日に量産製造を開始し、2009年7月下旬から法人を中心に販売開始された電気自動車(個人向けは2010年4月から)。大きな蓄電量を持つリチウムイオン二次電池を用いた世界初の量産電気自動車である。2010年末には、グループPSAにOEM供給され、「プジョ

    10年以上乗っていた電気自動車、バッテリー交換にかかる値段がめちゃ高い……「エコ」を考える人、ハイブリッドとの比較などいろいろ
    uefi
    uefi 2020/02/16
    ラジコンカー、ノートパソコン、スマホ、電気自動車、なんでも古くなってバッテリーを交換しようとすると、そのものの現在の価値を考えるとバッテリー交換費用がとんでもない金額だと思えてしまうものですね。
  • TodoBot | Task Management App for Slack

    Track small day-to-day tasks without leaving the chat! ToDoBot is a productivity and task tracking app that helps you and your team work together, organize, and prioritize your tasks without leaving Slack.  This can be of much use for the tasks that are too small to be tracked using the “heavy” task management systems. Using ToDoBot you can create ToDos for yourself and for your team for each #cha

    TodoBot | Task Management App for Slack
    uefi
    uefi 2020/02/16
    これを使えば「タスク機能があるから」という理由で採択されているChatworkから卒業できるかな?
  • 「残業代稼ぎをしてる人」に心底怒る人々 「仕事あるふりして社内をふらふら」「俺らは5時から本気出す」 | キャリコネニュース

    ガールズちゃんねるに2月上旬、「残業代稼ぎをしてる人」というトピックが立った。トピ主は今年から会社の方針で年俸制になったという。すると、これまで残業していた同僚が急に定時帰りをするようになったため、 「今までその同僚が忙しいからと代わりに仕事を受けたりしてきたのに、ただ残業稼ぎしてただけとわかってモヤモヤしてます」 と心情を吐露。「どこの会社にも残業稼ぎの人っていますか?」と問いかけた。 定時で帰ろうと思えばできるのに、”忙しいふりをして私を利用してきたのね”と怒っているわけだ。そりゃあモヤモヤもするだろう。(文:okei) 「タバコ吸ったりゲームしたり……当に死ねばいいと思ってます」 この投稿に対し、スレッドでは「いるいる」という返信コメントがわんさか入っている。 「いるいる。既婚者で、至急の仕事なくても毎日残業しててマイホーム建てた。影で『残業代で家建てた』って言われてた」 「仕事

    「残業代稼ぎをしてる人」に心底怒る人々 「仕事あるふりして社内をふらふら」「俺らは5時から本気出す」 | キャリコネニュース
    uefi
    uefi 2020/02/16
    管理職が無能なだけなのではないでしょうか。
  • “仕事しない中高年”叩きに50代男性「歳をとらないとわからないこともある。今怒っている人の多くは働かない中高年になる」 | キャリコネニュース

    古株というだけで大した成果を出すこともない高給取りの中高年に”やきもき”する人は少なくない。まるで昭和の天下りを彷彿させるが、令和の今でも存在する。そんな仕事をしない中高年に対し、キャリコネニュース読者からは、 「タバコ吸って時間を潰しています」(30代女性、事務・管理職) 「働かないのか働けないのか不明だが、職場に何人かいる。実務をやったことがないので、一人では何もできない。電話に出て、内線転送さえもできない」(40代女性、事務・管理職) といった声が寄せられている。事務・管理職の30代女性も、働かない中高年に不満を漏らす1人だ。2年前にコネで採用された50代女性について明かす。バブル期に大手企業でOLをしていたという人物だ。(文:鹿賀大資) 「自分より遥かに高い給料を払われていると思うと、会社が可哀想になる」 その年配女性ができる仕事は、前任者の3割程度の量。残りの約7割分は他の社員で

    “仕事しない中高年”叩きに50代男性「歳をとらないとわからないこともある。今怒っている人の多くは働かない中高年になる」 | キャリコネニュース
    uefi
    uefi 2020/02/16
    ポジション高いのに仕事がないからって、タバコへ行って帰ってこない中高年が一番実害あると思う。あんたがいない間にこっちは何本あんた宛の電話とって戻り予定がわかりませんって詫びてるかわからんよ。
  • リボ払いでカード会社に食い物にされていませんか? - 銀行員のための教科書

    現金の流通・保管コストが重いという問題意識から日のキャッシュレス政策は始まりました。今や、キャッシュレスという用語を聞かない日はないぐらいです。 キャッシュレスでは「〇〇ペイ」と言われるPayPayを代表とするような決済方法が、還元率の高さから脚光を浴びています。 しかし、元々日においてキャッシュレスの主役はクレジットカードでした。 加盟店=お店から得ることができる決済手数料がこのまま競争で減少していくと、元々は相応の決済収益を確保出来ていたクレジットカード会社の業績への影響が大きくなる可能性があります。 この場合、クレジットカード会社はどのような収益改善策を採用するでしょうか。筆者は今以上の「リボ払い」強化に進んでいくものと考えています。 リボ払いを使ったことのある方もいらっしゃるでしょう。しかし、リボ払いは利用者にとってメリットがある反面、デメリットを持っています。 今回はリボ払い

    リボ払いでカード会社に食い物にされていませんか? - 銀行員のための教科書
    uefi
    uefi 2020/02/16
    リボ払いを契約してよいのは、月々の支払額で最高を指定して実質1回払いにしつつ、リボ払いの特典を享受したいと考えるような人だけですよ。