タグ

2015年5月27日のブックマーク (5件)

  • HTTP/2のRFCを読んだ感想

    はじめに 私は自ら「串職人」と名乗るほどウェブの(つまりHTTPの)Proxyサーバが好きで、もう10年以上もプロキシサーバを作り続けています。このブログの主題であるクラウド型WAF、Scutumもそのひとつです。そもそもプロトコルとしてのHTTPが好きです。ウェブの裏側に、とてもシンプルな、テキストベースのHTTPプロトコルが活躍しているということが私の串職人としての出発点です。 HTTP/2が出た 先日、ついにHTTP/2が出ました。 数年前から、「SPDY」などのキーワードに代表される次世代のHTTPが模索されていることは何となく知っていましたが、どうもGoogleのような非常に大きいトラフィックを処理している組織が主導しているもので、一般の開発者やウェブの利用者にとってそれほど魅力的なものではなさそうだな、という印象を抱いていました。 サーバ側を作っているのもGoogle、ブラウザ

    HTTP/2のRFCを読んだ感想
    uehaj
    uehaj 2015/05/27
    "HTTP/2はHTTP/1.0やHTTP/1.1を入れ替えるものだろうと思っていたのですが、まったくそうではなく、従来のHTTP/1.1はそのままに、その外側にさらにかぶせて使う"
  • サンマ 漁獲量上限引き下げ 過去最低に NHKニュース

    水産庁は、近年漁獲量が少なくなっているサンマについて、ことし7月から1年間の漁獲量の上限を前の1年間より26%引き下げ、過去最低の26万4000トンとすることを決め、水産資源の管理を強化する姿勢を示すことにしました。 このため水産庁は、ことし7月から1年間のサンマの漁獲量の上限を、前の年と比べて26%引き下げ、過去最低の26万4000トンにすることを決めました。これは、サンマの資源そのものはおおむね安定しているとみられるものの、ほかの国と地域に率先して水産資源の管理を強化する姿勢を示すためです。 ただ、新たな上限は近年の実際の漁獲量を上回るため、水産庁は今回の上限の引き下げで国内のサンマ漁やサンマの価格に直ちに影響が出ることはないとしています。 近年の漁獲量の不振について、水産庁は、日近海の海水温の上昇でサンマが寄り付きにくくなっていることに加え、台湾ロシアなどが漁獲量を増やしているこ

    サンマ 漁獲量上限引き下げ 過去最低に NHKニュース
    uehaj
    uehaj 2015/05/27
    バカなの? "新たな上限は近年の実際の漁獲量を上回るため"
  • The runtime performance of Rust for a simple path tracer — Matt Godbolt’s blog

    In my last article I described my port of smallpt to Rust. In this short post I’m updating with some performance figures. I’m really impressed; the Rust version really is as good as the C++ version! I tested on my home server, a 4-core 2.5GHz X3323, which was otherwise idle. Due to some stack limitations in Rust, the Rust code bails out after 500 levels of recursion; so I modified smallpt to do th

    uehaj
    uehaj 2015/05/27
    RustとC++でレイトレベンチマーク。結果はほぼ同じ、ほんの少しRustが速い
  • 日本の安全を真剣に考えない政治家たち 自らの保身を最優先し自衛官を出汁に使うのはおやめなさい | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本の安全を真剣に考えない政治家たち 自らの保身を最優先し自衛官を出汁に使うのはおやめなさい | JBpress (ジェイビープレス)
    uehaj
    uehaj 2015/05/27
    " そもそも「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険」があるときに、自衛隊がリスクを冒さなくて誰が国防の責務を担うのか。"
  • If Haskell were strict, what would the laziness be like?

    Recently a question by Chris Done on Reddit has spawned yet another debate on the subject of whether Haskell’s laziness is actually a good thing. With this post I’m not going to state my take on the matter, instead I’ll speculate on what Haskell could be like were it a strict language and how it would approach the standard problems. Conditions Deferred Thunk Thoughts on compiler extensions Conclus

    If Haskell were strict, what would the laziness be like?