タグ

2015年5月26日のブックマーク (10件)

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
    uehaj
    uehaj 2015/05/26
    "現代世界においては、とっくのむかしに食糧危機は起きてしまっている、どころか、起きてから久しい"
  • asynchronous I/O with promises

    25 May 2015 My Rust implementation of the Cap’n Proto remote procedure call protocol was designed in a bygone era. Back then, Rust’s runtime library provided thread-like “tasks” that were backed by libgreen and were therefore “cheap to spawn.” These enabled CSP-style programming with beautifully simple blocking I/O operations that were, under the hood, dispatched through libuv. While the question

  • Nom, A Byte oriented, streaming, Zero copy, Parser Combinators Library in Rust

    Nom, a byte oriented, streaming, zero copy, parser combinators library in Rust Geoffoy Couprie Software Security & Architecture Consultant Nantes, France contact@geoffroycouprie.com Abstract— The recently created language Rust has been pre- sented as a safer way to write low level code, even able to replace C. Is it able to produce safe and efficient parsers? We show that Rust’s features, like slic

    uehaj
    uehaj 2015/05/26
    バイト指向パーサコンビネータライブラリin Rust。
  • GitHub - kevinmehall/rust-peg: Parsing Expression Grammar (PEG) parser generator for Rust

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kevinmehall/rust-peg: Parsing Expression Grammar (PEG) parser generator for Rust
    uehaj
    uehaj 2015/05/26
  • 参院本会議「かりゆしウェア」認めず 民主党の反対受け - 沖縄:朝日新聞デジタル

    参院会議では今夏、沖縄の夏の正装「かりゆしウェア」を着るのを認められないことになった。26日の議院運営委員会理事会で、民主党が反対し、協議が整わなかった。 各党は同理事会で会議での上着着用を申し合わせているが、自民党は今年4月、「かりゆしウェアの日」の6月1日か直後の会議で、上着なしでかりゆしを着ることを提案。民主党から「上着着用のルールを変更するのか」と問われると、「かりゆしだけ例外にする」との考えを示した。 民主党は「沖縄の民俗や文化を特殊なものとして強調すれば、沖縄は日ではないという、へ理屈につながりかねず、国益にそぐわない」と主張。26日の同理事会でも改めて反対の考えを表明した。参院事務局によると、民主党以外は賛成だったという。 衆議院では各党申し合わせで、会議での上着着用がルールとなっている。

    参院本会議「かりゆしウェア」認めず 民主党の反対受け - 沖縄:朝日新聞デジタル
    uehaj
    uehaj 2015/05/26
    そんな屁理屈を考えつくのはお前らだけだ。あきれる
  • 戦隊俳優の追っかけをしたら特撮が嫌いになった

    うっかり戦隊に出ているイケメン俳優にはまってしまったのは去年の春のことだった。人生で特撮に触れたことは殆ど無くて、弟に付き合って流し見していたくらいなのでそれは自分にとってすごく衝撃的な体験だった。 元々ジャニヲタだったので憎悪を伴う閉鎖的なコミュニティには慣れていたつもりだったけど、それにしても特撮ヲタの村社会はひどかった。2chに平気で「俳優の追っかけで来てる女どもが陶しい」とか書いてある。 正直「特撮ヲタ」の皆さんってお金を払ったり、ヒーローショーやイベントに足を運んだりしているとは余り思えない。こちらとしては、曲がりなりにも(俳優目当てとはいえ)ヒーローショー等に100回以上足を運んだし、地方公演にもわざわざ行って動員になった。ブルーレイも全巻購入、雑誌も全て買ってアンケートハガキも出しているし、プレミアムバンダイから出ている衣装やアクセサリー系のアイテムを「特撮ヲタ」の皆さんは

    戦隊俳優の追っかけをしたら特撮が嫌いになった
    uehaj
    uehaj 2015/05/26
    どっちもどっち、面倒臭くて最後までとても読めない
  • bash スクリプトの先頭によく書く記述のおさらい - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。 マネーフォワードでアグリゲーション開発を担当しています中川です。 今回のブログは、私が bash スクリプトを書く際に心がけている事のおさらいをします。 知ってて当たり前のことかも知れませんが、意外と理解されていないアレです。 では、私が bash スクリプトを書く際によく使う記述を一つずつ紹介します。 2種類の shebang シェルスクリプトの一行目に必ず記述する #! で始まる行を shebang と言います。 bash スクリプトの shebang は、bash を絶対パスで指定する方法と、env を使って指定する方法の二種類あります。 bash を絶対パスを指定する方法 #!/bin/bash env を使ってを指定する方法 #!/usr/bin/env bash 前者は /bin/bash が使われます。 (/bin/bash が存在しなければスクリプトの起動時に

    bash スクリプトの先頭によく書く記述のおさらい - Money Forward Developers Blog
    uehaj
    uehaj 2015/05/26
  • 生物多様性に関して子どもに誤ったメッセージを送るな - apesnotmonkeysの日記

    さいたま市で先週末、戦慄すべきイベントが行われていたようです。 東京新聞 2015年5月24日 ウナギ捕ったよ! かば焼き発祥浦和でまつり 3年ぶりにつかみ取り 市内のうなぎ店などでつくる実行委員会の主催。つかみ取りは、環境省がニホンウナギを絶滅危惧種に指定したことを受けて二〇一三年から自粛していたが、子どもたちに魅力を知ってもらおうと再開を決めた。 子どもに知ってもらうべきなのは、これまでの大人たちの愚行の結果うなぎが絶滅寸前になっていること、ではないのでしょうか? 子どもたちは「おりゃー」と声を出して容器に手を突っ込み、水しぶきを上げてくねるウナギを追い掛けた。同市立土合小学校四年の野上弘喜君(9つ)は四匹を捕まえ「ぬるぬるしたけど、両手で頭と尻尾をつかむのがコツです」とうれしそうに話していた。 絶滅危惧種をこんなふうに扱ってはならない、ということを学んでもらうべきではないのでしょうか

    生物多様性に関して子どもに誤ったメッセージを送るな - apesnotmonkeysの日記
    uehaj
    uehaj 2015/05/26
    シーシェパードさーん!こちらです。
  • 日本は謝り続けないといけないのでしょうか? 内田樹の「ぽかぽか相談室」(1/2ページ) - 産経ニュース

    「嫌韓」なんて言葉が生まれる今日この頃、日はいつまで韓国に謝罪し続ければよいのか?素朴な疑問に、思想家にして武道家、相談の達人、ウチダ先生が率直に答えます。読者諸兄のご相談をお待ちしております。 文:内田 樹 イラスト:須山奈津希 日韓関係がこじれる中、韓国が日に対して謝罪を要求している、と報道されています。テレビで昔、高市早苗が、「第二次大戦のとき、私は生まれていないので、私には戦争責任はまったくない」という趣旨の発言をしていました。そう言い切るのはどうかとも思いますが、永遠に謝罪し続けなければいけない、と考えるのもつらいです。 歴史的な事情はいろいろあるんですが、一言で言うと、日は「負けすぎた」ということです。ただの敗戦国じゃない。こんなに負けた国はないぐらい負けた。負けた場合の備えをまったくしていないで負けた。底抜けの敗戦国なんです。 戦争なんて、勝ったり負けたりするものです。

    日本は謝り続けないといけないのでしょうか? 内田樹の「ぽかぽか相談室」(1/2ページ) - 産経ニュース
    uehaj
    uehaj 2015/05/26
    ドイツやイタリアが旧植民地に謝っただと?????聞いたことないぞ。
  • Sridhar Ratnakumar

    Personal website of Sridhar Ratnakumar, software consultant specializing in Haskell.

    uehaj
    uehaj 2015/05/26