タグ

2016年3月22日のブックマーク (11件)

  • Google、バイナリファイルの比較ツール「BinDiff」を無償化

    Google、バイナリファイルの比較ツール「BinDiff」を無償化
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
  • Reactを使ったプロダクトのパフォーマンスを改善した話 | GMOメディア エンジニアブログ

    技術推進室の色川です。 ここ一年くらいランキングシェアというキュレーションメディアのフロントエンドを担当しています。その記事作成画面をReactで実装しており、先日アイテムの移動をDrag&Dropで行えるようにしたのですが、動きはガクガク、ブラウザは途中で固まる、という有様で、パフォーマンスチューニングを余儀なくされたのでその内容を紹介します。 [ランキングシェアの記事作成画面] ※画面は開発中のものです。(動画にしたら?との意見があったのですが、Windowsで画面を録画する方法が分からず…) Reactのパフォーマンス改善の基Reactはコンポーネントをツリーとして管理していて、あるコンポーネントの更新が必要になるとそのコンポーネントをルートとするサブツリー全体を更新します。 引用元:Reactive, Component-based UIs with React | Consta

    Reactを使ったプロダクトのパフォーマンスを改善した話 | GMOメディア エンジニアブログ
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
  • baobab-reactを使って軽量fluxを回す - Qiita

    reactでfluxやってるとあのサイクルを回すのが面倒くさくなりませんか?僕はなりました。 そこでbaobab-reactです。 ┌────────────────────┐ ┌──────────── │ Central State │ ◀───────────┐ │ │ (Baobab tree) │ │ │ └────────────────────┘ │ Renders Updates │ │ │ │ ▼ │ ┌────────────────────┐ ┌────────────────────┐ │ View │ │ Actions │ │ (React Components) │ ────────Triggers───────▶ │ (Functions) │ └────────────────────┘ └────────────────────┘ 1周がこんな感じで回っ

    baobab-reactを使って軽量fluxを回す - Qiita
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
  • 攻略! ツール・ド・プログラミング(42) AsyncHttpClientを用いたJavaプログラムによる非同期HTTP通信

    HandlerベースのAPIで非同期HTTP通信を試す 前回は、非同期HTTP通信を行うためのJava用クライアントライブラリ「AsyncHttpClient」を紹介した。AsyncHttpClientには、非同期HTTP通信を行うための方法として2種類のAPIが用意されており、前回解説したのはそのうちのFutureベースのAPIの使い方である。今回は、もうひとつの方法であるHandlerベースのAPIについて紹介する。 HandlerベースのAPIでも、最初にAsyncHttpClientのインスタンスを生成し、prepareXXX()メソッドを用いてリクエストを生成する部分までは同様である。FutureベースのAPIの場合はこのprepareXXX()メソッドの戻り値に対して引数なしのexecute()メソッドを実行したが、HandlerベースのAPIでは、execute()の引数とし

    攻略! ツール・ド・プログラミング(42) AsyncHttpClientを用いたJavaプログラムによる非同期HTTP通信
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
  • 次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。

    ハッピーターンをべていた次女(2才)が、ウエットティッシュを欲しがりました。ハッピーターンには、ハッピーパウダーという、人を虜にさせる魔法の粉がついています。おそらくその粉が手についたのをふきたいのだろうと思って、ウェットティッシュをわたしました。 すると、なんということでしょう。手ではなく、ハッピーターンについているハッピーパウダーを一生懸命ウェットティッシュでふきはじめたではないですか!おせんべいについている粉をふくべきものとみなし、おせんべいをふいてしまったのです! 「その粉が美味しいのになんということをしてくれるのだ!」と衝撃を受け内心身もだえました! ウェットティッシュで丹念にふかれたハッピーターンには、もはやハッピーを見出すことができませんでした。ハッピーパウダーには、当に人をハッピーにする魔法が入った粉であると私は信じています。 *PR* 2016年5月8日に発売しました

    次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
    子供には味濃いよね。ていうか二歳では早いから拭くのは正しい
  • 型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita

    http://qiita.com/mizchi/items/3bbb3f466a3b5011b509 で紹介したモダンJSスタックの上に、flowtype を導入して型をボトムアップに追加していくアプローチを紹介します。 なぜflowtypeか、そのゴールは 流行っているライブラリのみを組み合わせて使う場合や、バックエンドとの連携において型が十分に提供される環境なら、正直、flowtypeよりtypescriptでいいと思っています。flowtypeが力を発揮する環境は、既存のJSが大量に存在する環境や、railsなどの動的な型のフレームワーク環境で、静的な定義が抽出できない環境だと思います。 よほど品質が低いライブラリを使わないかぎり、バグはほとんど自分が記述したコードによって発生します。なので、まずは「自分が書いたコードのIFを明確にし、その静的なチェックを行なう」、というのを最初の目

    型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
    "flowは単なる型アノテーションシンタックスの拡張とその静的なチェッカに過ぎない」という点が気に入"
  • 「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン

    「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
    全力で言った通りにするブクマカたち。操り人形か!「 目の前に突然問題が発生してヒステリー起こす人」「ゲームがうまくいかなくなって、いきなりコントローラー投げる人」「社会全体がそういう感じ」いつ誰が強制?
  • 「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン

    「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
    表現に慎重さは欠けるが校長による説教としては「頻繁にある」レベル。辞任させるなら任命者たる教委は自身の責任含め理由と基準を明確にせよ、というだけの指摘。そうしないと教育がひたすら無難を目指すことになる
  • サーバサイドで複数Web APIを呼び出すときのデザインパターン - Qiita

    最近はエンタープライズのシステムでも、Web APIによるシステム間連携が増えてきました。そうしたときに、1リクエストで複数の連携先APIを実行し、結果をクライアントに返すということがままあります。 どう作りましょうか、という問題です。 前提として、サーバサイドでHTMLレンダリングせずに、Web APIの中継することとします。中継する意義は、流量やキャッシュをサーバサイドでコントロールできるところにあります。 クライアントから直接連携先のAPIにアクセスする設計にすると、リロードボタン連打などのDDoS攻撃うけたときに、自分たちでは対処できず、連携先に迷惑をかけてしまいますよね。特に「課金の関係などで直接APIをアクセスしなきゃいけないんだ」、とかでなければ、中継するように設計しておいた方がベターです。 Web APIの呼び出し 業務システムで使う場合は、ちゃんとリクエスト、レスポンスが

    サーバサイドで複数Web APIを呼び出すときのデザインパターン - Qiita
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
  • 薄っぺらい記事が拡散中!あなたは炎上しないと注目されないのか? - ポジ熊の人生記

    2016 - 03 - 22 薄っぺらい記事が拡散中!あなたは炎上しないと注目されないのか? 世間 世間-批判・疑問 Twitter Google Pocket 広告 はあちゅう 公式ブログ - 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです - Powered by LINE このブログが 炎上 していますね。記事タイトルは「旅」ですが、内容を見る限り「世界旅行」を指しているようです。 言及記事要約 各部分への所感 全体として僕が感じたこと 拡散されるようなコンテンツではない 自分の価値が相対的に揺らぐ不安定さを感じる 世界旅行人生観を変えるかもしれない まともなコンテンツで拡散されましょうよ(あとがき) 言及記事要約 〈ツイート〉海外へやたら行く自己啓発系アピーラーより一つのところで淡々と仕事をする方がクリエイティブだと思う 〈ツイート〉海外は外部からの刺激だけど、目の前の仕事から

    薄っぺらい記事が拡散中!あなたは炎上しないと注目されないのか? - ポジ熊の人生記
    uehaj
    uehaj 2016/03/22
    批判記事や批判ブクマも仕組み上拡散への荷担行為なんだよね。もし「マイナスブクマ」があって他者のブクマ一つと相殺するなら炎上商法は効果的に抑止されるが炎上は効果的にPVを増やすのではてなは絶対に導入しない
  • Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと

    進捗どうですか? 新年を迎えてからしばらく経ち、皆様当初の目標からの進捗はいかがでしょうか? 僕は全くダメです。 やりたいこと、やらないといけないなと思ってることは沢山あるんですが、「何をしようかなぁ」と考えているうちに、気づけば寝ていたり、気づけばデレステをやってる毎日です。マキノかわいい。 世の中にはタスク管理の手法は色々ありますが、それらはすべて「タスクをこなす意思がある人向け」であり、僕みたいな意思の弱い人間が、あれとこれをやりたいとリストアップしたところで、そのリストを前にした時点でうんざりしてしまうのは必然です。 リストを前にすると尻込みしてしまう。であれば、目に見えるタスクを一つだけにしてしまえばいい。 導入が長くなりましたが、そんなモチベーションから「タスクを一つ選び出すツール」を作ったお話です。 どんなアプリケーションを作ったか こちらになります。 https://gac

    Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと
    uehaj
    uehaj 2016/03/22