タグ

2017年7月21日のブックマーク (6件)

  • 豊洲と築地の観光施設 小池知事「2つの施設で相乗効果を」 | NHKニュース

    豊洲市場に整備される観光施設の運営会社が、小池知事の方針によって築地市場にも同じような施設が出来れば採算が取れなくなるなどとして、撤退せざるをえないとする意向を示している問題で、小池知事は「2つの施設で相乗効果が出るよう全体で引き上げていく」と述べ、運営会社の懸念は当たらないという認識を示しました。 これについて、小池知事は21日の記者会見で、「2つの観光施設の間でむしろ、相乗効果が出るくらいの考え方で進めていく必要がある。こっちができてこっちがぽしゃる話にならないよう、全体で引き上げていく」と述べ、客を奪い合うことになるとする運営会社の懸念は当たらないという認識を示しました。 そのうえで、「千客万来施設の整備は今後も計画どおり進めていただきたい。ここに至るまで運営会社としっかり連携を取っていたかというと、その部分は薄かった。反省し、説明し、納得いただけるよう努力したい」と述べ、懸念の払拭

    豊洲と築地の観光施設 小池知事「2つの施設で相乗効果を」 | NHKニュース
    uehaj
    uehaj 2017/07/21
    今のブランド価値では築地:豊洲が100:1ぐらいなので、豊洲に全力を傾けないで、両方頑張ろーでは、豊洲のような工場の跡地施設に人気が出るわけはない。それに加え、風評を作り撒き散らした張本人を信用できない
  • 「韓国人や在日の方々はNHK受信料を全員免除」はデマ Twitterで拡散

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「韓国人や在日の方々はNHK受信料を全員免除」はデマ Twitterで拡散
    uehaj
    uehaj 2017/07/21
    これをウソだとわからない精神が2500体ほど日本にうごめいているのか。4万人に一人なので意外と少ない。
  • 先週給湯室で後輩がビールを捨てていた

    お中元やお歳暮で貰ったビールは社員で分け合う風習がある。 配られた日の夕方、給湯室で缶を開ける音がした。 おいおい定時近いとは言え勤務時間中に飲酒とはけしからんなと思って、からかい半分で給湯室を覗いたら後輩がビールをじゃぼじゃぼ捨てていた。 「何してるの?」 「ビール捨ててるんです」 「うんそれは見て解るけど、なんで?」 「うち家でお酒飲まないんです」 後輩は笑顔でそう言いながら引き続きビールを捨てる。 「そういうのは家で捨てた方がいいんじゃないかな」 「飲みもしないもの持って帰るの重いから嫌です。電車で邪魔ですし」 「いやでもせっかく貰ったのに…」 「欲しいなんて言ってませんし、断ったのに無理矢理押し付けて来ただけじゃないですか。 しかも人が席離れてる間にどんどん数が増えてくし」 (家で晩酌しない人が若い人の机にビールを置いて行く事があります) 「捨てるくらいなら私貰うよ」 「さっき差し

    先週給湯室で後輩がビールを捨てていた
    uehaj
    uehaj 2017/07/21
    見えないように捨てたらまた押し付けられるじゃん。空気を読んでもらえというけど、あなたたちは要らない、という気持ちを読み取ってない。関係が良好な方が良いというならまず先にごめんなさいと言わないといけない
  • FABをデザインに取り込む際に気をつけるべき3つのポイント

    フローティングアクションボタン(FAB)は主にAndroidアプリにおいて、よく使われる操作方法です。FABは、UIの上に浮く丸いアイコンのような形で、デザイナーにとってはアプリの製品ストーリーの重要な部分を表現するためのツールです。 FABは非常にシンプルで導入しやすいUI要素ですが、実際にはデザイナーは間違ってデザインに取り込んでいることが多くあります。 この記事では以下の質問に答えていきたいと思います。 FABを使うタイミング FABのベストプラクティス UXを向上させるための、FABとアニメーションの組み合わせ方 FABを使うタイミング 特徴的なアクションを強調したいとき FABはもっとも関連性があったり、頻繁に使われるアクションを強調します。アプリの中でも、強い特徴を持つアクションに対してFABは使われるべきです。理想的には、以下の画像のようにFABはアプリ全体において中心的な機

    FABをデザインに取り込む際に気をつけるべき3つのポイント
    uehaj
    uehaj 2017/07/21
  • C言語は滅びるべきか | スラド デベロッパー

    ソフトウェアエンジニア/作家/ジャーナリストのJon Evans氏によると、「C言語は滅びるべき」だそうだ(TechCrunch。なお、この記事のタイトルは「C/C++に死を」だが、原文タイトルにはC++は含まれていない)。 C言語はさまざまなソフトウェアの開発に使われており、必要不可欠なものとなっているが、いっぽうで原始的なメモリ管理機能しか備えておらず、それが脆弱性や不具合を生む原因となっているという。氏は代替としてRust言語を勧めており、特にパーサーや入力ハンドラなどの部分から、徐々にCのコードをRustに入れ替えていくべきであると主張している。

    C言語は滅びるべきか | スラド デベロッパー
    uehaj
    uehaj 2017/07/21
    Rustは(悪意のない)バグによるメモリ破壊から安全なので、CPUやOSでのメモリ保護機構が不要もしくは限定で良い、とか言う話を聞くと、「Cの方が組み込みやシステムプログラミングに向いてない」のではと思ったり
  • 【更新】蓮舫代表の国籍喪失許可証についての疑問

    きのう蓮舫側が出した書類には疑問が多い。台湾内政部長の国籍喪失許可証は通常の書式と違い、正式の写真ではなく蓮舫氏の斜め向きの写真(民進党のポスターのもの)が使われている。日付を隠すようにハンコが押されているが、拡大すると「中華民国105年(2016)09月13日」と読める。これはおかしい。台湾政府のウェブサイトでは、次のように「民国105年10月17日に内政部で審査が終わって外交部に送った」と書かれていたからだ。 この記録は昨年12月17日に抹消され、「謝蓮舫」の台湾IDも削除された。「申請者は書類を受け取った後サイトの資料が削除された」と書かれているので、蓮舫側が証明書を受け取ったのは12月17日以降である。3ヶ月も遡及して9月13日に許可書を出すことは、台湾政府が公的データを改竄した疑いがある。 なぜこんな奇妙な証明書が出てきたのだろうか。一つの可能性は、日台湾代表処があわてて証明

    【更新】蓮舫代表の国籍喪失許可証についての疑問
    uehaj
    uehaj 2017/07/21
    どうころんでも台湾政府の責任だというだけ。