博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、東京都の15~69歳の男女を対象に、「緊急事態宣言解除後のメディア接触調査」に関するインターネット調査を実施。新型コロナウイルス感染拡大を受けた生活における、生活者のメディアライフの変化を明らかにした。 調査期間は平常時の2020年1月29日~2月7日と、緊急事態宣言解除後2020年5月27日~6月1日。在宅率上昇による一時的な変化だけではなく、今後にむけた「メディアの新常態」を把握することを目的としている。 5月末のメディア接触時間は、1月末を100%とした場合99.2% 1日あたりのメディア総接触時間について、平常時の1月末と、緊急事態宣言解除後の5月末を比較。1月末を100%とすると、5月末は99.2%と、同程度の水準だった。ステイホーム期間中、在宅率上昇によるメディア接触時間やHUT(総世帯視聴率)などの増加が報じられていたもの
博報堂プロダクツが、手でさわらなくても操作できる「エアータッチパネル」の提供を開始します。 空中映像にタッチするパネル 新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策として、触らないタッチパネルのニーズが高まっています。同社は、技術力を持った企業とタッグを組み、空中に投影された立体映像で操作するエアータッチパネルを開発しました。 空中映像の表示には、パリティ・イノベーションズ社の「パリティミラー300」を使用。モーションセンサーと組み合わせることで、非接触タッチパネルを実現しました。パリティ・イノベーションズは、国内で初めて、10インチを超えるサイズの空中に映像を浮かび上がらせる素子の開発に成功しています。 空中映像とセンサーを組み合わせて実現 図書館や書店の検索パネル、病院や公共施設での受付や発券端末、飲食店のメニュー端末での利用が見込まれます。デザインは変更可能なため、顧客の要望に合わせて提案
先日、プレスリリースにて発表させていただきましたが、DACおよびプラットフォームワン(以下P1)の提供するSSP「YIELDONE」とDSP「MarketOne®」は、IAB Tech Labの提供する共通Cookie IDソリューション「DigiTrust ID」に対応します。 とはいえ、そもそも“共通Cookie IDソリューション“というもの自体が、聞きなれない方も多いかと思います。本記事では、”共通Cookie IDソリューション“がどのような背景で生まれ、「DigiTrust ID」を使うとどのようなメリットがあるのか、ご説明いたします。 ※「DigiTrust ID」は2020年7月に終了しました。(参考:IAB Tech Lab 「DIGITRUST – THE FINAL CHAPTER」) Cookie Syncのしくみ 「DSP」と「SSP」、「DMP(データ・マネジメ
新型コロナウイルスの感染拡大の影響下、仕事においても生活においても非対面でのコミュニケーションが急激に浸透しています。テクノロジーの活用で「リアル」を超えるコミュニケーションは、今後さらなる進化があるのでしょうか。VRやARを専門とするプロジェクト「hakuhodo-VRAR」を牽引する須田和博氏が解説します。 当たり前は突然、変わる コロナでXRが必須の時代に 私は、緊急事態宣言が出される少し前からテレワークになり、オンラインミーティングばかりやっています。リアルで会社に出勤しなくても十分に仕事ができるとも言えるし、リアルで動かないことにだいぶ飽きてきたとも言えます。この経験を経て、はっきりと気づいたことは、今まで「東京にいないと自分がやっているような仕事はできない」と思いこんでいましたが、そんなことは全然ないというシンプルな事実でした。 2018年、XR系の事業を起案した際、社内から「
Case:How to use Video Builder 新型コロナによってリモートワークへ移行する人が増えている昨今。各企業にとって、直接会って広告やCMなどの撮影を行うことも困難になっています。 そんななか、YouTubeを提供するGoogleが動画広告を作成するための無料ツール“YouTube Video Builder”をリリースしました。 このツールを使えば、遠隔であっても企業はCMを作り、キャンペーンを打つことができます。 作り方はとても簡単。ガイドラインに従って、ロゴや画像をアップロードし、テキストを入力。フォントと音楽を選択すれば、動画が完成するという流れです。 本ツールは新型コロナが取り沙汰される前から開発していたそうですが、企業の危機的状況を鑑みて無料でリリースすることにしたそう。中小企業などのスモールビジネスを展開する事業者でも、迅速に動画広告を作成することができ
Mozillaは2017年、ウェブアドレスを相手と共有することによって最大1Gバイトのファイルを転送できるサービス「Firefox Send」を実験的に提供した。この度、Firefox Sendはテスト期間を終え、「Firefox」アカウントにログインすればファイルサイズの上限が2.5Gバイトまで拡大されるようになった。 Firefox Sendは、電子メールに添付するには大きすぎる動画、オーディオ、写真ファイルを共有する必要がある場合に便利だ。 「Dropbox」「Box」「Google Drive」「Microsoft OneDrive」「WeTransfer」など、類似サービスは既に存在する。しかしそれらのサービスは、登録済みでないユーザーには手続きが面倒かもしれない。Firefox Sendでは、少なくとも1Gバイト以下のファイルについては、そうした問題が解消されている(ファイルサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く