ブックマーク / ja.wikipedia.org (17)

  • 世界各国の著作権保護期間の一覧 - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2014年12月) 世界各国の著作権保護期間の一覧(せかいかっこくのちょさくけんほごきかんのいちらん) 項では、2006年11月現在における世界各国・地域の著作権の保護期間を挙げる。 文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約では、第7条において締約国に最低限、死後または公表後50年間の保護を義務付けているが、第6項に基づきより長期の保護期間を設定している国も存在する(上限は規定されていない)。なお、下記に列挙されている国・地域にはベルヌ条約に加盟していない国・地域もあり、その場合は世界貿易機関 (WTO) 加盟国に適用される知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPs協定)など他の規定に基づいて、或いはいずれの条約

    ueken10
    ueken10 2015/02/24
    日本は50年。アメリカ、EUは70年。
  • 写真の著作物 - 著作権の保護期間 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年7月) 世界各国を著作権の保護期間の長さ別に分類した地図 著作権の保護期間(ちょさくけんのほごきかん)とは、著作権の発生から消滅までの期間をいう。 この期間において著作権は保護され、著作権者は権利の対象である著作物を、原則として独占排他的に利用することができる。具体的な期間は各国の国内法令に委ねられているが、時代が下るごとに延長される傾向にあり、今日では著作者の生存期間及び著作者の死後70年とする国が多数である。なお、世界181か国(2022年現在)が締結する文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(ベルヌ条約)が、著作権の保護期間として「著作者の生存期間及び著作者の死後50年」(同条約7条(1

    写真の著作物 - 著作権の保護期間 - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2015/02/23
    EUでは著作者の死後70年としている国が多数を占める。その一方、EUでは著作隣接権を公表後50年から延長することについては2004年に断念している。
  • ミュートピアプロジェクト - Wikipedia

    ミュートピアプロジェクト(Mutopia Project)とはパブリックドメインの書籍を公開しているプロジェクト・グーテンベルクと同様にボランティアで進められている[1]フリーコンテントの楽譜を公開するプロジェクトである。 著作権の切れた楽曲の楽譜を現存する古い楽譜のもとに再作成しており、新しい楽譜はGNU LilyPondで作成され、PDF、PostScript、MIDI、LilyPondフォーマットの各形式で公開されている。 現在、1600曲以上が公開されており、その半数以上がピアノ曲である。また歌付き楽曲や他楽器のための曲も公開されている。ミュートピアプロジェクトのホームページでは新たに公開された曲のリンクが追加されている。

    ueken10
    ueken10 2012/02/29
    パブリックドメインの楽譜を収集公開するプロジェクト
  • グラレアヌス - Wikipedia

    ハインリヒ・グラレアヌス(Heinrich Glareanus、1488年10月 - 1563年3月28日 フライブルク)は16世紀ヨーロッパの音楽理論家・詩人・人文主義者。スイスはグラールス州モリスの出身。単に「グラレアヌス (Glareanus)」という呼称でも有名。グラレアヌスとはラテン語で、「グラールスの人」の意味である。 徹底した早期の音楽教育を受けた後、ケルン大学にて音楽に加えて神学・哲学・数学を学ぶ。皇帝マクシミリアン1世を称えた有名な詩を、同地で作る。その後まもなくバーゼルでエラスムスと出逢い、生涯にわたる長い友情を培った。 グラレアヌスの最初の音楽書は、『 Isogoge in musicen』(1516年刊)である。同書は、音楽の根的要素が論じられており、おそらく音楽指導に供されたのであろう。しかしながら最も有名で、なおかつルネサンス期に最も影響力のあった音楽理論書は

    グラレアヌス - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2012/02/17
    今日の長調と短調と呼ばれている音階を提唱した人
  • バークリーメソッド - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バークリーメソッド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年1月) バークリーメソッド(Berklee Method)とは、アメリカのバークリー音楽大学での教えられている音楽理論、もしくは音楽教育の事。バークリー音楽大学が現在のジャズ、ポピュラー音楽理論の発展に大いに貢献してきた事もあり、バークリーメソッドと呼ばれるのだが、日独特の言い方でありアメリカ国内においてはあまり使われない。 歴史[編集] バークリー音楽大学は1945年に当時音楽大学がクラシックが主流であった中、ジャズなどのポピュラー音楽を扱う大学として創設さ

    ueken10
    ueken10 2010/11/29
    バークリー音楽院のジャズ理論
  • 移動ド - Wikipedia

    移動ド(いどうド、英語:Movable do)とは、「ドレミファソラシド」を音名ではなく階名として考える、または歌う方法。長調では主音を「ド」、短調では主音を「ラ」または「ド」とする。階名で歌うことは「階名唱法」とも呼ぶ[1]。ソルフェージュでの訓練において使われる。一般的に、ポピュラー音楽のソルフェージュの訓練では移動ドを使う[要出典]。 「ドレミファ…」というソルミゼーションはグイード・ダレッツォによって考案されたとされているが、当初は階名として用いられるものであった[2]。その後イタリア、フランスにおいては「ドレミファソラシド」は階名よりも音名として定着し、これらの国では現在では階名にはジャン=ジャック・ルソーの考案した数字譜が使われている[3](固定ド)。一方イギリスでは19世紀前半に#や♭を母音の変化で表す「トニック・ソルファ」が考案されるなど、英語圏では「ドレミファソラシド」は

    ueken10
    ueken10 2010/11/10
    移動ドで使われる階名
  • 音名と階名 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "音名と階名" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年3月) このページは西洋音楽における音の高さの書き表し方、および国ごとに異なるその言い表し方の一覧である。前者では音度・音名・階名について、後者では日・英米・独・蘭・伊・仏式について述べる。 階名(かいめい)は、ある音階を構成する各音に名称を割り当てて歌う階名唱法(英語版)において使われる音の名前であり、「主音に選ばれた音に対する相対的な高さ」を表す。現代の日で使われるのは長音階を構成する7音に下から「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ[注 1]」の音節を割り当てる方式

    ueken10
    ueken10 2010/11/10
    西塚式音名はもっと普及すべき優れた方式だ。ド (デ) レ (リ) ミ ファ (フィ) ソ (サ) ラ (チ) シ。
  • BITTERSWEET SAMBA - Wikipedia

    では、1967年にスタートしたニッポン放送系のラジオの深夜番組『オールナイトニッポン』シリーズのテーマ曲として使われているため、ラジオリスナーには大変馴染み深い曲である。 1973年、『オールナイトニッポン』はそれまでニッポン放送のアナウンサーらがラジオDJ(ラジオパーソナリティ)を務めていたが、この頃よりパーソナリティをタレント・歌手・芸人らが担当するようになった。当時『ビバ・カメショー』制作を担当した亀渕昭信はオールナイトニッポンの転機を図るべく、スタジオ・ミュージシャンでモータウンのファンクギタリスト、デニス・コフィーに依頼して新アレンジのテーマ曲(演奏:デニス・コフィー&ザ・デトロイト・ギター・バンド(Dennis.Coffey & The Detroit Guitar Band))[2]作成し番組に採用した[3]。しかし、レーティング聴取率があまりよくなかったため、その後オリ

    ueken10
    ueken10 2010/02/15
    オールナイトニッポンでおなじみ
  • スタン・ゲッツ

    スタン・ゲッツ(Stan Getz、1927年2月2日 - 1991年6月6日)は、アメリカ合衆国出身の白人ジャズ・ミュージシャン、テナー・サックス奏者である。名はスタンリー・ゲイツキー(Stanley Gayetzky)。ジャズ・テナー・サックス奏者の中でトップ・クラスに位置し、時代ごとの名演奏で人気を博した。上品でクールな感性とサウンドを併せ持った演奏を得意とする反面、ドラッグ欲しさに盗みに入り、逮捕されたこともある[1]。 1927年2月2日、ペンシルベニア州フィラデルフィアのハーレムでユダヤ系ウクライナ人移民の家庭に生まれた。弟ロバート(ボブ)が生まれる頃にはアメリカは不況時代のどん底で家庭の暮らしぶりは良くなかった。また1930年代・1940年代のユダヤ系アメリカ人の社会においては、懸命に働けば必ずその報酬はあるとし、結果として経済的にも社会的にも家族の地位が向上していくという

    スタン・ゲッツ
    ueken10
    ueken10 2010/02/12
    「イパネマの娘」などで知られるサックスプレイヤー
  • StepMania - Wikipedia

    一般的にはコナミの『Dance Dance Revolution』(以下DDRと表記)のシミュレータとされているが、実際にはデフォルトでPump It Up、追加のプログラムを組み込めばParaParaParadiseやEZ2Dancer,Pop'n musicなどのシミュレータとしても使うことができる(ただしノートの形式などプレイに直接関与する部分のみ対応させる物であり、得点計算などについては対応していない)。 元々はWindows用であるが、macOSLinuxへの移植も行われている。また、(正当なものではないが)Xboxへの移植も行われている他、海外ではこのゲームのエンジンを使用したダンスゲーム『In the Groove』も発売されている。 日国内においては2004年のfoonmixの公開から使用する人が多くなり、別のStepmaniaパッケージを配信するユーザーや、プレイ動画

    StepMania - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/09/17
    Dance Dance Revolutionっぽいオープンソースのゲーム
  • フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン - Wikipedia

    「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」(英: Fly Me to the Moon)は、ジャズのスタンダード・ナンバー楽曲。日語で「私を月に連れて行って」といった意味になる。原題は「イン・アザー・ワーズ」(英: In Other Words)。 1954年に、作詞家・作曲家のバート・ハワードによって制作されたもので、初演はニューヨークのキャバレー "Blue Angel" において披露、ヴォーカルのフェリシア・サンダーズ(英語版) の歌唱によるものであった[1]。ただし、この時の曲のタイトルは "In Other Words"(対訳「言い換えると」)であり、拍も3⁄4拍子で、現在広く認知されているアレンジとは装いをかなり異にしていた。この「In other words」という台詞は歌詞の中にも登場しており、現在でも作をカバーする際に "Fly Me to the Moon (In Oth

    フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/07/16
    フランク・シナトラやアストラッド・ジルベルトで有名。日本ではエヴァンゲリオンで有名なのかw
  • ジャミロクワイ - Wikipedia

    ジェイ・ケイ(ボーカル) デリック・マッケンジー(ドラムス) ソラ・アキンボラ(パーカッション) ロブ・ハリス(ギター) マット・ジョンソン(キーボード) ポール・ターナー(ベース) ネイト・ウィリアムズ(キーボード・ギター) ジャミロクワイ(英語: Jamiroquai)は、イギリス出身のアーティスト[2]。バンド形態をとるがリードボーカルのジェイ・ケイのソロユニットであり、「ジャミロクワイ」はケイを中心としたユニット名であると同時にケイのステージネーム=芸名でもある[3]。アルバムの合計売上枚数は世界中で3500万枚である[4]。アルバム「トラベリング・ウィズアウト・ムービング」は世界一売れたファンクアルバムとしてギネス登録された[5]。代表曲に「スペース・カウボーイ」「ヴァーチャル・インサニティ」「キャンド・ヒート」「リトル・エル」などがある。特に「ヴァーチャル・インサニティ」はMT

    ジャミロクワイ - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/07/14
    アシッドジャズ界でもっとも成功したバンド
  • ローリン・ヒル - Wikipedia

    ローリン・ヒル(Lauryn Hill, 1975年5月26日 - )は、アメリカ合衆国の女性R&B歌手、ラッパー、女優。フージーズ(The Fugees)のボーカル。彼女の歌には、有色人種として、また女性としてのメッセージが込められており、その人物性やファッション性も注目される。 「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第84位[1]。 経歴[編集] ニュージャージー州サウスオレンジに生まれ、父(Mal Hill)はコンピュータ・アナリスト、母(Valerie Hill)は英語教師、という中流家庭に育つ。幼い頃から教会で歌い、幼少期は俳優としてテレビドラマなどに出演。コロンビア大学に入学したが1年で中退した。 1988年、コロンビア・ハイスクール(エセックス郡, ニュージャージー)でハイチ系移民の少年、ワイクリフ・ジョン(Wyclef Jean)と、彼の従兄弟、プラズ(P

    ローリン・ヒル - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/07/14
    フージーズとしてデビューし今はソロで花開いた
  • ホリー・コール - Wikipedia

    ホリー・コールは、ノバスコシア州ハリファックス生まれ。家族は全員がピアノを演奏する音楽一家。ホリーの兄が高校を卒業するとバークリー音楽院にジャズの勉強のため入学。ホリーは16歳の時に兄を頼ってボストンに行き、初めて生のジャズと出会う。1987年、デビュー間近の時に自動車事故で顎の骨を砕き一時音楽家への道を閉ざされるが、1989年の11月に『Christmas Blues』を発表。 『ガール・トーク』 - Girl Talk (1990年、Alert) ※ホリー・コール・トリオ名義 『コーリング・ユー』 - Blame it On My Youth (1991年、Capitol) ※ホリー・コール・トリオ名義 『ドント・スモーク・イン・ベッド』 - Don't Smoke in Bed (1993年、Capitol) ※ホリー・コール・トリオ名義 『テンプテーション』 - Temptatio

    ホリー・コール - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/07/14
    ジャズボーカルからトム・ウェイツまで
  • マット・ビアンコ - Wikipedia

    マット・ビアンコ(Matt Bianco)は、イングランドのポップスグループ。現在はマーク・ライリー個人のバンド・ユニット名であり、通常のパーマネントなバンド編成とは異なる。 1980年代前半に、ファンクとラテン音楽をミックスしたロック・ポップスである、ファンカラティーナというジャンルを確立したブルー・ロンド・ア・ラ・ターク(以下「ブルー・ロンド」)というバンドがあった。ファンカラティーナは、キッド・クレオール&ザ・ココナッツやヘアカット100、そしてボーイ・ジョージがいたカルチャー・クラブなどにより全盛となった。 ブルー・ロンドが解散後、そのメンバーだったマーク・ライリーが同僚のダニー・ホワイトとキト・ポンチオーニなどを誘い、そこへポーランド出身のバーシアを加えて結成したのがマット・ビアンコである。1984年にシングル「Get Out of Your Lazy Bed」でデビューした。イ

    マット・ビアンコ - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/07/14
    バーシアが在籍したバンド
  • スウィング・アウト・シスター - Wikipedia

    現在はデュオであるスウィング・アウト・シスターは、当初はキーボード担当のアンディ・コーネル (Andy Connell)、ドラムのマーティン・ジャクソン (Martin Jackson) と、後から加わったヴォーカルのコリーン・ドリュリー (Corinne Drewery) のトリオで1984年に結成された。バンドの名前は、1945年のアーサー・トリーチャー主演映画『Swing Out, Sister』から採られた。 マーキュリー・レコードと契約し、ポール・スティブリー・オードフィーをプロデューサーに迎えデビューアルバム制作を始めたスウィング・アウト・シスターは、デビュー曲となる「ブルー・ムード」 (Blue Mood) を1985年11月にイギリスでリリースしたが、チャートインしなかった。1986年末に発売したシングル「ブレイクアウト」はイギリスチャート4位そしてアメリカチャート6位を記

    スウィング・アウト・シスター - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/07/14
    デビュー時はポップミュージックだったが、どんどん本格派になった
  • インコグニート - Wikipedia

    Jean-Paul 'Bluey' Maunick — Guitar/Backing vocals Simon Cotsworth — Engineer Maysa Leak — Vocals Tony Momrelle — Vocals Imaani — Vocals Joy Rose — Vocals Richard Bailey — Drums Matt Cooper — Keyboards Francis Hylton — Bass Sid Gauld — Trumpet Trevor Mires — Trombone Paul Greenwood — Saxophone/Flute Paul "Tubbs" Williams Peter Hinds Linda Muriel Gavin Harrison Randy Hope-Taylor Gary Sanctuary Karl

    インコグニート - Wikipedia
    ueken10
    ueken10 2009/07/14
    アシッドジャズ時代から現代まで活躍する才人
  • 1