タグ

ブックマーク / gigazine.net (104)

  • 「ピクセル」が地球を侵略してくるというコンセプトのすごいムービー

    ピクセルとはコンピュータで画像を扱うときの色情報を持つ最小単位として使われますが、このピクセルで構成されたインベーダー・パックマン・テトリスなどが地球に侵略し、地球をピクセル化していくというコンセプトのムービーです。 ニューヨークに進行してきたピクセルたちによって街をどんどんピクセル化していくのですが、ドット絵のキャラクターたちが縦横無尽に動き回るため、目新しさを感じる反面、懐かしさも感じてしまいます。 ムービー再生は以下より PIXELS by Patrick Jean on Vimeo ゴミ捨て場に捨てられたブラウン管テレビ。 電力が供給されていないはずなのに勝手に電源がつきました。 画面に表示されているのは爆弾。 爆弾が爆発したと共に画面からピクセルの固まりが飛び出してきました。 ニューヨークの街の中を動き回るピクセルたち。 空にも飛行船のような形のピクセルの固まりが飛んでいます。

    「ピクセル」が地球を侵略してくるというコンセプトのすごいムービー
  • 食べ物の写真をおいしそうに自動補正してくれる無料ウェブサービス「超!美味しく変換」 - GIGAZINE

    以前紹介したデジカメ写真を自動的においしそうに補正してくれるウェブサービス「美味しく変換」がバージョンアップし、今日2月1日(月)から「超!美味しく変換」としてリリースされました。 ノーリツ鋼機株式会社との技術協力により、新たに画像処理技術「AccuSmart」を組み込むことでこれまで以上に「美味しそうな補正」を実現したとのことです。写真の加工技術の向上もさることながら、サイトデザインもかなりオシャレになっており、Twitterへの投稿機能も追加されているなど、料理の写真を人に見せるのにより特化した内容となっているようです。 詳細は以下から。 超!美味しく変換 - 料理の写真をおいしそうにするよ♪ トップページにアクセス。 「参照」を押して変換したい写真を選択し、「UPLOAD」をクリック。 超!美味しく変換中。 変換はすぐに完了しました。 変換前の写真。 変換後の写真。暖かみのある色合い

    食べ物の写真をおいしそうに自動補正してくれる無料ウェブサービス「超!美味しく変換」 - GIGAZINE
  • カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE

    カリフォルニア州のデスヴァレー国立公園では、人間も動物も関与していないのに、100kg以上もある巨大な岩が涸れた湖の上を人知れず移動し、ずりずりと引きずられたかのような跡を残すという奇妙な現象が見られるそうです。 「Sailing stones」や「Sliding Rocks」「Moving Rocks」と呼ばれるこの現象、直線や曲線、ヘアピンカーブを描いたり時には鋭角に曲がるなど、まるで巨人が落書きしたかのような模様は多くの人々の興味をそそるようですが、岩が実際に動いているところを目撃した人はまだ一人もいないそうです。 詳細は以下から。 These stones really ARE rolling: Mystery of Death Valley's eerie moving rocks | Mail Online Sailing stones - Wikipedia, the fre

    カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE
  • センサーで読み込んだ色をインクを合成して作り出すペン「Color Picker Pen」

    ペンを利用する際、赤色が必要なときは赤いインクのペン、黒色が必要なときは黒いインクのペンというように別々のペンを用意する必要がありますが、センサーで色を読み取り、内部でインクを合成してさまざまな色を作り出すことができるペンがあるようです。 このペンはコンセプトモデルで実際に販売されているものではありませんが、実用化されれば、このペン1で事足りるようになるかもしれません。 詳細は以下より。 color picker pen by jinsu park これが「Color Picker Pen」。ペンの先端にあるセンサーで色を読見込ませると、体ディスプレイの色がセンサーで読み込んだ色に変化します。 実際に書いてみるとディスプレイに表示されている色と同じ色になっています。 仕組みはこんな感じ。先端部のセンサーを物質に近づけ「Color Scan Botton」を押すと色の読み込みが開始し、読

    センサーで読み込んだ色をインクを合成して作り出すペン「Color Picker Pen」
  • ラディッシュでスーパーマリオ風のキノコを作る方法

    任天堂のアクションゲーム「スーパーマリオ」に出てくるべるとパワーアップできる「スーパーキノコ」にそっくりなキノコは実在するのですが、べると下痢や嘔吐・幻覚などを起こす毒キノコとのことで、残念ながらお弁当に入れて昼休みにパワーアップを図る、というわけにはいきません。そこで今回は、べても安心かつ弁当に不足しがちな生野菜を補ってくれるラディッシュ(ハツカダイコン)を使った「スーパーキノコ」の作り方をご紹介します。火を使うこともないので手先が器用でさえあれば普段料理をしない人でも簡単にできそうです。 詳細は以下から。how to make a radish mushroom « AnnaTheRed’s bento factory 用意するものはラディッシュと海苔(のり)、小さめの果物ナイフのみです。 1. ラディッシュの中央に水平に小さく切り込みを入れる。 2. 手に持ったラディッシュを回

    ラディッシュでスーパーマリオ風のキノコを作る方法
  • デスクトップの壁紙を宇宙から見た美麗な地球の画像にして刻一刻と自動更新するフリーソフト「Desktop Earth」とインストール不要の「Desktop Earth Online」

    宇宙から見た地球の様子を壁紙化し、刻一刻と昼と夜の境界線が移動していったり、雲が流れていく様子、都市の明かりをデスクトップに反映させることができるかなりいい感じのフリーソフトがこの「Desktop Earth」です。インストールして常駐させることでどんどん更新させることができるため、時間の経過を肌で感じることができます。また、わざわざインストールさせるのは面倒、気に入ったその瞬間の画像さえあればそれでいいという人のために、インストール不要のオンライン版、「Desktop Earth Online」というのもあります。 画像は可視光でとらえた地球の当の色を膨大な地球観測衛星データの処理に基づいて記録したNASAの画像データ「Blue Marble Next Generation」と、同じくNASAの提供している地球の夜景画像データ「Earth's City Lights」から生成しており、

    デスクトップの壁紙を宇宙から見た美麗な地球の画像にして刻一刻と自動更新するフリーソフト「Desktop Earth」とインストール不要の「Desktop Earth Online」
  • 服や壁に色がつかないカラフルなシャボン玉「Zubbles」

    世界初の色つきのシャボン玉「Zubbles」はTim Kehoe氏の発明。15年の歳月と300万ドル(約3億円)を費やし完成しました。 一見シャボン玉とは思えないほどの鮮やかな色ですが、はじけて15分ほどで色が消えるため衣服や地面、壁などを汚す心配はないそうです。 詳細は以下から。I'm forever blowing Zubbles! Inventor spent 15 years developing world's first stainless colour bubbles | Mail Online Zubbles... The World's First Colored Bubbles! 赤や緑、紫などの鮮やかなカラーバリエーションがあります。 白。風船のようです。 非常にはっきりとした濃い色ですが、特殊な染料を使用していて、圧力や空気・水に触れると15分ほどで無色になるそうで

    服や壁に色がつかないカラフルなシャボン玉「Zubbles」
  • 無数の気球が空を漂う様子をとらえた幻想的な写真いろいろ

    (photo by gbatistini) フランス北東部にあるChambley-Bussièresアメリカ空軍基地跡で2年に一度開催されるヨーロッパ最大の熱気球イベント「Lorraine Mondial Air Ballons」が7月26日に開催され、世界中から集まった329基の気球が空を舞いました。その模様が地上や気球の上からも多数撮影されています。 当日は天候にも恵まれたようで、フランスの田園風景の上を無数の気球が漂う様子は映画のようというか絵画的というか、ちょっと現実とは思えないほど美しいものとなっています。 写真は以下から。Balloon Launch « Flickr Blog 1基。 5基。 いっぱい。 これだけたくさんあると風景もあいまって「遠すぎた橋」などの映画のパラシュート降下シーンを連想します。 気球から真下を見たところ。 なかなか見る機会のない角度から。 影も絵にな

    無数の気球が空を漂う様子をとらえた幻想的な写真いろいろ
    uenoantenna
    uenoantenna 2009/08/10
    すてきだー
  • ポテトチップスをもらうと笑顔になる犬

    飼い主からポテトチップスをもらうと笑顔になる犬のムービー。口元の模様がちょっとした口の動きですごく笑顔になっているように見え、当に笑っているように見えます。 ムービー再生は以下より。 YouTube - Dog eats, dog smiles 飼い主が手に持っているポテトチップスを、 投げた。 ぱくっ。 にこっ! もう一回。 ぱくっ。 にこっ! ステキな笑顔です。

    ポテトチップスをもらうと笑顔になる犬
    uenoantenna
    uenoantenna 2009/07/06
    かわいい・・・
  • 進化を逆流、温暖化の影響でヒツジが縮んでいる

    厳しい自然環境の中では大きく強い個体が生き残り、自然淘汰(とうた)による進化は特に寒冷地では動物を大きくするのが普通です。しかしスコットランド北部の無人島ではこの進化に逆流するように年々体高も体重も小さくなっていくヒツジが観測され、これは温暖化の影響だと考えられています。 詳細は以下から。Climate change makes sheep shrink - Telegraph スコットランド北西に位置し世界遺産にも登録されているセントキルダ群島に生息する野生化したソアイヒツジ(Soay Sheep)は世界で最も古いヒツジの品種のひとつで、もともと家畜ヒツジの半分ほどの大きさ(最大45kg、寿命は最長16年程度)なのですが、この24年間で体重も体高も5%小さくなっているそうです。 ソアイ島では温暖化の影響で近年は夏が長く、冬も気候が穏やかになっています。エサとなる植物が豊富になったのでヒツ

    進化を逆流、温暖化の影響でヒツジが縮んでいる
  • 2010年公開予定「Alice in Wonderland(不思議の国のアリス)」、アリス・マッドハッター・赤の女王・白の女王・トゥィードルダムとトゥィードルディーを公開

    アメリカでは2010年3月5日公開予定の「Alice in Wonderland(不思議の国のアリス)」について今回公開されたのは「アリス」「マッドハッター」「赤の女王」「白の女王」「トゥィードルダムとトゥィードルディー」の強烈なビジュアルが公開されました。ほかにも、コンセプトイメージが公開されています。 この作品はあのティム・バートン監督が制作中で、ジョニー・デップがマッドハッター(いかれ帽子屋)を演じるなど、いかにもティム・バートンっぽい作品に仕上がりそうな感じになっています。 詳細は以下から。 Need to Know Tim Burton Takes on 'Alice in Wonderland' 「アリス」、演じるのはオーストラリア出身の女優であるミア・ワシコウスカ、1990年生まれ。撮影時点では18歳となっており、映画中ではあまりデジタル処理されないほとんど唯一の人物になるら

    2010年公開予定「Alice in Wonderland(不思議の国のアリス)」、アリス・マッドハッター・赤の女王・白の女王・トゥィードルダムとトゥィードルディーを公開
    uenoantenna
    uenoantenna 2009/06/26
    おもしろそー
  • 好きな大きさに割って利用できる板チョコ・マグネット

    板チョコ型のマグネットであればちょっとした雑貨屋でも販売していそうですが、形だけでなく物の板チョコみたいに好きな大きさに割ることができる板チョコ型マグネットがあるようです。自分で好きな大きさに分けることができるため、いろんな用途で利用する事ができそうです。 詳細は以下より。 これが板チョコ型マグネット。 マグネット周りのチョコレートに見立てている部分は特殊なロウで作られており、このように割って好きな大きさに分けることができます。 こんな感じではり付けるものによって大きさを変えることができます。 使い方はいろいろ。 以下のサイトによると価格は18ドル(約1800円)のようです。 MollaSpace

    好きな大きさに割って利用できる板チョコ・マグネット
  • 無料でダウンロードできる洗練されたフリーフォントあれこれ

    有料のフォントにはデザインの美しいものが多く揃っていますが、無料でダウンロードできるフリーフォントでも洗練されたデザインのものは多くあり、中には商用で使うことが可能で、使い勝手も良いものがあったりします。 基的にアルファベットのみとなりますが、ここぞというときのインパクトや、全体の雰囲気をまとめておきたいときなどの使える良いフォントが多くあります。 各フォントの詳細は以下から。各フォントのライセンスについてもわかる範囲でメモしておきました。30 high-quality free fonts for professional designs | Design daily news ■その1:Miso 2006年にMarten Nettelbladt氏によって作成されたフォント。light・regular・boldの3種類のウェイトが揃っており、TrueTypeとOpenTypeの2種類が

    無料でダウンロードできる洗練されたフリーフォントあれこれ
  • 新色発売に合わせてレゴで作られた巨大ニンテンドーDSiがニューヨークで展示される

    アメリカのニューヨークでニンテンドーDSiの新色発売に合わせてレゴで作られた巨大なニンテンドーDSiが製作・展示されたそうです。今回発売された新色と違ってパステルカラーになっていますが、非常に精巧に作られており、遠くから見ると物のニンテンドーDSiと間違えてしまいそうです。 詳細は以下より。 Sean Kenney - Art with LEGO bricks : Nintendo DSi これがレゴでできた巨大なニンテンドーDSi。非常に精巧にできており、横に人が立っていないと物のDSiと間違えてしまいそう。 後ろはこんな感じ。 右側面のSDカードスロット部 正面左上部分にあるランプ部 L・Rボタンやソフト挿入部もあります。 A・B・X・Yボタン タッチペンや体にあるネジまで、かなり精巧に作られています。 ボリュームボタン 以下から製作過程がわかるムービーを見ることができます。 Y

    新色発売に合わせてレゴで作られた巨大ニンテンドーDSiがニューヨークで展示される
  • ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に

    赤と白のボーダーラインが入った服に、帽子・ジーンズ・丸めがねなどを身につけていることで知られる絵「ウォーリーをさがせ!」のウォーリーが、1052人集まってギネス記録となったそうです。 会場には女性ウォーリーからものすごく体格のいいウォーリーまで無数のウォーリーがいて、見つけ放題となっています。 詳細は以下から。 Largest gathering of people dressed as Wally/Waldo achieved by Rutgers University - Guinness World Records Blog post Where's Waldo? In New Jersey - Gothamist: New York City News, Food, Arts & Events ニュージャージー州のラドガーズ大学が主催したウォーリーを集めて記録を作るイベントが、ニ

    ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に
    uenoantenna
    uenoantenna 2009/04/12
    たのしそう
  • 現実ではありえない世界を表現した不思議な写真

    一見、世界をありのままに切り取った写真のようでありながら、現実ではありえないことが写っている不思議な写真あれこれ。自分の見知った部分が多く写っているだけに、違和感を感じて奇妙な気分になれます。 詳細は以下から。 漫画ではよくある表現ですが…… 中の物が出てきてしまう絵画 アイロンがけでぺちゃんこ 背中を写す鏡 あまり成長して欲しくない植物「homo sapiens」 シートを敷くように道路を造る男 道路工事関係者の休息中 建造中のテトリス エッシャー風のエスカレーター これらはスウェーデンに住むErik Johanssonさんによる作品。以下の公式サイトからは他の多数の写真が見られます。 alltelleringet.com http://www.alltelleringet.com/

    現実ではありえない世界を表現した不思議な写真
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ - GIGAZINE

    前回のロングインタビュー前編ではかなり多くの事柄を語ってもらいましたが、さらにこの後編ではつっこんだところまでをインタビューしています。序盤では少しいつもよりも落ち着いた雰囲気で応じてもらいましたが、途中からはかなりリラックスしていただき、通常のマスメディアがよくやりがちな「最初から結論ありき」のインタビューとはまったく違う内容に仕上がりました。ホリエモンとは一体何だったのか、私たちがテレビや新聞などを通して見ていたモノこそ「虚像」だったのではないのか。その真実をあなたの目で見極めてください。 ~もくじ~ ■マスコミが積極的に指摘できない、日の裁判員制度や刑事裁判の問題点について ■テレビよりもネットの方が面白いから、テレビは衰退する ■広告主が離れていくテレビの未来、そしてネットビジネスで儲けるには? ■ホリエモンのニュースチェック方法 ■ブログを再開した理由、ブログサービスに求めるも

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ - GIGAZINE
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • Googleの「Android」を採用した高性能なスマートフォンをEeePCのASUSが発売へ

    低価格ミニノート「EeePC」シリーズでおなじみのASUSがGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高性能なスマートフォンを発売する意向であることが明らかになりました。 また、CPUには従来よりも高性能なものが採用されるとのこと。 詳細は以下の通り。 GPS Enabled Asus P835 WVGA PDA Phone << Mobile Phones & Deals Blog UK この記事によると、ASUSは新たに「P835」というスマートフォンを発売するそうです。 「P835」は528MHzのCPU、3.5インチのWVGA(480×800)タッチスクリーンと仮想QWERTYキーボード、500万画素カメラ、Bluetooth2.0、4GBフラッシュメモリ、Operaブラウザ、GPS、YouTube視聴機能などを搭載しており、 OSにはWindows Mobile

    Googleの「Android」を採用した高性能なスマートフォンをEeePCのASUSが発売へ
  • これで通話し放題、ついにSkypeに正式対応した携帯電話が登場

    世界中で4億を超えるユーザーに利用されている無料通話ソフト「Skype」の携帯電話向けJavaアプリのベータ版が登場したことを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、ついにSkypeに正式対応した携帯電話が登場することが明らかになりました。 携帯電話のパケット通信サービスまたは無線LANを利用した無料通話が可能になるとのこと。 詳細は以下の通り。 Nokia - Skype and Nokia partner to integrate Skype into Nokia devices - Press Releases - Press - About Nokia このリリースによると、NOKIAは2009年第3四半期に携帯電話「N97」にSkypeを正式対応させるそうです。 これにより第三世代携帯電話ネットワークまたは無線LANネットワークを用いて、4億を超える世界中のSkypeユーザーとの

    これで通話し放題、ついにSkypeに正式対応した携帯電話が登場
    uenoantenna
    uenoantenna 2009/02/21
    スカイプ電話。いいなあ