2010年9月21日のブックマーク (6件)

  • なぜ電車内でケータイで会話されると不快に感じるのか? – ロケットニュース24(β)

    2010年9月20日 日では、電車やバスなど公共交通機関でのケータイの通話を禁止している。しかし、時々緊急の用事で通話している人を見かけることがある。手短に済むのならよいが、長々と話をしている人を見るとついイライラしてしまう。これと似たような経験をお持ちの方も多いだろう。電車やバスで聞こえてくる会話はまったく気になら...なぜ電車内でケータイで会話されると不快に感じるのか? 2010年9月20日 Check 日では、電車やバスなど公共交通機関でのケータイの通話を禁止している。しかし、時々緊急の用事で通話している人を見かけることがある。手短に済むのならよいが、長々と話をしている人を見るとついイライラしてしまう。これと似たような経験をお持ちの方も多いだろう。 電車やバスで聞こえてくる会話はまったく気にならないのに、ケータイは不快に感じてしまう。なぜかケータイは気になって仕方がない。この疑問

    ueshin
    ueshin 2010/09/21
    え? 場の共有とか秩序を破るからだろう。エレベーターでほかの人の存在を尊重しない会話はご法度。ケータイは場の尊重ができない第三者との通話。
  • 自転車でケータイにビシビシ違反切符…大阪府警 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「エコブーム」で自転車を通勤に利用する動きが広がったこともあり、今年1〜7月は死者が26人に上り、昨年同期より2人増えた。このため、府警は警告にとどめていた無灯火などの違反行為でも積極的に交通切符をきる。 自転車協会(東京)によると、全国の自転車保有台数は、2008年までの10年間で約400万台増えた。このうち府内が4分の1を占め、増加率も17%と全国平均(6%)を大きく上回っている。 一方、府内の自転車事故件数は横ばいが続き、今年は死者が増えている。府警によると、今年1〜7月、府内の交通事故の死者は103人で、昨年同期より15人減少。歩行者や自動車、オートバイはいずれも減っているのに、自転車だけが増加した。 こうした状況を受け、府警は近年、取り締まりを強化。違反行為のある運転者には「指導カード」を渡して警告するが、無視するなど悪質な運転者に交通切符をきるケースを増やしている。切符措置は0

    ueshin
    ueshin 2010/09/21
    違反切符って自転車に免許なんてあったっけ。クルマの免許から引くわけ?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ueshin
    ueshin 2010/09/21
    稼がない人はそれなりの価値しかないというのはみんなわかっているはず。ただそれ以外の社会的価値を認められるような社会になることが希望と理想。
  • 国際会計、動く日本企業 消える?「名ばかり」有給 - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    ueshin
    ueshin 2010/09/21
    15年から国際会計基準が強制適用されるらしい。「年次有給休暇の未消化分が企業の負債として計上される」。これは企業が変わりそう。
  • とある企業の酷いお話

    前半は、2010年新卒で情報通信系商社に入社した営業社員だった方のお話を、友人の方がつぶやいたもの。 後半はそのつぶやきを読んだ方々の反応。

    とある企業の酷いお話
    ueshin
    ueshin 2010/09/21
    会社内って密室だからなぁ。力のある者が暴君になってもだれも止められない。マスコミも世間の道徳も規範も入り込めない強者の世界。
  • 企業が学歴を重視する、本当の理由

    むかし、●クルートの人から聞いた話。 企業が必要としているのは、彼らの知識ではなく、「勉強慣れしてるかどうか」という性格のほう。 低レベル大学や高卒が思いがちな間違いは、「学校卒業したんだから、勉強から開放される」という勘違い。 屋へ行ってビジネス書籍の置いて有るあたりに行ってみればわかるが高校や大学で読まなかったような難しい経済学、ビジネススキルの伸ばし方の、業務をうまくいかせるためのテクニック。そんなのが沢山並んでいる。 就職したら、いそがしく実業務をこなしながら、そういうも読んで、勉強しなければ能力が上がらない。現場で覚えた方法だけでは、特に、人の上に立ったときに行き詰まる事になる。社会人になってからのほうが、むしろ、高度な「勉強技術」を求められるのだ。 ・「有用な」書籍を見つけ出す能力。無駄なを読んでいる暇はない。・時間が限られているが故に、それらのからすばやく要点を見つ

    ueshin
    ueshin 2010/09/21
    そうなの、仕事の勉強をしなければならなかったの? 知らなかった。勉強の手続きがうまくなる訓練が学生時代の習熟目標ということ。