2012年2月26日のブックマーク (7件)

  • ニート革命再々考とWebだけで月10万円稼げる力 - FutureInsight.info

    1年半くらい前に書いた以下のエントリーですが、今でもたまにアクセスがあり、ちょうど最近ホットな話題でもあるのでちょっと掘り下げようと思います。 ニート革命再考 - FutureInsight.info 日からますます仕事がなくなっている 上のエントリーでこんなことを書いていた。懐かしい。 みんな気づいていると思うが、企業において特殊技能、知識を取り立てて必要とせず、人当たりさえ良ければ誰でもやっていける類の仕事は、子育て中の正社員や、スキルアップを放棄し、最後までその企業に居座ることを決めた正社員のバッファーとして極めて貴重であり、そんなところに新卒社員を振り分ける余裕などとっくになくなっているのだ。よって、とりたてて何かできることがあるわけでもない大学生が就職に苦しむのは明白であり、そんなことと無縁な最悪人月化して現金化できるエンジニアの採用はソーシャルゲームの流行もあってWeb業界で

    ニート革命再々考とWebだけで月10万円稼げる力 - FutureInsight.info
    ueshin
    ueshin 2012/02/26
    webで10万稼げるようになるというのはいいね。自由だ。
  • 解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    現実の世の中のことが当はよく分かっていないくせに分かっているような顔をしていろいろ語るたぐいの人々が後を絶ちませんが、現実の世の中のことを理解するには、現実に紛争として起こってきている物事を観察するのが一番です。 たとえば、労働問題で言えば、こういうのを読むとかね。 http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/0123.htm(労働政策研究報告書 No.123 個別労働関係紛争処理事案の内容分析) わたくしが執筆した雇用終了のところから片っ端から羅列すると、 ・10185(非女):有休や時間外手当がないので監督署に申告して普通解雇(使は業務対応の悪さを主張)(25 万円で解決) ・10220(正男):有休を申し出たら「うちには有休はない」その後普通解雇(使は「業務態度不良」)(不参加) ・20017(正男):残業代の支払いを求めたらパワハラ・い

    解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ueshin
    ueshin 2012/02/26
    うへぇ。。内容をすべて追えないほど多い。
  • May_Romaさんが語る。ノマド話。(vol.2)

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ノマド的働き方で仕事を得るには、営業力、すなわちお客さんの要望を汲み取り、期待されるアウトプットを出し、良い関係を維持する能力が必須。リアル空間だろうがデジタル空間だろうが高度なスキル。ノマド的働き方が広がると、この能力のない人は淘汰される。実は恐ろしいことだよ #ノマド May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ノマド的働き方、つまり一つの会社に縛られない自由な働き方が広まると、新卒一括採用の様な仕組みはなくなって行く。採用はその人の学歴や年齢ではなく「売り物になる技術なり知識」になるわけ。これは大多数の日人には脅威。特に若い子には過酷な環境になる。#ノマド May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma なぜ若い子には過酷な環境になるのか。採用は売り物になるスキルや知識ベースになるため未経験者は

    May_Romaさんが語る。ノマド話。(vol.2)
    ueshin
    ueshin 2012/02/26
    これは大事なことをいっている。「新卒一括採用が無くなり、採用がスキルベースになると、真っ先に若年失業者になるのは、有名大学の文系学生である。」
  • 新宿本店

    ※満席になりました※ 【2階BOOK SALON】 『パーティーが終わって、中年が始まる』刊行記念 pha×藤谷千明 「中年たちが助け合って生きるには?~インターネット・シェアハウス・老後~」

    新宿本店
    ueshin
    ueshin 2012/02/26
    去年9月の企画。ふ~ん、かなり興味ない研究している人が多いww。
  • 会社の仕組みはそろそろ限界だ。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    モー娘。やAKBのようにメンバーが入れ替わるユニットが日では人気のようだけど、 「変化しつづける」グループが人気を継続できることは、いまの時代を表すひとつの現象かもしれない。 なんせ、アイドルも人間的成長を求められてるようだし、趣味や嗜好でひとを惹きつけるものがないと存在は軽い。 お笑い芸人も、生き残るかたは、司会や言論人へ傾斜してゆくし、とにかく変化と成長がないと飽きられる。 さて、ぼくや仲間たちは海外フリーランスでやってるんだけど、 ひとりで行動しながら、ずっとかんじてきたことがあって、それは、 「ひとりって、なんて動きやすいんだろう」ということ。 会社じゃなければできないこと、ってなにかあるのだろうか? 会社の仕組みはそろそろ限界だとかんじてるひとが多いのは、会社でなければできないことがほとんどなくなったことに加え、 ビジネスモデルの短寿命化に会社組織がむいてないことに気づいたか

    会社の仕組みはそろそろ限界だ。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
    ueshin
    ueshin 2012/02/26
    ここまできている? まったく追いつけないな。
  • ノマドワーキングに憧れる人へ~ノマドする覚悟はあるか? | ライフハッカー・ジャパン

    「ノマドワーキング」という働き方が注目され、ネットや雑誌でノマド関係の記事を多く見かけるようになりました。ライフハッカーでもノマドワーキングやコワーキングといった記事はアクセス数が多く、いかに読者がこの働き方に興味・関心を持っているかがわかります。しかし、多くの人が想像しているノマドという働き方は想像以上にシビアな世界なのです。 先日Twitter上で@May_Roma氏がノマドに関して冷静な発言をしていたので、ここでその発言を紹介したいと思います。 Photo by Thinkstock/Getty Images. 技能は飛び抜けた物でなければいけないし、実績もずば抜けてないとダメ。楽しそうにノマドやってる人は、実は若い時に凄まじい努力をしている。 ノマドになりたいとと言っている学生さんに会ったことありますが、この子達が、私の知ってるIT職人や大学研究者や医者みたいに、一日16時間働いた

    ノマドワーキングに憧れる人へ~ノマドする覚悟はあるか? | ライフハッカー・ジャパン
    ueshin
    ueshin 2012/02/26
    ノマドってフリーランスのこと?
  • 留年させるなら先輩後輩カルチャーも止めるべきでは?

    これも大阪の橋下市長の発案ですが、所定の学力に到達しない生徒はたとえ小中学生でも留年や科目の再履修をさせるべきだという案が議論されています。そもそものアイディアは教育評論家の尾木直樹氏で、小中学校での学力の底上げを図るには必要だというのです。(尾木氏ご人は大げさに取り上げられて困惑しているようですが) 確かに、今の日の小中学校では、何らかの理由で全休しても卒業証書が出るという運用がされており、結果的に学力不足のまま高校へ行ってしまう子供が存在するのは防げないわけです。高校の「底辺校」では「6桁の数字が読めない」などという衝撃的なレポートもあるわけで、結果的には高校を中退することで貧困層を生み出しているとも言えるわけです。 私は留年はともかく再履修に関しては基的には賛成です。いじめや不登校の原因になるとか、同級生意識を壊すので可哀想だという意見もありますが、生きてゆくのに最低限必要なス

    ueshin
    ueshin 2012/02/26
    年齢序列が日本の共同体組織の温存や、機能的組織の阻害をもたらしている見えない壁。