2014年3月16日のブックマーク (19件)

  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    「「苛烈な研究競争が未熟な状態での論文の発表を招いている」と分析する。国際的な学術論文データベースで、過去約15年間に3053件の論文が撤回されている」
  • 3月16日 豊島公会堂で在特会が大規模ヘイトスピーチ集会とデモ開催。人間の壁を作って平和的に彼らのデモを止めましょう! 3.16 TOKYO ANTIFA HUMAN WALL (ツイッター写真 追加中)    

    3月16日 豊島公会堂で在特会が大規模ヘイトスピーチ集会とデモ開催。人間の壁を作って平和的に彼らのデモを止めましょう! 3.16 TOKYO ANTIFA HUMAN WALL (ツイッター写真 追加中) 【14時集合!】今日3/16池袋の豊島公会堂で在特会が大規模ヘイトスピーチ集会とデモ開催。池袋で乱暴狼藉を働いた前歴あり。人間の壁を作って平和的に彼らのデモを止めましょう! 3.16 TOKYO ANTIFA HUMAN WALL http://t.co/OYW2TngFBg — 差別反対東京アクション (@TA4AD) 2014, 3月 16 “@twtruzr: 豊島公会堂前に掲示された立て看板。何で豊島区は在特会に公共施設を貸したのか。彼らの圧迫に屈したのか。厳しく問われなくてはいけない。 pic.twitter.com/Dn9M8baVVk” いやー素晴らしい風景だ 必ず日は日

    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    もう、いやになるね。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    これははてブを先に見る案件。
  • ユダヤの教え(タルムード学)

    自信を失うという事は、自分に対して盗みを働く様なモノである。 真の対立とは、優れた者が競い合って、そしてお互いに切磋琢磨していく事であり、これは社会の進歩にとって、欠く事の出来ないファクターである。 人を傷つけるモノが三つある。悩み、いさかい、空の財布だ。その内、空の財布が最も人を傷つける。 世の中には度を越すと行けないモノが八つある。 旅行、性、富、仕事、酒、睡眠、薬、香料だ。 柔軟な木は折れないが、硬直した木は折れる。 豚はべ過ぎる。苦しんでいる人間は話しすぎる。 賢い者は、自分が何を話しているのか知っており、愚かな者は、自分の知っている事を話す。 金は、よいセンス意外のモノなら何でも買える。 粉屋が煙突掃除屋と喧嘩をすると。粉屋は黒くなり、煙突掃除屋は白くなる。 かゆいところをかく事と、困ったときに金を借りる事は、一時しのぎに過ぎない。 幸運から不幸までの道のりは短く、不幸から幸運

    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    「•自信を失うという事は、自分に対して盗みを働く様なモノである。」/  「•友が怒っている時に、なだめようとするな。悲しんでいる時に、慰めるな。」→これの意味は?
  • 自分の「好き」を主張するために、他を貶めないようにしたい - ぐるりみち。

    比較でしかモノを語れないのは、もったいないことだと思う。 たとえば、自分の好きな映画やアニメ、音楽について。他人にその魅力を伝えようとするとき、僕らはどのようにその「好き」を表現するだろうか。 大げさに身振り手振りをしながら、感情的に訴えかける? 自分にとって魅力的な点、印象の強い部分、心を動かされた箇所について、その理由を詳しく語ってみる? 演出や作画、スタッフなど、個々の要素の優れた点を挙げて説明してみる? そのような「好き」の表現がある一方で、他のモノとの「比較」によって優位性を証明しようとする人もいる。たとえば、売上や再生数などの視覚化されたデータを参照しながら説明してみる、というように。たしかに「数字」がはっきりしていれば、客観的にも優位性を示しやすい。 しかし「比較」の方法はそれだけではない。中には、「その比べ方はどうなの?」と疑問に感じる切り口もある。 それが、比較対象を貶め

    自分の「好き」を主張するために、他を貶めないようにしたい - ぐるりみち。
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    「「好き」を伝えるために「嫌い」を主張していたのが、「嫌い」の主張がメインとなり、他はどうでもよくなってしまっているように見える。」
  • 真面目にやってきたのに

    卒論も修論もコピペなんて思いもせずに必死でやってきた。提出予定の博論だってそうだ。これまでの人生のすべてといったっていい。Oさんのようにデートする暇もなかった。年齢も年齢だけど結婚も考えていない、研究第一の人生だから。そんな余裕はないから。そうやって博論を出そうとしているのに、今回の件で博論すべてが疑われる感じがものすごく悔しい、腹が立つ。私立でも理系でもないけど、日の大学に出される博論はコピペなんじゃないかって世間の人が思い始めている。真面目にやっている人もいるのに。それがものすごく悔しい。そもそも、真面目に勉強する学生よりコミュ力で要領よくわたっていける学生を評価しているのは企業で、だから早稲田でそういう学生がうまいことやって卒業して就職する、それでもうちゃんと指導しなくてもいいじゃん、ということになったんじゃないか。つまり日社会が大学で勉強して人を評価していないということがこの問

    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    「企業への就職のために大学に行っている学生が大半という現状があって、大学側も(早稲田だけではなく)それに見合う教育をしているので、早稲田だけをせめても仕方がない、社会全体としてそうなんだから」
  • 宇多丸 推薦図書『九月、東京の路上で』と反レイシズムを語る

    宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』の中で、関東大震災の朝鮮人虐殺を描いた『九月、東京の路上で』を映画『それでも夜は明ける』やK DUB SHINEの『物騒な発想(まだ斬る)』と関連付けて話していました。 (宇多丸)今日はもうさっさとね、1曲目いこうと思うんですけど。その前に、このムービーウォッチメンの『それでも夜は明ける』の評、この映画の内容。当然、19世紀アメリカの南部でずっと続いていた黒人奴隷制度の映画ですよね。その映画の内容とも関係するし、この後10時台、かけようかなという曲。まあ、どの曲をかけるかっていうと、来週、3月19日水曜日についに公式の配信がスタートしますK DUB SHINEと私宇多丸。以前、2回ほどかけましたが、『物騒な発想(まだ斬る)』という曲。3月19日、来週配信スタートするので3度目、かけさせていただく。 これ、3度目かけるのはもうひとつ。K DUB SHIN

    宇多丸 推薦図書『九月、東京の路上で』と反レイシズムを語る
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    関東大震災の朝鮮人虐殺を描いた本『九月、東京の路上で』という本にからめて、ふたたび歴史上の教科書で習ったことでしかない時代の気持ちに近づいてきたことの無念感。
  • デヴィ夫人「小保方さん、頑張ってください!日本の男の醜いジェラシーに負けないで!」

    世紀の大発見とうたわれたSTAP細胞の発表から一転、疑惑の目を向けられることになった理化学研究所の小保方晴子さん。 3月14日の会見後TVの報道なども厳しいものとなっているのだが、そんな中タレントのデヴィ夫人が小保方さんに『Twitter』で熱いエールを送っている。 14日の夜、デヴィ夫人は 小保方さん、頑張ってください!日の男の醜いジェラシーに負けないで!どの分野でもそうですが、成功者へのジェラシーはつきものです。ましてや貴女は若くて美しい。調査の中間報告も、 貴女が正しいと言っているようなものです。日のマスコミは騒ぎすぎです。日の恥です。 とツイート。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://getnews.jp/archives/534373 関連記事 【日韓】日テレビ韓国のドラマ…日の地上波から消えた韓国ドラマ。政治的対立が文化にまで

    デヴィ夫人「小保方さん、頑張ってください!日本の男の醜いジェラシーに負けないで!」
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    まあ、そういう見方もご参考程度に。紹介するほどでもないけど。
  • 「通り魔が出たぞ!」ウイグル人におびえる中国、デマがきっかけでパニック発生 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「通り魔が出たぞ!」ウイグル人におびえる中国、デマがきっかけでパニック発生■ 「通り魔だ!」 繁華街でこの叫び声を聞いた中国人がパニック。我先にと逃げ出す騒ぎが起きた。しかも四川省成都市、広東省広州市と2カ所で、だ。 先に事件が起きたのは成都市。14日午後4時半、春煕路で数百人がパニックとなって、一塊に暴走する事件が起きた。誰が発端となったのかは不明だが、「通り魔だ!」との叫び声がパニックに火を着けたという。 続いて15日午前の広州市。沙河大街の衣料品モールで警備員が泥棒を捕まえようとしたところ、なんとか逃れようとした泥棒が「通り魔だ!」と叫んだ。するとたちまちパニックが広がり、群衆が暴走、逃げ出していったという。通路内に並べられていた商品は蹴倒されさんざんな状態になっている。 成都市、広州市の騒ぎの写真はSNSで拡散されたが、ブログ・中国ジャスミン革命がまとめている。 1日には昆明市で

    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    デマでパニックがおこるまでの恐怖心はそうとう深刻。
  • 「STAP細胞」小保方さんと並ぶキーパーソン 「笹井芳樹」副センター長とは? - 弁護士ドットコムニュース

    「ノーベル賞級の大発見」として注目されながら、さまざまな疑惑が指摘されている「STAP細胞」の研究論文。メディアでは、論文の筆頭著者である理化学研究所(理研)の小保方晴子ユニットリーダーに大きな注目が寄せられているが、「隠れたキーパーソン」とでも呼ぶべき人物がいる。 小保方さんが所属する理研発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長だ。再生医学の分野で日を代表する研究者の一人とされ、生命科学の領域で顕著な功績をあげた現役研究者に贈られる上原賞を受賞したばかりだ。 ●論文の共同作業者・・・「割烹着」のアイデアも発案? 笹井副センター長は小保方さんの上司であるともに、英科学誌「ネイチャー」に掲載された「STAP細胞論文」の共同著者の一人でもある。論文の作成にあたっては、小保方さんとともに中心的な役割を担ったとされている。 また、東京新聞によると、1月下旬のSTAP細胞「発見」の記者

    「STAP細胞」小保方さんと並ぶキーパーソン 「笹井芳樹」副センター長とは? - 弁護士ドットコムニュース
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    アイドル・プロデュースをおこなおうとした副センター長のほうが前に出てくるべきなんだろうね。組織の上のほうがとうぜん権限も責任も大きいはず。個人プレーの組織ではないはず。
  • “自国では無名だが日本では有名”…Big in Japan現象を海外紙が報じる

    アメリカテキサス州オースティンで毎年3月に開かれる世界的に有名なアートイベント、SXSWで上映された映画「Big in Japan」が話題である。 「Big in Japan」は、自国では売れないロックバンドが日でスターになる夢をかなえようと奮闘する姿を描く。現実に存在するシアトルのバンドTennis Proが出演する、現実と虚構が混在する物語である。明るいユーモアとキャッチーなメロディーに乗せて描かれる、ダイナミックで楽しい映画だ。音楽映画、芸術に対する渇望が衝突する舞台であるSXSWにぴったりな作品、と海外のエンターテイメントニュースサイト『ヒットフィックス』は評している。 映画のタイトルにもなった「Big in Japan」とは、「日でしか売れていない洋楽ミュージシャン」を指す俗語である。現在は、音楽業界以外でも、自国では無名でも日では有名な人を指す語として使われている。 最

    “自国では無名だが日本では有名”…Big in Japan現象を海外紙が報じる
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    国でも、個人でもマイブームというのがあって、ひとつの国民がすべての嗜好で一致するのはありえない。
  • 疑惑の小保方氏「24時間監視下」に | 東スポWEB

    とうとう監視役がついてしまった。万能細胞「STAP細胞」の論文に捏造疑惑が浮上している問題で、理化学研究所の野依良治理事長(75)らが14日、都内で記者会見し、重大な過誤があったと謝罪した。研究の中心となった小保方晴子研究ユニットリーダー(30)については「未熟な研究者のデータの取り扱いが極めてずさんだった」と断罪。疑惑にさらされた小保方氏は精神的にかなり参っており、「万が一(自傷行為等)が起こらないように理研の関係者が常に小保方氏を見張っています」と、事情を知る関係者は話している。 理研が14日に都内で開いた調査委員会の中間報告会見には小保方氏の姿はなかった。小保方氏らは文書で謝罪(別掲)し、論文の取り下げについて検討しているとした。 小保方氏は現在、所属する理研発生・再生科学総合研究センターのある兵庫・神戸市にいるという。研究活動は停止し、事実上の謹慎状態だ。 竹市雅俊同センター長が「

    疑惑の小保方氏「24時間監視下」に | 東スポWEB
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    のりきってほしいね。政治家のように病院で安静にしたほうがいいかもね。
  • 小保方論文の本当の憂鬱 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    小保方晴子さんが iPS 細胞を超える STAP 細胞という大発見をしたとして、2014年1月にマスメディアの寵児となった。しかし、翌月には、論文に怪しい箇所があると雲行きが怪しくなり、そろそろ論文撤回*1が決まりそうだ。 その論文の疑惑については、小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑 というページが詳しい。ただ、図や文章がコピーというようなところは誰でも分かるように書かれているが、致命的な箇所は専門家と思しき人の掲示板への書き込み*2の引用しかない。だから、誰にでも分かるように解説してみたい。 まず、生物は細胞からできている。細胞の材料はかなりがタンパク質だ。タンパク質の設計図が、遺伝子。人間の遺伝子は3万くらいしかない。 一つの遺伝子から作られるタンパク質はだいたい一つに決まっているのだけれども、大きな例外が免疫システム。免疫システムでは、外来からのいろいろ侵入物を認識するために、いろん

    小保方論文の本当の憂鬱 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    「これ、食いかけのゆで卵をお酢につけたら、生卵まるまる一個に戻ったみたいなものだよ。「過去何百年の細胞生物学の歴史を愚弄するものだ」ろ?」
  • STAP細胞(論文)捏造事件 —利用されたジェンダーバイアス—

    この一件では、まさに世間における女性(研究者)に対する蔑視や偏見を、その当事者の側から逆手に取られて利用されてしまったわけで、その面でも佐村河内事件と通じるものがあって何ともやりきれないです。 追記(14/04/11):研究室の改装と割烹着の着用は小保方氏個人からの希望で、STAP研究の広報とは直接関係はないようです。 http://blogos.com/article/84247/ 続きを読む

    STAP細胞(論文)捏造事件 —利用されたジェンダーバイアス—
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    ポスターガール、ジェンダーバイアス、マスコミのキャラ報道。。別会場で踊るわれわれ。
  • つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    関係者相関図がどう見ても、女性の小保方氏が前面に出てくる年齢層・ポジションでもない。
  • 「正しいコピペ」 科学者にとってモラルではなく厳格な戒律

    科学者、研究者が学術論文を書くときは、「正しいコピペ」(別の言葉でいうと「引用」。以下「コピペ」)をしまくります。その論文が、独創的であり、オリジナリティーが高くなればなるほど「コピペ」の頻度は高くなり、論文の半分以上は「コピペ」で埋まることさえあります。

    「正しいコピペ」 科学者にとってモラルではなく厳格な戒律
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    コピペをたくさんする必要があるときのくわしい説明。でも引用元・出典を示さない紙一重の違いが致命的。
  • 小保方さん、ずさんな才女だった 幼少期から上昇志向、一方で周囲からは「不思議ちゃん」

    新型万能細胞「STAP細胞」をめぐる問題で、論文の筆頭著者である理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーが絶体絶命の窮地に追い込まれた。理研側は14日の会見で、論文の画像流用やデータの切り張りの事実を認め、「未熟な科学者で、あり得ない」と断罪。調査委員会の最終報告を待って処分などが下される見通しだが、“リケジョ(理系女子)の星”の人生は完全に転落してしまった。 「やってはいけないとの認識はなかった。申し訳ない」「どこから引用したか覚えていない」 約4時間にわたる記者会見で浮かび上がったのは、博士号を持つ才女とは思えないずさんさだ。細胞のDNAを分離する「電気泳動」の実験データの一部を切り張りした問題や、別の論文の記述の一部を引用した問題について調査委に問われると、こう答えたという。調査委は、実験結果を示す重要な画像が、小保方さんの早稲田大の博士論文の画像と同一だったとも認

    小保方さん、ずさんな才女だった 幼少期から上昇志向、一方で周囲からは「不思議ちゃん」
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    ちょっとしたアイドル枠の女性だったので、人格的な問題として責めるのはかわいそうに。不思議ちゃんのもちあげられるときと貶められるときの用法の違いが酷。
  • 【衝撃事件の核心】図書館の本をカレーまみれにしたのはなぜ? 61歳アルバイト男、捜査幹部もあきれる動機とは+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    老若男女に愛される国民カレーライスがなぜ、こんな形で使われなければならなかったのか。東京都荒川区で区立図書館の返却ボックスにカレーを流し込み、カレーまみれにさせたとして、北区のアルバイトの男(61)が2月、警視庁に器物損壊容疑で現行犯逮捕された。同じ図書館ではほかにも同様の被害が3件相次いでおり、男はいずれも関与を認め、「スカッとした」と供述している。捜査幹部もあきれる子供じみた犯行動機とは…。(宇都宮想)黄色く、スパイシーな液体を返却ボックスに…「アルバイトがつらかった」 JR日暮里駅に近い、荒川区立日暮里図書館。閉館し、人けがなくなった2月28日午後10時半ごろ、張り込んでいた警視庁荒川署の捜査員の目の前を、不審な男が通り過ぎた。 男は周囲を警戒しながらゆっくりと返却ボックスに近づく。手にはプラスチック容器を持っている。図書館入り口は格子状のシャッターで閉ざされており、格子の間

    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    「61歳アルバイト男」という犯罪報道の中の地位蔑視の意識が気になるね。
  • 山梨市講演会中止について ちづこのブログ

    東大退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。誰でもどこからでもアクセスできるweb研究室です。そのうちいろんなジェンダー研究者が次々にWANサイトに研究室を開設してくださればWAN女性大学ができる!と期待しています。 プロフィール 上野千鶴子 (社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長) プロフィールを詳しく見る ● 上野千鶴子への講演やトーク、取材のご依頼・お問い合わせはWAN東京オフィス(tokyo-office@wan.or.jp)まで。

    山梨市講演会中止について ちづこのブログ
    ueshin
    ueshin 2014/03/16
    なんというか、性の研究を焚書にしたい人たちの反知性主義に屈してはいけないね。