2014年10月3日のブックマーク (10件)

  • 経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究) : カラパイア

    サイコパシー(精神病質)傾向があったとしても、同時に高いIQを有する人は、その傾向を巧妙に隠して社会的に高い地位に就くことが可能であり、実際にそういった社会的地位をもっていることが、新たな研究結果によりわかった。 機関誌『Journal of Forensic Psychiatry and Psychology(司法精神医学と法心理学)』に発表された論文によれば、サイコパスの一般人口に占める割合は約1%であるのに対して、企業経営者や上級管理職のなかではその割合が約3%と高くなるという。

    経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究) : カラパイア
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    権力志向が人格をゆがませるのではないの?
  • あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発言する理由 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    蛭子能収が絶好調だ。太川陽介と目的地までひたすらバスを乗り継ぐという変わり種の旅番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』(テレビ東京系)がきっかけとなり、人曰く「過去に経験がないくらい」仕事のオファーが殺到しているらしい。 飄々として、何を考えているのかよくわからない。空気を読まない発言を連発して周囲を慌てさせる。それでいてなぜか憎めない。そんな蛭子さんが“生き方”を出したというので、いったいどんなことを書いているのか、気になって、その『ひとりぼっちを笑うな』(蛭子能収/角川oneテーマ21)を手に取ってみた。すると、そこには想像以上にまっとうな蛭子さんの“哲学”が綴られていた。 蛭子さんはまず、東日大震災における“絆”について疑問を口にする。 「正直なところ、僕にはちょっとそれがよくわからなかったんですよね」 もちろんあの震災は二度と起こって欲しくないし、被災者への思いを蛭子さんだっ

    あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発言する理由 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    ひとりの自由を奪う集団が嫌い。最たるものは戦争。
  • 『「肌色」の憂鬱―近代日本の人種体験』書評 外面を通して創造した「近代」|好書好日

    「肌色」の憂 近代日の人種体験 (中公叢書) 著者:眞嶋 亜有 出版社:中央公論新社 ジャンル:社会・時事・政治・行政 「肌色」の憂―近代日の人種体験 [著]眞嶋亜有 書にはしばしば、「(近代日の)エリート層」という語が登場する。たとえば「日人の背丈や体格、容貌(ようぼう)や肌の色を醜悪視する傾向は、その後(注・日露戦争後)、エリート層のあいだで長きにわたり、懸念され続けていく」といった具合だ。著者が「日人の人種的劣等感に直面した代表的存在」とみる漱石から遠藤周作まで日の代表的知識人や思想家、官僚が外国留学体験を通していかなる人種差別に出あい、そこから何を学んだのかを具体的に分析していく。 外面を通して日人は、いかなる形での「近代」を創造しようとしたのか、著者の関心はその一点に絞られる。 日清戦争後の内村鑑三などがアメリカ社会でどういう態度で接せられたのか、とくに中国

    『「肌色」の憂鬱―近代日本の人種体験』書評 外面を通して創造した「近代」|好書好日
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    黄色人種差別は近代の動因にとっての表糸だったのか、裏糸だったのか。
  • ロシアの歴史に“民族の本源性”を探る~⑤ドストエフスキーにみるロシアの矛盾と本源性 - 縄文と古代文明を探求しよう!

    最近のエントリー 縄文人の意識に迫る~人口増大、どうする縄文人~(2023/01/31) 縄文土器~「縄」はいったい何を表しているのか?(2022/12/12) 続縄文時代 フゴッペ洞窟に描かれた壁画の意味(2022/12/06) 縄文人が捉えていた太陽の規則性と数の概念!?(2022/11/28) 古代日の東北地方~蝦夷の有力豪族の出自に迫る(2022/11/18) 縄文の埋葬~屈葬の意味とは?埋葬に込められた思いとは?~(2022/11/18) 【縄文人の世界観】縄文人は世界をどうとらえていたのか?その自然観から迫る!(2022/11/17) 環状列石から見る縄文の墓と祭り(2022/11/12) アイヌの伝統民家「チセ」から縄文の住まいを考察する(2022/11/05) 竪穴式住居、高床式住居のルーツをたどる(2022/10/29) コメント一覧 ハマ貝塚って何? minamida

    ロシアの歴史に“民族の本源性”を探る~⑤ドストエフスキーにみるロシアの矛盾と本源性 - 縄文と古代文明を探求しよう!
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    うーん、西洋化や私権社会への批判者?ロシアの歴史に“民族の本源性”を探る~⑤ドストエフスキーにみるロシアの矛盾と本源性
  • 「犬と飼い主は顔が似る」を科学的に証明(研究結果)

    人間と飼い犬の顔が似ているという説については、それが事実であると示すだけでなく、顔のどのパーツが重要ポイントなのかを裏付ける実験結果もあるという。

    「犬と飼い主は顔が似る」を科学的に証明(研究結果)
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    似ているという前提を検証してほしい。
  • ブログの記事タイトルに書名を入れるかどうか - 有限な時間の果てに

    2014-10-02 ブログの記事タイトルに書名を入れるかどうか ブログ photo by photo AC ブログでを紹介するときの記事タイトルの付け方について、疑問がわいたので調べて自分の方針を決めましたというお話です。 のタイトルは入れないほうがいい!?少し前ですが、購読している異生凡夫 (id:bonpusan)さんのブログで気になる記事を見つけました。体育会系なわかったブログからブログ運営論を学ぶ - 凡夫じゆうちょう 体育会系なわかったブログからブログ運営論を学ぶ - 凡夫じゆうちょう この中で、書評記事や読書感想文記事のタイトルに、のタイトルをそのまま使うことについて、次のように書かれています。 その自体が旬のネタだったりすれば話はまた別なのでしょうが基的にはのタイトルとは別の記事タイトルをつけたほうが反応が良いようです。 このブログで書いている読書記録

    ブログの記事タイトルに書名を入れるかどうか - 有限な時間の果てに
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    書名は検索に強い。だけどタイトルがカタくなりがちで、ひきつける要素も少ないかもね。
  • 峰なゆか on Twitter: "今日は某若手社会学者との対談に行くよー! 前にSPA!で私との対談を持ちかけたら断ってきたくせして、媒体がvogueだと受けるとか、は? なんなの? 古市ってなんなの???"

    今日は某若手社会学者との対談に行くよー! 前にSPA!で私との対談を持ちかけたら断ってきたくせして、媒体がvogueだと受けるとか、は? なんなの? 古市ってなんなの???

    峰なゆか on Twitter: "今日は某若手社会学者との対談に行くよー! 前にSPA!で私との対談を持ちかけたら断ってきたくせして、媒体がvogueだと受けるとか、は? なんなの? 古市ってなんなの???"
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    「は? なんなの? 古市ってなんなの???」
  • 高2「しつけ厳しく」…虐待通報も 母と祖母殺害容疑:朝日新聞デジタル

    北海道南幌町(なんぽろちょう)の住宅で、高校2年の女子生徒(17)が母親(47)と祖母(71)を殺害したとして逮捕された事件で、この女子生徒が調べに対して「しつけが厳しく、今の状況から逃れたかった」と話していることが、捜査関係者への取材で分かった。道警は、しつけをめぐるトラブルが事件につながった可能性があるとみて調べている。 道警によると、1日未明、母は1階、祖母は2階の寝室で寝間着姿で血を流して倒れているのを発見された。道警は2日、司法解剖の結果、2人とも死因は出血性ショックだったと発表。凶器は台所の包丁で、母は首や背中に傷があり、祖母は頭や胸などに多数の傷があったという。 近くの住民らによると、女子生徒は子どものころから、主に自宅敷地内の離れで暮らし、よく庭の草むしりや雪かきをしていた。祖母は「厳しくしないと教育にならない」と言っていたという。 道岩見沢児童相談所によると、女子生徒が幼

    高2「しつけ厳しく」…虐待通報も 母と祖母殺害容疑:朝日新聞デジタル
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    親子でほとんど戦争みたいな関係だったのだから、駆け込み小屋みたいな選択肢があったならよかったのに。
  • うちのかみさんが日本を「クソみたいな国」という理由 - nynuts

    Twitterコラム> ◇うちのかみさんはときどき、日のことを「クソみたいな国」とか言うんですね。ジョークじゃなくて結構気で言ってるですけど、その理由がなかなか面白いんです。要するに、かみさんに「クソみたいな国」と思わせてしまう原因ですね。どうやってそのイメージがかみさんの中に出来上がったのか。 ◇うちのかみさん(アメリカ人)は日人の私と結婚したんですけど、日のことにぜんぜん興味ないんですね。日なんてどうでもいいんです。そういう意味では大多数のアメリカ人と同じ。基的に日のことなんて眼中にないわけです。うちのかみさんも日は喜んでいますよ。でもそれはまた別の話。 ◇アメリカで日が人気とか聞くと、「日に興味のあるアメリカ人って多いんだな」とか思う人が結構いるかもしれませんが、それ違いますから。「日べるアメ人=日に興味のあるアメ人」じゃないですからね。それは「

    うちのかみさんが日本を「クソみたいな国」という理由 - nynuts
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    あまりクソな内容が見えないけど。
  • 自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 1 名前: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 06:48:38.76 ID:KbOxOYRI0.net 加茂市は1日、交通事故防止のため、自転車に乗らないよう呼びかける文書を市内の全小中学生約2000人に配った。8月に市内で自転車に乗っていた男子中学生が乗用車にはねられ、死亡した事故を受けたもの。自治体が自転車を使わないよう周知するのは異例だが、同日、記者会見した小池清彦市長は「あんな悲しい出来事があってはならない。命を守るためにこの程度は言わせてほしい」と訴えた。 文書では、車が走る道路は危険なので、なるべく自転車に乗らないようにし、どうしても乗る場合はヘルメットをかぶることなどを求めた。市内の小中学校の校長からも賛同を得て、児童・生徒とその保護者向けに2種類の文書を作成し、全校で配布したという。 小池市

    自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ueshin
    ueshin 2014/10/03
    公園の遊具撤廃とおなじ懸念が感じられるね。危険な要素をぜんぶ省ける世の中がやってくると思っている。